しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

新しい仕事

2018-06-01 22:46:08 | お仕事

おひさですな

おやじは変わらず元気でございます?

ちょっと2日ばかり頭の中がグルングルンまわって、お休みしちゃったけど今日は普通に出勤。

で、今日から新しい仕事が始まったんよ

 

転勤?

転職?

 

いやいや、そうじゃないけど

実は去年の秋から他部署のヘルプで行ってるんだけど、今まで専任でやっていたものが変わった

ってこと。

今やってる仕事は、パソコンの設定をする仕事なののだけどね

普通にパソコン買って電源入れたらセットアップって作業が有るけど、納入先の企業に合わせて

電源 ON!したらそのまま仕事ができるようにする作業(企業で違うけど)をしてるんよ

 

今回A社に1100台、B社に7000台納入しなくちゃいけない

その他にも定期的な納入もあるから、長丁場になりそう・・・

 

技術はいらないけど頭を使う

メールアドレスやらドメイン参加など間違っちゃいけないから、余計に神経使う

 

今日はレクチャー受けながらの緊張の連続

間違えたらネット繋がらない!

メール開けない!

など影響出るもんね

実際、マカフィーの更新出来ない!とか出てあわてるし

慣れたらいいけど今日は初日、脳細胞減少加速おやじにはハード

 

ま、頑張るよ

 

あ、6月21日以降にテレビが受信できないとか障害がでるみたいだよ

携帯電話の周波数が変わって、地デジの周波数に近くなるんだって!

リーフレット入っていたかもしれないけど、気を付けてね

ケーブルテレビと、衛星放送は影響はないらしいがアンテナで古い機器を使ってる方はご用心

 

さ、明日とあさってはお休みだ

エルばあちゃんとお出かけだね

 

ばあちゃんは今月、17.5歳になるよ

 


Win10続報

2015-08-27 22:01:50 | お仕事

えっと、今日新しく確認した事

見た目はあまり変わらないけど

 

コントロールパネルとかが表示させるのにかなり違っていた。

 

実際に私が操作したわけじゃないんだけど

 

ちょっとわかりにくい

 

Win8とは違って表示が違うから悩むかも。

 

まだまだおやじも勉強中。

焦ってアップグレードはいけませんよ・


Win10について

2015-08-25 19:41:56 | お仕事

お久しぶりです

おやじです

 

ずっとおひまな状況が続き(なのに更新していなかった・・・)

 

現在急激に忙しくなって残業復活、くたびれモード全開ですが

 

最近、MicrosoftからWin10の無償アップグレードが開始されましたね。

すでにアップグレードした方

 

様子を見ている方

 

よくわからずなんのこっちゃ?と思っている方

 

おやじはWin8のタッチパネルマシンを持っているけど、現在様子見。

やったー!ってすぐにアップグレードしても、不具合はあるもの。

 

やっぱり動作が不安定とか、使えない!ってことも有るし。

 

実際、Win7からWin8にアップグレードした方から修理・相談が来たもので

 

8にしたのにタッチパネルにならない・・・

 

これが一番多かった

そして笑っちゃいけないけど、笑っちゃう。

 

タッチパネルは液晶パネルがタッチパネル仕様でないとどうひっくり返っても

タッチパネルにはなりません!

通常は液晶パネルがむき出しですが、タッチパネルは液晶パネルの上にタッ

チパネルがあります。別部品です。

 

銀行のATMではおなじみだと思いますが・・・

 

だからタッチパネルがないパソコンはWin8を入れてもタッチパネルになる事

は有りえません。

 

あとスタートボタンがなくなり、シャットダウンはどうすんじゃい!

私も初めてWin8マシンの修理を担当した時、悩みました。

 

どこ?どれ?何をすればいいんだ!!

って。

 

以外に知られていないけど、正しいシャットダウンの方法知ってますか?

通常キーボードのWinキーとIキーを推すとシャットダウンのメニューが出ま

すが、ここでシャットダウンをクリックしても完全なシャットダウンにはなりませ

ん。

スタンバイ状態と同等の状態で電源が落ちます。

 

つまり、次に電源を入れた時に素早く立ち上がるようにするのです。

そのため、微量に電気を消耗します。

 

完全なシャットダウンは、WinキーとIキーを押し、シャットダウンの項目を

出したら「Shift]キーを押しながらシャットダウンをクリックします。

これで完全にシャットダウンできます。

 

さて、Win10ですが8で消えたスタートボタンの復活が目玉でしょう。

 

レスポンス的に不便で、色んなスタートボタン復活のソフトが発表されました。

私も導入したけど・・・

あとは?

ごめんなさい、まだ詳しくは知らないもので(・。・;

 

ところで

 

いち早くWin10にアップグレードした方から成功して快適!との声もありあま

すが、失敗した声もあります。

それで修理の申し込みもチラホラ

 

私が確認したのは2つ

 

1.Win10にアップグレード中フリーズ(何も動かなくなる現象)した!

  おそらくWin XPとかOSが古いマシンに無理やりインストールした為かと。

  OSの動作条件は、ハードディスクの容量にメモリの容量などが左右されま

  す。スペックの低いマシンに入れると原付バイクに100Km/hで走れと言っ

  てるようなもの。

  実際はVistaでしたがスペックが低く動作保障外でした。

 

2.Win10にアップグレードしたら画面が点滅するように表示される!

  これはスペック的には問題なかったのですが、何かの不具合があってアップ

  グレードに失敗した模様。

  この場合、元のOSをリカバリーでインストールすることに。

 

まだいろんなことが出て来るでしょうけど

急いでする前に次の事を行ってください。

 

1 まずはMicrosoftのHPでアップグレードに関する条件などを確認すること。

2 お使いのパソコンのメーカーのHPで使ってるパソコンが対応しているか確

  認する事

3 万が一失敗した時の為に元のOSに戻せるように、リカバリディスクを用意

  しておくこと。これはパソコンで違うので取扱い説明書やHPで確認してくだ

  さい。

4 大事なデータはパソコン以外にバックアップすること。リカバリするとデータ

  は全て消えます。DVDディスクや外付けHDDなどにバックアップしましょう。

 

これらを怠ると泣くのはあなたです。。。

 

ただだから!って焦ってはいけませんよ。

現在、おやじは情報収集中です。

データは入ってないからいいけど、セットアップめんどくさいもん。

 

以上

 


誰が悪い?

2015-04-17 20:58:41 | お仕事

私はパソコン修理人

 

壊れたパソコン、故障したパソコンを修理している。

 

今日修理を担当したもので・・・

 

 

申告されたのは?

「犬がコードをひっかけ、パソコンが落下して壊れた」

「犬がACアダプタをかじってしまって、パソコンが立ち上がらない」

「キーボードが反応しない」

 

だったけど・・・

 

 

飼い主の方、しこたま怒ったんだろうな

 

 

でも、誰がわるい?

 

わんこは悪くないですよ。

 

わんこの性格を知って生活しないとね。

 

エルだっていまだにおいたしますよ

食べ物の匂いがついた物をゴミ箱に入れたままだと、留守番してるときゴミ箱をひっくり返します。

 

物をかじるのも犬の本性

 

成長期は歯が伸びたりするから何かをかじってしまうのは動物としての本能。

 

だけどね、キーボードが反応しないのは?

検査の結果、

 

 

キーボードに液体がこぼれた跡があったんですよ。

 

前にも何回か書いたかもしれないけど

 

ジュースやお茶、コーヒーにワイン。。。

 

時にはラーメンなんてのもあるし

 

それってわんこわんこは悪くないよね。

 

人間が悪いんだよ。

 

時々、にゃんこがおしっこしちゃった・・・

ってのもあるけど、それもにゃんこは悪くないよね。

 

人間が環境をきちんとしないから動物たちは本能でしたことだけなのに、飼い主は怒る。

 

間違っていませんか?

駄目ですよ。

 

 

もう一つは?

 

パソコンをバックにしまい ,ちょっと落としてしまった

 

なのに、こんなことで壊れるなんて欠陥だ!と不満を漏らした方。

 

パソコンのカバー類が割れたりして破損している。

 

どう見たってちょっと落としたくらいの壊れ方じゃない。

 

多少の衝撃では壊れるもんじゃないし、一部のパソコンはカバーなどは金属の合金でできている。

その合金でできたパソコンのカバーが激しく壊れているのはちょっとどころの笑劇ではない。

 

そんなことはこちらはわかっていること。

どのくらいの衝撃で壊れるかは把握しているんですよ。

 

なのに、欠陥だ! とか自分がわるいのにメーカーのせいにする。

 

いわゆるモンスターだけど

 

何かと消費者センターに報告するとか、欠陥だとか騒ぐけど結局使う側の不注意。

 

ただそれを認めたくない、修理のお金を払いたくないから難癖つけてくるんですよ。

 

でもね、バレバレですからね。

 

 

大げさに言ったら

 

車を運転し、歩行者をはねてしまったら?

 

歩行者が歩いているのがわるい!!

そう言ってるようなもんですよ。

 

 


相変らず飲み物こぼすね

2014-10-15 23:56:59 | お仕事

何度も何度も言ってるけど、パソコンに飲み物とかこぼす人が後を絶たず。

コーヒーやらお酒やらお茶とか・・・

先日も政府官庁のマシンが飲み物をこぼした!と修理に。

 

なんで飲み物をこぼすとパソコンは動かなくなる?

パソコンだけじゃないけど

テレビだって携帯だって、電化製品は水分に弱い。

ぶっちゃけ言うと、電気回路に飲み物などこぼすと内部の電気回路がショートしたり

電気分解を起し半導体などが腐食する。

 

こぼしたのを知っていて電源を入れたり、知らずに(家族や友人、同僚とかペットのおしっこ)

電源を入れて起動しない!立ち上がらない!キーボードで入力出来ない!

そんな現象が起きる。

 

 

粉を噴いたような状態になったメインボード。

タッチパット付近から飲み物が流れ込み、メインボードに附着。

通電した為に腐食し立ち上がらなくなった。

こぼしたら即座に電源を切り、バッテリーも抜き修理に出せば被害は最小限にすむ。

 

立ち上がらない!

と、通電させて何度もチャレンジすると電気分解が進み、必要以上の被害が起きる。

カバー類の腐食、発煙など何度も試みているうちに被害は拡大する。

 

2~3万円で住む修理費用も無理やり電源を入れたりすると10万円を超えることも。

 

あと、こぼしたからと時々ドライヤーで乾かして本体を溶かしたり、無理な分解で無用

の部品交換が発生したり。

 

パソコンのそばに飲み物を置いたり、ラーメンなどを食べながらパソコンを操作したり

にゃんこなどをパソコンのそばに近寄せたりしないでください。

 

せめてここを見た方が間違いを起こさないように警告しておきます。

煎餅など食べながらも駄目ですよ!

キーボードの中に食べかすが入って、キー入力できなくなることもしばしば。

最低限、飲食物は近くに置くのは禁物ですよ!

 

これを見た方は過ちを起こさないと信じますからね。

 

某銀行は時々お茶を、コーヒーをこぼしたと修理に出しています。