motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

床屋納め

2012年12月29日 | 日々徒然
行きつけのサン理容室でジャンボにも行き髪を刈ってきました。ヘアーとしたその瞬間、風がうなじをなぞっていきました^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜炒めの朝

2012年12月29日 | 日々徒然
今朝は4時には起床して一通り読書はしました。読書は心のサプリメントです。急いで顔を洗い、野菜炒めを作って食卓についてます。お昼から「仕事納め」をしますが365日無休ですからお間違えないように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「馬が合う」

2012年12月29日 | 日々徒然
馬が合うとは、性格や気が合う。意気投合する。ウマが合う。乗馬に由来する言葉です。乗馬では馬と乗り手の息が合わなければならず、馬と乗り手の呼吸がぴったり合っていることを「馬が合う」といいます。

“You can take the horse to the water, but you cannot make it drink.”
『馬を水飲み場へ連れていくことはできるが飲ませることはできない』
行動は強制できても、心の中の意欲は強制できないものです。馬が合わないと振り落とされます。

「馬」という文字は象形でたて髪がなびいている姿をイメージできます。

寒風や嘶き立ちし競走馬(花子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャンソンの日」

2012年12月29日 | 日々徒然


銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が1990年12月29日に閉店したことに由来。進歩的な教会の修道士や司祭が「ポピュラーソング」の形を使って、より親しみやすい伝道歌を創ろうと思いついたのが始まりで、881年の「聖女ウーラリーの物語」が最古のシャンソンと言われています。その後、中世になると街の辻々で吟遊詩人たちが自作のシャンソンを披露。恋の歌や鋭い時事風刺、エスプリを利かせたシャンソンが次々に街にあふれるようになりまし
た。ジャズの歴史と似ております。

白障子シャンソン響く夕べかな(薫子)

青森市
12月29日(土)
00時 -3℃
03時 -4℃
06時 -5℃
09時 -2℃
12時 0℃
15時 2℃
18時 0℃
21時 -1℃

"When you want a world to be peace, go home and love your family."
マザーテレサの言葉なんですが、この言葉は的を得ています。戦争を行っている人たちが平和を求めるならば、自宅に帰って家族を愛すれば全て解決です。人間の世界の最小単位は、家族です。家族が愛で包まれていれば戦争は起こりません。日本では、家族が崩壊してきています。他人事では無い話であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シ-フ-ドピラフの夜

2012年12月28日 | 日々徒然
路面はツルツルですが、雪が止んで少し暖気な夜です。

今日も昼抜きでした。キッチンぴじょんから内藤さんが心を込めて作ってくれたピラフとス-パーから買ってきた牛肉とニンニクの芽を炒めて、サラダと一緒にスタンバイしました。いただいま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダの朝

2012年12月28日 | 日々徒然
今朝は午前4時前に起きて読書したり、花の手入れしたり、なんだかんだしているうちに時間が足りなくなりました。7品目サラダの袋を開けて、バナナの皮を剥いて、納豆冷奴と食べてます。松井秀喜選手の引退会見を見ながら…。見事な引退表明です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サボテンの花」

2012年12月28日 | 日々徒然
歌:チューリップ作詞:財津和夫作曲:財津和夫

ほんの小さな出来事に 愛は傷ついて
君は部屋をとび出した 真冬の空の下に
編みかけていた手袋と 洗いかけの洗たくもの
シャボンの泡がゆれていた
君のかおりがゆれてた
絶えまなくふりそそぐ この雪のように
君を愛せばよかった
窓にふりそそぐ この雪のように
二人の愛は流れた
思い出つまったこの部屋を 僕もでてゆこう
ドアに鍵をおろしたとき なぜか涙がこぼれた
君がそだてたサボテンは 小さな花をつくった
春はもうすぐそこまで
恋いは今終った
この長い冬が終わるまでに
何かをみつけて生きよう
何かを信じて生きてゆこう
この冬がおわるまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ松井秀喜引退表明

2012年12月28日 | 日々徒然



年末にびっくりニュースです。

【ニューヨーク時事】によりますと、プロ野球の巨人や米大リーグのヤンキースで中心選手として活躍し、今季は大リーグのレイズでプレーした松井秀喜外野手(38)の現役引退が27日、決まりました。同日午後5時(日本時間28日午前7時)から松井がニューヨーク市内で記者会見して表明します。巨人で10年、米国で10年、合わせて20年のプロ生活に終止符を打つことになりました。

「巨人時代から、何度か病気と闘う人たちと会う機会がありました。難病と戦う少年の病室を訪れると、部屋の中は松井グッズで一杯でした。小さな体で精いっぱい病気と闘っている子供が、もし、僕がホームランを打つことで『僕もがんばろう』と思ってくれるならば・・・。全力プレーを続けることで、この世で最もコントロール不能な「人の心」を動かしたいと思います。『松井も頑張っているんだから・・・』と。もしかすると、ホームランを60本打つより難しい目標かもしれません。だからこそ、やりがいある目標だと思っています」(松井秀喜の『不動心』より)

小学3年生の時に父から贈られた「努力できることが才能である」という言葉を大切にしており、父がその言葉を筆で書いた紙を長く、勉強机の前に張っていたといいます。試合や練習、取材の対応からプライベートの過ごし方に至るまで、グラウンド外でも若手の手本となる選手である。松井ほど人間的に素晴らしい選手はいないとも言われます。

偉大なるゴジラを世界は忘れません。引退はスポーツ選手の宿命ですが、ヒデキマツイは永遠に語り継がれる心の名プレイヤーです。本当にお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「官公庁御用納め・仕事納め」

2012年12月28日 | 日々徒然



1873年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。多くの民間企業もこれに倣っている。通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。
一般には、年末(大抵は12月28日)に、徹底的に行う掃除を大掃除と言う。一年分の汚れを除去し、新たな年に歳神を迎える準備をし、新年を新たな心持ちで始められるようにする意味がある。また、学校行事で学期末などに一斉に行う掃除も大掃除と呼ばれる。

青森市
12月28日(金)
00時 -3℃ 1mm
03時 -5℃
06時 -4℃
09時 -2℃
12時 0℃
15時 0℃
18時 -2℃
21時 -3℃

少しずつ街の風も冷たくなってきたから
風邪をひきやすいあなたの…(ゆず)

健康管理には十二分に注意しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華丼の夜

2012年12月27日 | 日々徒然
お昼を外してしまいました。ちょっと空腹でイライラしてましたが、今満たされております。朝残した3種のサラダも食べてます。感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする