婆さんが行く

婆さんの食卓とワンコ

2008-02-10 01:44:09 | Weblog
道の両脇にはこんもりとした木立が続いてその先には家がある。
「刺繍の図案は自分で決めるのですか?」
「だいたい先生が選んでくださった中からこれ!って決めるのよ」
ヨーロッパ刺繍が趣味の姑の作品をながめながら ふと 思いを馳せた日。
どうしていらっしゃるかしら?
一針一針 いろんな思いをこめて刺されたみごとな仕上がりです。そういえば二人で刺繍展を見に行ったこともありました。新宿から会場までの道のり、地理は私よりくわしくご存知でした。感心しながら後に従ったものです。 姑のお気に入りの所でのお食事 結婚当初のこと 初めての女の子誕生で その子が亡くなった当時のこと 舅に対しての気持ち 昔の女性は いったん結婚してしまったら それが どんなに残酷で理不尽であっても わずかな例外があったにせよ 全部受け入れて生きるしかなかったようです。
 ある日「あんなに通いなれた新宿にどうしても すんなり行けないの」
舅が亡くなるのと前後して 姑は突如泣いたりと不安定さがめだってきました。この時期 姑の子供たちは、離れて暮らしていたのもあるためか気づかれないまま月日がたち しかし 本人は何かが変だという自覚があったようで「病院へ行こうと思っているの」と話していました。私たちは電話でしょっちゅう おしゃべりをしていました。女は たわいもないことをいつまでも楽しく話ができるのです。それがうちきりになったのは、何かがあって病院へ入院したところ『?』考えるところがあったのでしょうか。退院した後、主人の弟が それなりの病院で診察してもらい アルツハイマーとの診断でした。まだ初期の段階です。弟がひきとることになり それ以来 姑とは疎遠になりました。主人と弟はあまり仲がよくなかったので ぷっつり 母とは縁が切れてしまったのです。そして 主人は主人で 外に子供の誕生 その他 女の方がいたようで 帰ってこなくなったため 全てが疎遠になってしまいました。
 その母が 先月の20日亡くなったのだと 人づてに聞き 虫の知らせに驚きました。
 「おとうさんのおかげで お金が多少自由になったので PTAで知り合ったお母様たちと旅行とか お食事にいけたのは楽しかった思い出かな。皆 着物を着て出かけたんですよ。」
 「旅行に着物ってすてきですね?」
 「帯締め 帯揚げに凝って 楽しかったわよ」
週末 お茶の稽古に着物をきるたびに 今日はどの帯締めにしようかしら?と小物に胸がきゅっとなる気持ち いまなら よくわかります。
 まだ 亡くなったのに慣れないで 首を傾げていらっしゃいますか?もしや 私が 知らないのではと 気をつかわれて 私の意識の中にいらっしゃいましたか? 人って 何があっても 全て受け入れて 生きていかなければならないんだなって しみじみ思うこの頃です。現世での厭なことが 来世で帳尻あわせがあるなんて決してないのでしょうね。
 ご冥福をお祈りいたします。

人の噂も75日

2008-02-08 13:56:17 | Weblog
晴れた!
問題の会社さんに伺いました。
結論 ご注文も辞退してお取引もおしまいにさせていただきました。
納品のパレットは 見本をいれたものと変わらない いいパレットでした。
先方の不満は、
1・4方差しの片方のコマにフォークの爪がひっかかる(これは 単価を下げるためにサンプルを見て納得ずくでのことです)
2・耐荷重がない(いろんなサイズの製品を載せるため 薄い板だけにかなりの加重)
3・他社の板厚のある立派なパレットに比較して貧相だ(これは 最初にたたきだいでだされた4方差しのパレットがもとなので 比較にはならない)
パレットは すでにお使いになっているので 
「1枚2枚でも パレットが空いたら もう少し頑丈になるように補修しましょうか?」と申しあげたら 
「いつ空くかわからない そんなことはしていられない。」
 そのくせ 「どうしたらいいか考えてくれよ」
「モノを載せたままで考えてくれと言われても考えようがないので 社長さんのほうで何かいいお考えはないですか?」
「あぁぁ もうぐちゃぐちゃ言ってて話にならないので 帰ってくれ!歩み寄りとか考えられないのか?ひきあげろよ!このパレット」
「私共は 歩み寄って いろいろ提案しています。それをことごとく できないとおっしゃるのは 社長さんです!」
「こんなパレットいったいどこの会社にあるんだ」
「こちらです。ここです。」
「あぁl もう終わりだ!気分が悪い。値引きするとかないのか?」
「何故 値引きなのか よく理解できませんけれど それで気がおさまるのなら 考えてみましょう。でも サンプルをいれて それを見て単価も気に入ってお決めになった。お忘れにならないでください」
「まったく気分が悪いな」
「はい。私もです。このままお取引を続行してもご気分が悪いでしょうから あらたなご注文もなかったことにして どちらか気分のいい会社さんをみつけてください。失礼します」
「待てよ!注文は注文だろう」
「いいえ せっかくですけれど自信がありません」
「よそに注文してもいいんだな!]
「お願いします」
「過払いの手形の金を返せよ」
20年 この仕事をしてきて はじめてかな
なぁんだ 修理でもなんでもない 値引きだったら 納得したんだって最後に知って むしょうに腹がたった。
なんども 行き来し サンプルもそのたびに無償で作り 単価は現場まで泣かして
「なんでも金金金で 穴をあけるのも金がかかるのか!」とおっしゃったご本人が、なぁんだ 値引きか!
踏みにじられた会社の誇りと 話がキャッチボールできないんですと言った担当者の悔しさが じわっとこみあげて おしまいにいたしました。
「ひどい会社だとふれまわってやる」といわれましたが
なんでも好きなように悪しざまに言うがいい!
うわさなんて 『人の噂も75日』と云うではないかと思った。
空は曇り 口が笑って目が笑わない方は悲しい!
いいところ 自らフォークにのって 一生懸命働いていらっしゃいました。


  

晴れた日伺います。

2008-02-07 14:16:28 | Weblog
昨年の10月から11月にかけて パレットのサンプルを納入して検討してもらい 見積書を提出してこれ以上下げられないというところまでいき それでも価格が高いということだったので 他社に見積りを依頼したらいいのではないかと(先方がそうおっしゃった) すったもんだのあげくのご注文 なんだかすっきりしないなって思っていた新規のお客様。
3ヶ月たってからのクレームです。
 「パレットが がたがただ
  廃材を使ってつくっているんだろう
  現場からもひどいパレットだといわれた
  見に来てくれ!」
 「どうにかしてくれ!」
  とお電話をいただきました。
担当者がとんでいって すじみちたてて 話したのだが
 「そんなに気張るんなら 同業者にひどい会社だとふれまわってやる。それに同 業種にあそこはひどいと言ってやるからな」
担当者はほとほと 困りはてているので 朝一番で伺おうと思ったら 雪で忙しいとのこと パレットをひきあげてきて 手直しをする ついては 材料代だけは負担してください 運賃その他は こちらでもとうと思っていることを話したら 今 「パレットにはモノが載っている それをおろすのは大変だ それはどうしてくれるんだ」とおっしゃる 
 「パレットが使用中で うごかせないなら どうしようもないですね?」
 「電話で ぐちゃぐちゃ言ってないでみにきてくれよ!責任者だろ?」
 「伺いたいと申しあげました」
そうだ 晴れた日に伺おう!?空が青いと 気分も変わるかもしれないし また 私は悪い癖がでて 心がかなたにとんでいる
 「では 晴れた日 空が青い日に伺います。」
 「違うパレット注文したから 金を払うから 作って納品してよ」
 「はい ありがとうございます」と申しあげたが 少し複雑
安いを追求したあまりにできあがったモノが やはり いまひとつだ 今後の課題にしたいので なんとかうまくいくようにならないか 一緒に考えてくれと いうなら まだしも 責任をすべてこちらにおしつけ 暴言と傲慢な態度で押し通そうとするのは どうかと思う。それを棚上げにして注文って・・なんだか また揉めそう。ためいきがでます。感謝やほめる言葉を知らないと 人は動かないし 育たない。
 晴れた日 この社長さんのいいところをみつけに 伺おうと思います。

越後湯沢

2008-02-06 18:16:26 | Weblog
今日は、突然 人数の穴埋めで『越後湯沢』へ行くことになりました。
やれやれという気持ちと しばらくどこにも出かけていなかったので もしかしたら楽しいかもしれないと思ったり 複雑な心境でした。
 トンネルを抜けたら雪でした。わかっているのだけれど「おー!ホントの雪だ」と感激し、山の合間の遠方に すきまなく真っ白になった山がのぞいて また感動!
「足跡がついていない雪原ってすてきですね?」
「あんなところを誰も歩かないよ!」
北国生まれの私は、学校の帰り道 足跡がついていない所をわざわざ歩いたり あるいは 全身でばさっと 倒れこんだり 思いつく限りのことをして 帰ったんだけれど・・。いまだに 手つかずで真っ白なまま広がる雪を見ると わくわくします。
 今日の目的は 蟹と甘えび いくらの食べ放題でした。それ!っと 皆 黙々と食べたのですが 食べる量はだいたい決まっているし 日頃 蟹をむいているわけではないので 難儀しました。だんだん 嫌になったのか そのまま捨てていた方もいらっしゃいました。私?は、ずわい蟹でしたので 手でぽきっ スーとうまくいくはずだと奮闘して うまくいかない!おしぼりだけ何度もおかわりの有様でした。
 帰りのバスに揺られながら たまにはいいかな?
 案外 楽しいって思っていました。

2/4・立春

2008-02-05 16:09:57 | Weblog
暦の上では立春でした。
朝、昨日の雪が ほとんど融けたとはいえ それが凍結してあちらこちらでスリップ事故があいついだようです。あ!っと思うと つい急ブレーキを踏みたくなります。