関東はまだ梅雨が明けていませんが、夏のプランはどうしていますか?
今回、緊急特集で私のお勧めプランを、私の部屋に訪れて下さった方だけに紹介しましょう。
5月の下旬にTV東京系列で、「訳ありプランの格安ホテル」的な番組が放送されましたが、私達は
この番組で紹介されたホテルに、実は4月に泊まっていたんです。あまりに安く、あまりに感激し、
内緒にしておこうかなっと、思ったんですがここだけの情報でお教えしますね。
まずは場所。南房の白浜です。紀伊半島ではありません 千葉県です。
行ったのは、4月19日です。
いきなり、ホテルの紹介はしませんよ。ちゃ~んと見どころも抑えてあります。
まずは、おみやげ100個付日帰り旅行で紹介した「小泉酒造(場所などはHPで確認を)」。
飲み放題状態の、日本酒の試飲が出来る酒蔵です。
ツアーがある日は絶対に試食出来ない、ある意味幻の「地酒ようかん」
ツアーが無い日は、試食出来ます。断面の2/3はこしあんの羊かんで、1/3は日本酒のようかん。
日本酒の部分には、金箔入りです。また、写真はありませんが日本酒を練り込んだうどんも試食出来ます。
ただし、あくまでも試食はツアーが無い時ですよ。ツアーがある日は試食はあきらめて下さい。
なにせ数百人が訪れるんですから。日本酒の試飲は大丈夫 でも、運転しない大人限定ですよ。
詳しくは?
http://www.sommelier.co.jp/ で、ご確認を。
さて、ここを後にして白浜に向かいましょうか。
道中の田園風景です。のどかな景色。千葉にもちゃ~んと、こんな景色はあるんですよ。
ナビまかせなので、道は控えていないすみません… VICSを付けてるため、往復で道が違うのは良くあること。
だから、道は覚えませんね…
館山駅です。この反対側に400mも行けば、もう海水浴場ですよ。
公衆トイレも、海の家も、民宿も有ります。駐車場は数に限りがありますからご用心。
館山の海から見た、東京湾です。
運が良ければ、このように帆船が泳いでいますよ。最近、大型客船も停泊できる岸壁も完成し、
大型のなんとか丸も来るかも… 何かはわかりませんが
この日、泊まったホテル。「ライズリゾート」です。「ライスリゾート」ではありませんよ。
TVでは、訳ありプランでしたが、通常は大人1名、1泊¥6980です。
私達は、あるプランを追加して¥7980ですが後ほど紹介します。
ここは、一般的なホテルのたたずまいですが、客室はビジネスホテルと思ってください。
ホテルの施設は、売店と繁忙期と団体予約があった時のみ営業のバーだけ。
でも、チェックインの時には新聞のサービスがあります。
部屋のタイプは、シングル、ツイン、ダブルなど。オーシャンビューはちょっと割高かな?
妻は一休みで、私は散策へ。
白浜の海岸です。中央の棒は、過去の津波でこの高さまで波が来ました と言う証。
地震の時だったようですが、案内板がなく不明です。でも、岩場にはやどかりやら小さな生き物が沢山。
子供連れにはお勧め。
さらに先へ進むと、「磯笛公園」なる物があります。
磯笛は、海女さんが水面に浮上した時に独特の呼吸で「ぴゅ~ ひゅ~」と音を出すあれです。
この辺は、今だ海女さんが漁をしているようです。ここは、バスターミナルもありトイレもあるのでドライブの休憩にもお勧めです。わんこ連れの方にもいいですよ。
白浜音頭の記念碑ですが、白浜音頭が判らない…
さらに行くと、TVでも紹介されたお店がありました。この他にも数軒ありますが、どこも午後4時~5時
には、閉店してしまいますからご注意ください。
さざえと、あわびがメインですがお好みで。お肉はありませんよ。
前のお店の先を曲がると、「野島崎灯台」への近道になりますが、ちょっと寄り道して「巌島神社」に寄って見て下さい。
ここからも灯台へいけます。ただし、子供連れの方は充分に検討してからがいいでしょう。
訳は?
「平和の愛鍵」とやらの案内が… まあ、何も言いませぬ。ご神体は?
これがご神体です。長さは あ、いや どうせ、誰もがかなわぬ大きさですから、ノーコメント。
野島崎灯台です。海岸線側からの景観で、この右側に「房総半島最南端」の碑があります。
向かって右が東京湾側、手前が千葉側で、先がオーストラリアです。極端や
見学は16時まで。灯台って、どこも見学時間が短いんですよね。
今や使われなくなった、「霧笛(むてき)」の送信?所。霧が出た時に海岸線で、「ヴォ~」とか「モ~」とか聞こえていたあれです。
右上の曲がったパイプみたいな奴の先から音が出ますが、現在は船舶もGPSが発達して使われていません。
国内最後が、銚子の犬坊崎灯台でした。さ、ホテルに行きましょうか。
お風呂は?私が散策している間に、妻はゆったりお風呂に入って… 鍵は私は持っていない
部屋の前で、待つしかない… で、お風呂の様子はわかりません
広いみたいでした…
さあ、お食事です 何と言ってもここのメインは、バイキング。常時6~70種類の料理が用意されています。
ただ、予約客が少ないと種類が減り、多いと殺到するようです。
我が家がチョイスした料理達。天ぷら、お刺身、網焼きなど。ビーフシチューや、マーボー豆腐にも
そして、ここでのメインは?
カニも食べ放題なんです
写真は、最初の一皿でこの状態で渡されます。ズワイガニとタラバガニ。
タラバは、スーパーなどで売られている3~4脚で¥1000~1500位の大物。
ズワイガニだって負けてはいません。これを食べ終わると、さあ戦いのスタート。
注目は左上「フリードリンクパスポート」って、ありますよね。これは教えたくは無かったんですが、
ここに遊びに来た人だけに、教えちゃいましょう。TVではドリンクは有料と紹介していましたが、
+¥1000で、ソフトドリンクとアルコールが90分飲み放題になるんです。
一人でもOK。だから。¥7980
これは、ハマグリです。大きいでしょ
ただし、食事時間も90分で予約が多い日は食事処に行列が出来るそうです。
みんな、カニ目当てなんですね。
バイキングに飲み放題プランは、通常では紹介されていません。ネット予約か、ジャランネットで、
申し込みます。私は、ジャランでポイント使って格安のプランでした。
さて、お腹が膨れて夜のお散歩へ行きましょうか。
先の灯台を1周する散策道があるので、夜道の夫婦のお散歩。
さすが、房総半島の先っぽに行くとも段違いに見える。北斗七星でも、千葉市内からは見えない。
空を見上げながら、「綺麗だね」な~んて歩いていたら
一瞬で、こけた。
空の星が、目前に現れ、私は訳が判らず倒れてしまった
なんと、散策路には車両進入防止の直径1mほどのブロックが…
しかも色は黒い 夜に上見て、気がつくわけない。哀れ、両足に擦り傷が。
これが、後の運命を握っているとはこの時は知るわけも無い。
血がにじみ、両足をさすってホテルへ戻る。ジーンズは平気だが、生身はダメージ。
今もなお、あざは残っています。
この2週間後に、私の膝は普通に歩けなくなった。
楽しい思いが、一転して後々に響くとは
翌日、すりむいた足がちょっと痛いけど、やはりバイキングの朝食へ。
夕食と同じ場所での朝食は?普通です。
ごはんに、パン、卵焼きに、納豆、鮭にサラダに
スタッフはみんな、温かい方々ばかり。家族に、カップルに絶対お勧めのホテルです。
あと、車で3分程の所に22時まで空いているスーパーがあります。お酒や、お惣菜に、とそろっていますから
夜更かしさんはあらかじめ仕入れておきましょう。さらに、車で5分程行くとコンビニがあります。
ラーメン屋は残念ながら、近くには無く館山まで行かなくてはなりません。ご注意を。
さて、帰り道は?「南房パラダイス」はどうですか?
まあ、巨大な植物園ですが道の駅でも有ります。
体験乗馬のお馬さんと記念撮影。餌は?ニンジンでした。この子は、人懐っこくてかわいいですよ。
運転しない方には、こちらはいかが?房総の道の駅で売られている「地ビール」
350mlで¥450だったかな?かなりいい値段。 味は、かなり濃いですが炭酸が
すくな目で、後味が残ります。
これ以外にもありますから、お試しを。
以上、夏休みのお勧めホテルと、私の膝がこわれたお話でした。
いま、ほとんど まともに歩けない