今年も満開に来ることができました。保育園時代に住んでいた石井医院の先生にも偶然挨拶できました。これも天王様の思し召しです。
「天気。天の気持ちさえ、あんなにコロコロ変わるのだから人の心も変わるの当たり前だのクラッカー!快晴はいいけど雨もいいよね。たまの嵐も地球の水の大循環。でも快晴の日をもうちょっと増やしたい」(武田双雲先生)
「天気。天の気持ちさえ、あんなにコロコロ変わるのだから人の心も変わるの当たり前だのクラッカー!快晴はいいけど雨もいいよね。たまの嵐も地球の水の大循環。でも快晴の日をもうちょっと増やしたい」(武田双雲先生)


七戸町立鷹山宇一記念美術館に来ました。箱根・芦ノ湖にあります「成川美術館」所蔵作品です。
「路シリーズ」は圧巻でした。平松画伯の精緻なタッチと色彩感覚にビックリしました。会期は2015年6月30日まで大人1人850円分の価値はあります。今年74歳の日本を代表する現代画家に出会えて感動してます。絵画室前のロビーで余韻打ちひしがれております。
まったく平常と変わらない黄金週間が終わりました。気持ちは「常在戦場」です。
忙しく慌ただしい日常だからこそ、たまには外の風景を眺めることが心のサプリメントになります。
青森のアムール川は今朝も八甲田をバックに滔々と流れてました。
「よろこびは静かなものだと思う。静かなよろこび、それは自分の心の中で、パン種のように静かに、音もなく発酵するもの、しかし、やがてパンとなって、周囲の人の心を充たすものである」(渡辺和子先生「信じる愛を持っていますか」)
忙しく慌ただしい日常だからこそ、たまには外の風景を眺めることが心のサプリメントになります。
青森のアムール川は今朝も八甲田をバックに滔々と流れてました。
「よろこびは静かなものだと思う。静かなよろこび、それは自分の心の中で、パン種のように静かに、音もなく発酵するもの、しかし、やがてパンとなって、周囲の人の心を充たすものである」(渡辺和子先生「信じる愛を持っていますか」)