「自分の殻をぶち破れ!」
人間の行動は思い込み、つまり自己概念から引き起こされる。
だから人間の行動を変えるためには、自己概念から変えていかないといけない。
一度の人生をいい加減に生きてはならない!
今日という日は昨日亡くなった人がどうしても生きたかった尊い1日。
できる、できる、必ずできる。念ずれば花ひらく!
「一瞬を心を込めて生きること。それが一生」(小林正観先生)
その一瞬の判断が将来を棒に振るかもしれないぞ!
百戦百打 一瞬の心!
For a moment that will last a lifetime.
日経MJを読んでなるほどと感心しました。
パン屋「ベッカライ・コンディトライ・ヒダカ」さんを応援した義肢装具メーカー中村ブレイスは障害者雇用や地域密着型経営で有名な会社です。
会社は地元の人に支えられてこそ存在価値があると思います。
今日は尊敬する松下幸之助翁の誕生日であります。
1894年(明治27年)11月27日に和歌山にお生まれになりました。
存命であれば、123歳になられました。
私は松下教信者であります。松下政経塾には入りませんでしたが、生計塾で生きることを計っております。
「お互い、日々の生活、仕事には絶えず新鮮な工夫を加え、進歩する月日を送ることが大切である」(松下幸之助翁)
自分の力と感謝の心で道をひらく(^o^)/
「ほまれの赤福」は140年も続いておりますが「あはれの喪服」は戦後主流になりました。
2020年にはライフスタイルの変化により、祭壇が死語になり、喪服は黒服からグレー服に変わると推測します。
(有終の美アドバイザー末期の水博士)
本日、今年最後の「第15回ほっとちゃん市」に、雨にも関わらず、150名を越える多くの人が来場してくれました。
ひとへにリンクモアの棒パン、焼き芋などの企画力とみんなが一生懸命にやったから熱意がお客様のに伝わったからだと思います(*^_^*)
そしてたくさんの子供たちと参加者に感謝申し上げます。
新幹線の中から拍手を送ります(^o^)/