橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

今月26日(日)一日火鉢カフェイベント開催場所 アクセス地図です!

2010-12-13 15:30:29 | 出島DEJIMAプロジェクト
一日火鉢カフェ準備の旅から戻ってまいりました。
今日から、このイベントの内容を少しずつこの場で紹介していきたいと思います。

まずは場所から。
開催場所はこちら、根津藍染め長屋の澤田さんちです。

こうした2階建ての長屋は、明治大正以降のもので、
江戸時代の長屋はほとんど平屋だったようです。




一日火鉢カフェは、この長屋の1階部分をお借りして開催します。


  


縁を上がったところには、愛媛県で調達した食料品を並べて販売します。
火鉢カフェの火鉢でそのまま焙って食べていただけるものを揃えます。


例えば、原木椎茸、餅、かわはぎ干物など・・。


また、愛媛でみつけた工芸品も少しですが紹介します。


例えばこれ。澤田さんちの軒下の木にぶら下げさせてもらって撮影しました。
これ、道後温泉の湯かごです。




この湯かごに手ぬぐいと石鹸を入れて、道後温泉に入りにいくんです。
この湯かごについては、また追って詳しく紹介します。


というわけで、
澤田さんちの長屋までのアクセスです


まず、メトロ千代田線根津駅の根津交差点の出口を出たら、
目の前の不忍通りを左手、千駄木方向に歩き始めてください。


しばらく歩くと、「根津神社入口」というプレートのついた信号があります。
 


この信号のところで、不忍通りを右折して、藍染め大通りに入ってください。
以下が藍染め大通りの方向を見た写真。




この通りに入って、一つ目の角に芋甚という甘味屋さんがあります。





この芋甚の2、3軒先の通りをはさんだ向い側に、こんなゲストハウスとテート薬局
というお店が並んでいます。




この写真の、道路標識か電信柱のあたりに、その後、澤田さんの長屋までの道案内看板を
置いておきますので、あとはそれを見て火鉢カフェにおいで下さい。



地図にするとこんな感じです。
<アクセス・地図>




<開催日時>


2010年12月26日(日)AM10:00~PM7:00


よろしくおねがいします。





12月12日(日)のつぶやき

2010-12-13 01:03:34 | ツイッターつぶやき
00:58 from web
明日から、12月26日開催の「一日火鉢カフェ」の内容をブログ上http://hibachiclub.blogspot.com/ で告知していきます。愛媛の旨いもん、工芸品なども紹介しま~す。お楽しみに!
00:59 from web
うわ、明日じゃなくて今日だったか。
01:00 from web
今日、東京に帰る直前、ぎりぎりで取材できた道後温泉の伝統的湯かご。ほんとに素敵だった。師匠のもとで高校生の男の子が修行中。修行中におじゃましました。湯かごは一日火鉢カフェで展示します。
01:16 from web
この人の発言って今力持っているの? 清和会ここぞとばかりにって感じ? 現政権はこれに乗ってはいけないよ。って思うんだけど・・。RT @NEWS_0
<自民党>森元首相 大連立「小沢氏抜き」が条件と認識示す (毎日新聞) http://goo.gl/fb/UUpe2
01:20 from web
今回地方に行って、商品の仕入れ的なものをやろうとして、価格と流通について考えてしまった。遠くまで運ぶことの意味や意義。モノの値段を構成するものの中で、流通の占める割合のなんと多いことか。だから流通は景気悪いのか。現在、流通はGDPのどの位を占めているのだろう。
14:23 from Twitter for iPhone
早稲田大学での木のシンポジウム。今、向ってるなう。遅れてしもた。このところバタバタなり。
14:56 from Twitter for iPhone (Re: @Kobayashisensei
@Kobayashisensei ありがとうございます。楽しく愛媛を宣伝します!
by yurys on Twitter