標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

ふれあい広場

2014年11月08日 | ボランティア活動
 幼児から高齢者まで集まり、生涯学習センターでふれあい広場が行われました。生徒会役員が参加しました。

↑ 福祉協議会の渡辺会長は71歳の誕生日でした。


↑ 「ふれあい音楽リクリエーション」 講師の工藤典子氏は、「人は生かされている」ということを強調されていました。


↑ 川北中のボランティア活動実践発表


↑ 標津高校のボランティア活動実践発表。最初に「世の中で一番尊いことは人の為に奉仕してけして恩に着せないことです」という福沢諭吉の言葉を引用していました。


↑ 最後に川北元気キッズの発表がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三地区文化祭

2014年11月07日 | 日記
 三地区「川北・古多糠・北標津」文化祭の総合展示部門が今日から11日まて゜川北生涯学習センターで行われます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内研修

2014年11月06日 | 標津型学習スタイル
 英語教科書執筆者の大塚謙二先生をお招きし、校内研修を行いました。



↑ 2年英語「将来の夢を語ろう」・・・スピーチの原稿作り


↑模擬授業「大塚式授業の作り方」、教師力UP講座「すべては子供たちの未来の幸せを願って~バランスのよい教師をめざして~」の2講座行っていただきました。たくさんの学びがありました。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標津高校体験入学(3年)

2014年11月05日 | 3年生
 標津高校体験入学がありました。3年生が参加しました。


↑ 「少人数のメリットを生かして全職員でサポートします」


↑ 商業科目の体験授業 7単位の商業科目が習得できます。



↑ 生徒会役員の学校紹介。思い出に残った学校行事を発表しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉体験学習(3年)

2014年11月05日 | 3年生
 3年生は、はまなす苑とだんらんしべつで福祉体験学習を行いました。


  ↑ はまなす苑に集合しよさこいを披露

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標津高校・27年度入学者からの新たな支援

2014年11月04日 | 日記
 標津高校27年度入学者からの新たな支援策が示されました。ぜひ進路選択の参考にしていただければと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語暗唱・弁論大会

2014年11月03日 | 日記
 標津町文化祭が行われました。その中で中学校英語暗唱大会・弁論大会が行われました。その後、リコーダーの発表も行われました。


↑ 英語暗唱大会の様子

↑ リコーダーの発表

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日

2014年11月03日 | 日記
 文化の日の学校です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレー部練習風景

2014年11月02日 | バレー部
 今日は、羅臼チームとの合同練習です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする