関東近辺は、道産カラマツでパレットを作ることが多い。
そんなはずだったが この頃 うちの会社は、エゾマツが多くなった。
意識的に多くしていったのかもしれない。
エゾマツは、肌が白くてヤニもあまりでないし 扱いやすくて もともと好きな樹種だから
ちょっとうれしい。
発端は、道産カラマツの値段がこの数年で上がったり下がったり上がったりで 腕組みしてしまったからだ。
しかもA社は上がって知らないB社はそのまま
真に受けていると
どんどんお客様がはなれていってしまうからです。
その他社との兼ね合いがなかなかむずかしい。
もともとコンクリート関係の業種では、熱い製品を載せても木の色がつかないということで
『エゾマツ』だったため 他の業種も切替は案外すんなりいきました。
北海道から着いた材木は、それぞれのパレットの寸法にカットしてあります。
それを『仕組材』と呼んでいますが 造語かもしれません。
【北海道にて・・仕組材】←これはカラマツ

今 木製パレットは、冬の時代に突入している。
木製パレット屋のつぶやき
そんなはずだったが この頃 うちの会社は、エゾマツが多くなった。
意識的に多くしていったのかもしれない。
エゾマツは、肌が白くてヤニもあまりでないし 扱いやすくて もともと好きな樹種だから
ちょっとうれしい。
発端は、道産カラマツの値段がこの数年で上がったり下がったり上がったりで 腕組みしてしまったからだ。
しかもA社は上がって知らないB社はそのまま
真に受けていると
どんどんお客様がはなれていってしまうからです。
その他社との兼ね合いがなかなかむずかしい。
もともとコンクリート関係の業種では、熱い製品を載せても木の色がつかないということで
『エゾマツ』だったため 他の業種も切替は案外すんなりいきました。
北海道から着いた材木は、それぞれのパレットの寸法にカットしてあります。
それを『仕組材』と呼んでいますが 造語かもしれません。
【北海道にて・・仕組材】←これはカラマツ

今 木製パレットは、冬の時代に突入している。
木製パレット屋のつぶやき