東北北部は例年より17日早い梅雨明けになりそうです。特に東日本大震災から4ヶ月を迎える被災地にとっては、なお余震が続き、酷暑になります。暑い暑いなんて言ってら被災地の皆さんに失礼ですね。それにしても暑い(>_<)!

暑い暑い暑い

会社を脱出して、久しぶりにフェリーふ頭のハ-バーキッチンへやってきました。カウンターでひとりあずましぐ景色を見ながらざるをすすってます。チュルチュル…。冷房も効いて幸せなひとときであります。チュルチュル…。

2時に一旦目が覚めて、二度寝して起きたら5時30分でした。水やり、読書、エアロバイク…シャワー浴びて食卓についてます。
【8月生まれの今日の運勢】
朝の陽気に乗れば、一日が快適に展開する。



まもなく花たちの水やり終了します。玄関の風除室に置いた朝顔がまた咲き出しました(^o^)元気が良くて励まされます。ただ、ハイビスカスちゃんが花を落としました(T_T)。またつぼみが出てます。朝から花にいろいろ教わってます。
花それぞれ
人それぞれに
咲く



「常識なんかをありがたがっていて偉くなれるか、誰もやったことのない仕事こそやり甲斐がある」
(株式会社ミキモト創業者・御木本幸吉)
今日7月11日は 真珠記念日です。1893(明治26)年のこの日、三重県鳥羽町(現 鳥羽市)の相島(現 ミキモト真珠島)で 御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功しました。当時は、真珠の養殖なんて不可能だというのが“常識”で 御木本幸吉は周囲の嘲笑を浴びました。しかし、彼は成功を信じて誰もやったことのない仕事に取り組み、やがて「真珠王」と呼ばれるようになります。常識をありがたがって自分の判断を肯定したり、常識に縛られて挑戦を諦めたりするのは簡単ですが、 そこから抜け出さない限り大きな成長や成功は得られないでしょう。夢は叶う。
7月11日(月)
03時 20℃
06時 21℃
09時 22℃
12時 24℃
15時 28℃
18時 26℃
21時 23℃
The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.
(夢を持つことの素晴らしさ、それを信じている人には未来があります)

深夜、インセンス(香)を炊いて、二胡奏者・チェン・ミンのDVD鑑賞してます。2004年のライブ「i love」です。「蘇州夜曲」は定番です。
チェン・ミン(Chen Min)。二胡奏者。
1968年中国蘇州生まれ。上海にて音楽教育家の父と越劇女優の母のもとに育ち、6歳の頃より父親から二胡を教わりました。その後上海越劇オーケストラでメインの二胡奏者として活躍しました。1991年に来日し、それ以来は主に日本で活動しています。切なく、心にしみいる音色で、人々を魅了しています。幼い頃から二胡と共にあった彼女の人生。その道のりは決して平たんなものではありませんでした。更に、音楽家として確かな成功を手にした現在、シングルマザーとして、一人娘の子育てに奮闘する日々を送っています。幸せの形を模索しながら、自分の信じる道を歩み続けるチェンミンさん。彼女が奏でる二胡の調べには、母となるまでの決断と、二胡と向き合った日々の思いが凝縮されています。 (NHKホームページより)