5月21日(月)理科の授業におじゃましました。この日は「動物を分類するためにはどのような特徴に注目すればよいだろう」という課題について学習していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/d1af1b32d2ca33b41c62444c583142c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/16003c15c1d096345bbb88c88450f331.jpg)
授業の中でI君が「ヤモリ」ってどんな生き物?「ヤモリとイモリ」はどう違うの?という疑問を持ったのですが、その時に電子黒板を使って「ヤモリとイモリ」の違いがわかる動画を見せていました。疑問を持ったときに実際の生き物を映像で見ることで深く印象に残るものと思います。ICTはタイムリーに使うことで学習への興味を高めることにつながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/d1af1b32d2ca33b41c62444c583142c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/16003c15c1d096345bbb88c88450f331.jpg)
授業の中でI君が「ヤモリ」ってどんな生き物?「ヤモリとイモリ」はどう違うの?という疑問を持ったのですが、その時に電子黒板を使って「ヤモリとイモリ」の違いがわかる動画を見せていました。疑問を持ったときに実際の生き物を映像で見ることで深く印象に残るものと思います。ICTはタイムリーに使うことで学習への興味を高めることにつながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/95efa511e80e4d86d652639f8b4c1198.jpg)