しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

私の癒しの曲

2013-05-11 19:16:01 | ヒーリング(イージーリスニング)

夜、眠りにつくときどうしていますか?

携帯などメールやネットをしながら眠っちゃう人

本を読みながら眠りにつく人

ゲームをしながら?

 

私は眠る時はラジオを聞きながら眠ります。

聞くのはNHKの「ラジオ深夜便」

騒がしくない、うるさくもない

語りかけるような番組。

今は土・日と若者向けの番組が前半に流れているけど、過去のNHKでは

考えられないような内容も普通に入ってますけど。

通常は23:20から05:00頃までの放送。

放送される内用は、大人向けで決して楽しいとか笑えるような内容じゃない

けど、ベッドに潜り込んで聞くには調度いい。

日本各地の方の近況や、世界に住む方のその国の様子など。

2時台からは日本の懐かしい音楽や、洋楽も特集されたり。

この番組でいいところは、23:57頃から流れる日本の各地の日の出の時時刻。

札幌から那覇まで、全てではないけど代表的な地域の案内をしている。

札幌 5時01分 東京 5時23分と案内しながら那覇まで。

大体、札幌の日の出の約1時間後が那覇の日の出の時間。

それだけでも日本は長いなぁ。。。 と感じる。

そのバックに流れるBGMが大好きだ。ゆったりとした流れと落ち着いたメロ

ディー。日の出の紹介にはもってこいの音楽。いつの間にか深い眠りに。

ずっと探していたけど、youtubeにあったので載せますね。若い方は嫌いか

もしれない。スローテンポで、いかにも日の出を思わせるメロディー。

普通はこれを聞いて眠りにつきます。

 

http://www.youtube.com/embed/bo8jXDqRceQ

 

さて、翌日がお休みの時や夜ふかししちゃったときは0:58分頃から流れる

世界の天気と予想気温。世界各地の最低気温・最高気温と予想天気が案内され

ます。

ソウル 晴れ時々曇り最低気温10℃、最高気温17℃ ニューデリー 晴れ

18℃、33℃ など

世界の広さと気温の違いを実感する一時。

韓国、中国、インド、ドイツ、フランス、ロシアなど予報を言ってくれますが、気温の

差の大きいこと。

ここでは、テンポのいいメロディーが流れます。

これが入ると

ああ、1時か・・・  寝なくちゃ

なんて、思います。

リスナーは40代以降の人が多いと思うけど、曲はいいですよ。どちらも聞いてくださいね。

 

http://www.youtube.com/embed/h-VPVQoDTN8?list=PL3C5DF1336CEA09DA

あと、色々探して巡りあった曲。

原曲はフランスの歌手、ダニエル・ビダルが歌っていた「私はシャンソン」

 

http://www.youtube.com/embed/-Kn16ESTveQ

 

まずはこれを聞いてください。私が高校生の時に惚れ込んだ曲。

ダニエル・ビダルは親日家で、何度か日本でもコンサートを行いこの曲も日本語

バージョンをリリースしています。アップテンポでいい曲ですよ。この方の曲を聞いてフランス語

を勉強しましたが、実にならずで・・・

なお、リメイク版もありますが、一転バラード調に変わりました。

彼女は現在、パリで日本人を相手に観光ガイドをしていますが、御年60歳になるでしょうか。

この曲をカバーしたのがイージーリスニングの巨匠、レイモン・ルフェーブル。

もちろん、発表当時のアップテンポの曲をリリースしましたが残念ながらスタジオ

録音は存在せず、このライブバージョンのみです。

 

http://www.youtube.com/embed/rH03dSXusIs "

 

これを聞くたび演奏してくれて、ありがとう! レイモンさん!安らかに! 

と、涙が止まりません。何度聞いてもストリングスのバランス、編曲のよさと感動です。

ぜひ、聞いてください!!


オークションで落札したレコード

2012-08-07 00:03:59 | ヒーリング(イージーリスニング)

先日、オークションで落札したEPレコードが届いた。

レコードなんて知らない世代が随分増えたでしょうね。

MDやDATすら知らないことかもね。

まあ、大昔の音楽再生メディアとでも言っておきましょう。

 

私は音楽は基本的にBGMが1番好きで、次は洋楽。

ポップスだけど、今は言い方も違うようで。

歌謡曲、ニューユージック、J-POPの境目がわからない。

それは、いいとして。

 

初めてレコードを落札しましたが、それは?

 

知る人ぞ知る

でも、結構人気があった人。

ベッキーぢゃないよ。

1949年8月生まれで現在63歳。

本名は「ヴィッキー・ヴァシリキー・レアンドロス・パパサナシウ」でギリシャ生まれ。

あまりに長い本名に日本では「ヴィッキー・レアンドロス」に縮まり、最後は「ヴィッキー」

になりました。

デビュー曲は1967年の「恋は水色」

イージーリスニングでは定番の曲。

 

この「白い十字架」は1970年にクラリネット奏者「ヘンリー・アーランド」の曲に「万里村

ゆき子」が作詞したもの。日本限定レコーディング。

彼女の日本では7枚目のシングル。

 

内容は好きだった人が星になり、祭壇に向かって祈りを捧げるものですが、元々BGMとし

ての曲ですから、歌詞をつけても心が伝わります。

CDでも持っていますが、インテリアとして落札しました。

発売価格は¥400 安かったなぁ。でも、レコードが消えるころはシングルEPは¥800位

でした。

ちなみに「夜霧の中で」も日本では大ヒットしました。


時にはさわやかに。

2011-07-15 20:25:46 | ヒーリング(イージーリスニング)

去年、山梨県に泊まった時朝の小鳥たちの声を収録しましたが、それっきり忘れておりました。

YouTubuにはアップロードしましたが、なぜかリンクが張れず苦難の日々が続きました。

よって、実際は動画画面が表示されるはずなのに、URLしか表示されません。ごめんなさい。

朝の鳥達の鳴き声で目を覚ます山の暮らし。

余計な音もなく

鳥の声だけ

突然大きな音が出たり

そんなことはありません。

URLをクリックすると、動画の画面が出ますから

しばし、さわやかな朝の目覚めをお聞きください。

時にはこんな物もいいですか?

「山の目覚め」

http://www.youtube.com/v/jqysDuSfvpo?version=3"><param 

 

鳥達は、同じところでずっと鳴いてはいません。

自分のテリトリーを主張しているので、侵入者を見つけると追い出しに行きます。

約8分間、お目覚めを楽しんでください。

 

あと、他のサイトでは問題ないのですが、ここだけYouTubuのリンクを張っても動画画面が出ません。

右クリで、簡単に出来たのに今はすべて英語!

gooアカウントを使うと出来るとか、どうとかいってますがわかる方、教えてくださいませ。


ひさしぶりにCDを買いました

2010-06-06 22:22:48 | ヒーリング(イージーリスニング)
前回はちょっと、寒~い話題でしたが、今回はさわやかに(私だけがそう思っているかも)行きましょう。
電話魔の姉から先日、おこずかいをもらった私。
「私のたった一人の大事な弟だけど、これくらいのことしか出来ないから」そういって、私にお金をくれた。

嬉しいけど、情けない 今のこの年になって・・・
でも、やっぱりうれしい それで、久しぶりにCDを買いましたよ。
私の好きな、イージーリスニングのCD

「THE BEST OF BEST レイモン・ルフェーブル」
ビクターエンタテイメントの発売で、CD番号はVCD-1509。

収録曲は?
 1.二人の天使
 2.マイ・ウェイ
 3.パーリー・スペンサーの日々
 4.悲しき天使
 5.夜間飛行
 6.あまい囁き
 7.ジュ・テ-ム
 8.明日に架ける橋
 9.マドンナの宝石
10.哀愁のアダージョ
11.アヴェ・マリア
12.愛の夢

以上12曲。このCDを買ったのは「レイモンル・フェーブル」が好きなのは当然ですけど

収録曲が大事だったんです。3曲目の「パーリー・スペンサーの日々」。
元々1960年代に北アイルランド出身の「デビット・マックウィリアムス」と言う男性歌手が発表した曲で、アップテンポで軽快な曲。
私は先にこちらを聞いてFM放送で録音していた(高3の時)のですが後年、このレイモ
ン・ルフェーブルがカバーしたのを聞いてやはりFM放送から録音したものですが、LPレ
コードではなかなか収録されたものが無く・・・それから30年以上過ぎ・・・ 
感動の再会だったのです。この曲が聞きたいために買ったと言っても過言では有りません。
ただ、詳しいことは不明ですが、かの「ダイアナ妃」との繋がりは多分無いでしょう。
彼女が生まれる前の曲ですから・・・

次は5曲目の「夜間飛行」 聞くと、あ~ あの曲か そう思い出す方もいるかも知れません。
今も放送が続いてる、TOKYO FM(旧 FM東京)の長寿番組「ジェット・ストリーム」で、1980年からエンディングテーマになった曲です。
城 達也さんの甘い声と、余計なおしゃべりが入らずにBGMを流すこの番組。
カラベリ・グランド・オーケストラもエンディングテーマを提供してくれました。
深夜1時前、眠りにつく私たちに安らぎと、落ち着きを与えるこの曲はこの番組でも大好きな1曲でした。

次は9曲目の「マドンナの宝石」これは「エルマンノ・ヴォルフ=フェラーリ」の作った、
オペラの中で演奏される曲で、ポール・モーリアや確か、ザンフィルも演奏していたような
気がします。
青森の市民文化センター内にある、プラネタリウムでは夜明けの曲として頻繁に使われて
おり、優雅で壮大な曲。
この曲を聞くと、プラネタリウムの夜明けを思い出します。

今回買った理由は、この3曲が入っているためです。
失ったLPレコード、カセットテープなどに入っていた大好きな曲。
今となっては、手に入れることは至難の業。中古レコードショップも減る一方です。
上野駅前にあった、中古レコードの店も去年から今年にかけて、消えてしまった。
私は今、P2Pで探していますが英語やら、フランス語にイタリア語で曲名が表示されてい
ると、邦題で覚えているから曲名が全く分からない。
だから、片っぱしからダウンロードしてはチェックしていく始末。

そうそう、関係ないけど「のりぴー」の曲は中国のサーバーからダウンロードしました。

梅雨入り前の、静かなひと時にピッタリなアルバムでした。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

ランキング参加中です。ポチっとクリックしてくださいね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村





私の癒しの音楽

2009-11-14 21:42:00 | ヒーリング(イージーリスニング)
日本ブログ村には、ここは「ヒーリング」でも登録していますが、
実は、ズバリの名前が無いのでこれを使っていますけど、私がこよ
なく愛する音楽は「イージーリスニング」です。
イージーリスニングとは?
もう、死語になりつつある言葉ですが「BGM(バック・グランド
・ミュージック)」と言えば40代後半以上の方なら、分かる方も
いるでしょう。
今は「ヒーリングミュージック」と、統一されているようですが・
・・。

「レイモン・ルフェーブル」、「カラベリ」「フランク・プウルセ
ル」に「ポール・モーリア(これは聞いたことがある方も多いので
は?)」などが代表的な人達。もちろんこれら以外にも多くのオー
ケストラや、マイナーな人などもあります。

本日紹介するのは「レイモン・ルフェーブル」のアルバム。
これは千葉中央図書館にあった物。

「シバの女王/哀愁のアダージョ」です。
収録曲は
シバの女王(有名な曲 さまざまなアーティストが演奏し、歌詞を付
けて、歌われていたこともある)。哀愁のアダージョ、マッカーサー
パーク、ヘイ・ジュ―ド(これも有名ですよね。ビートルズの名曲で
す)、悲しき天使、白い恋人達(お菓子じゃないよ)、カトリーヌ(
ダニエル・ビダルが有名)など全25曲。

「シバの女王」はポール・モーリアが有名ですが、私はレイモンの方
が好き 親日家でもあり、日本の曲もオーケストラでレコー
ド化しています。

通勤時にはデジタルプレーヤーで、短い時間の癒しの空間。
本を読むにはいい音楽が付き物。静かな空間を望む方には音楽は不要
でしょうけど。
時々、イージーリスニングのアルバムを紹介していきますね。

今回紹介したアルバムは、
ビクターエンターテイメント㈱ VICP-60557です。

にほんブログ村 音楽ブログ ヒーリングミュージックへ
にほんブログ村