しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

鴨がネギを いや、義姉がビールを背負ってきた

2011-04-30 21:25:13 | 愚痴

今日から私は4連休~  

だから、朝から車いじり(やっと、スタッドレスを取り替えた)で、午後は土いじり。

今日植えたのは、ピーマン・ミニトマト・バジル(何に使うんだ?)・カリフラワー 

これは我が家のベランダ菜園。

おっと、ブルーベリーは花が咲いています。今年はどれだけ採れるかな~。カリフラワーは初挑戦!育つかな。

 

そうそう、本題だけど

年に2度の私たちの大型連休。GWと年末年始の2回だけ。

で?ゆっくりとか、したいこととか やりたいことあるので 皆様のところにお邪魔したり、更新したり、写真

の整理とか…   義姉から、もう少しで着くから ?

どこへ?そっちだよ  へ?

飲ませたいから、持ってきたよ   なんと、瓶ビールを持参でやってきた。

しかも、5本も。わざわざ、埼玉から瓶ビールを…

えっと、到着してからすでに1時間以上経ってますが、私も義姉も飲んで

 

もう、疲れたな… 明日、義姉は帰ると言ってるけど

1日自由な時間が いや、半日でも自由な時間がもらえたら…

 

今夜泊まって… どうせ、数日か来週には妻が行くんだろうな。

には、知らない傷が増えている。直しても、直しても新しい傷が…

もう知らない 

 

 なんの話だっけ?  まぁ、いいか。

そうそう、東京スカイツリーも行って来ましたよ。明日でも、いや東京ドイツ村も行ったっけ。

んんん 話したいこと、紹介したいことてんこ盛りだけど おじさん少しヘろへろです。

力仕事したからね。

 

また、お話します。 ちょっと酔ったし、だいぶ疲れたし 義姉もわけわかんないこと言ってるし・・・

どうでもいいや  今夜はもう寝ようかな  いや寝かせてもらえないのかな・・・

 


気にしていない物が消えている。Ⅱ

2011-04-23 23:27:07 | 町で見つけた物

地元のスーパーで、ふと気になるお詫びの紙が商品棚に貼ってあった。

A4サイズで、簡単な文章。

カップ麺のコーナーで、これがなければきっと気がついた人は100人に一人であろう出来事。

普段何気なく食べていると思いますけど、でもあまり気にしていない物。

嫌いな人もいるかもね。

そう、日清食品の「どん兵衛きつねうどん」に入っている紅白のかまぼこ。

このお詫びの紙は皆さんの近くのお店で見たことありますか?

対象品は粉末スープの商品で、コンビニ限定の液体スープ(知ってますか?結構いい味です)

とミニサイズは除かれています。

日清のHPを見たら、ちゃんと説明がされていました。

震災で製造工場が被害を受け、調達困難になったそうで、すでに新しい調達先が見つかったそ

うですから、一時的な措置だそうです。

震災対応品。ラベルは通常と変わっていませんが、原材料表示の部分にかまぼこ抜きの表示が

あります。

静岡工場、滋賀工場で生産された物が対象です。

こんなところにも、影響があるんですね。なお、「マルちゃん」の商品は影響ないようです。


行ったり来たりの義姉と妻

2011-04-21 23:02:33 | 愚痴

埼玉に住んでいる毎度お騒がせの電話魔である義姉、うつ病のプロフェッショナルである妻。

義姉と会う場合は通常、車で千葉の我が家から向かうか、迎えに行ってどこかへ出かけるのだが・・・

妻は車で私が寝入った時に、車で一人で出かけ無事に行けたことで自信を持ち、そして義姉は電車で

上野や東京には行けるのだが、千葉には一人では出かけられなかったのが、ついに一人で来られるこ

とが出来て、やはり自信を持ち…

それからと言うものは、妻はちょくちょく私が寝ている間に義姉の家に行くようになり、また義姉もちょくちょ

く我が家に来るようになった  

会うことは構わないが、妻は運転が未熟だ。とっさの判断ができにくい。高速を使ったりしているから、よけ

いに心配だが、最近は一般道で行くので人身事故でも起こさないかと目が覚めてから心配になる。

メールや、置き手紙を見るたびに心臓が小さくなるような、破裂しそうな そんな感じで仕事に出かける。

義姉は、義姉で「今から行くから」と、遠慮容赦なく電話をかけてきてやってくるが、駅からはまだ一人で、

我が家には来られない。徒歩5分ほどだが、そのたびに駅に迎えに行くか、私が仕事中の場合は妻が迎え

に行き、帰宅するとで~んと座っている。

 

妻は義姉の家でまったりと過ごして帰ってくるが、帰れば帰ったで「疲れた、疲れた」と繰り返す。

姉が来たら来たで、どこかしら出かける羽目になる。 で、時にはお泊りになって一泊のドライブとなるのだ。

明日は、お休みだから~♪ 何をしようかな  あれやこれやと考えながら仕事をして、メール1本で打ち砕か

れる

姉が我が家に来た時は、たいていを飲みながら、うだうだして夜を過ごし、よく朝は必ず起こされる

その前に、不眠症の いや、正確には寝ても1~2時間で目が覚めてしまう二人。

ぐっすり寝ていると、ボソボソと聞こえ、そのうち声が大きくなり  「寝かせてくれ」となるわけで。

それでいて、朝起こされるのでたまらない。二人は普段から深夜に目が覚め活動しているが、私は普通の人

  自分たちのパターンと私のパターンは違うのに、無理やり付き合わされる。

それでいて、出かけるなんて… くたびれた体を休ませる時間を与えられず、エルも巻き込みくたくたの体を無

理やり動かし、ドライブさ。しかも妻の運転となれば、神経を集中させていかなくてはいけない。

当の義姉はと言うと、後部でエルと寝ている…  なんなんだ! 

今日も、朝私より先にどこかへ出かけた妻は「疲れたから先に寝てる」と、メールが来たものの いざ、家に帰れ

ば、エルが玄関に迎えにきた。

ほんの少し妻が出かけているなら、エルは起きてこないし玄関に迎えに来ない。

でも、暗闇の玄関に駆け足でお迎えに来ると、?

そう、数時間も妻がいないことだとわかってしまう。一人ぼっちで、寂しかったからだ。

案の定、寝ているはずの妻はいないしバッグはないし。義姉に電話をしたら「いるよ」  勝手にしてくれ

もう、面倒くさい。心配するのが馬鹿らしい。義姉も妻もだ。

いつも振り回されるのは私だ、エルだ。

妻は明日帰ってくるらしいが、無事に帰ってこられることを祈るだけだ。

今夜は、薬を増やして寝よう。とりあえず、深夜のドライブで帰ってくることはないだろうから。

 

この記事を書く前に、千葉では震度5の地震が発生し、我が家もかなり揺れたがこの辺は震度4だった。

エルも地震には敏感になっている。数回、余震も来し。

 

そろそろ寝よう。明日もお仕事だ。残業と言う名のご褒美も待ってるし。

  いつものぽちクリ、お願いしますね。1ぽちで、1分の幸せがきそうです。


プチ旅行は、ぷっつり旅行

2011-04-15 23:05:46 | 旅路

13日、予定通り一人で出かける、プチ旅行に行って来ましたよ。

私のプチ旅行は?行先 その時の気分しだい。

今回もあてのない旅、でも遠くはなく近くでぶらりと気ままな日帰り旅。

目的地はありません、自分のお気に入りの車両が来たら、それに乗って終点まで行く。

遠くまで行く列車なら、途中で降りて駅前散策…

 

の、予定が!!

朝の千葉駅 発車案内を見ると8:47発 君津行きがお目当ての車両だ!

どんどん、旧国鉄の車両が消えていく千葉県の列車

これは乗るしかない、片道1時間で、ちょうどいい距離。

何に乗ったかって?まあ、ここでは詳しくは語りませんが113系と言う電車です。

特に今回乗ったのは、東海道線で見られたオレンジとグリーンの塗装の車両。

この電車に乗りました。

カメラとデジタルレコーダーを持って  走っている音を取るのもまた、私の趣味にひとつ。

時刻通りに列車は発車する。車内はそこそこ人も乗り、座ることはできないが、1時間は立つのは平気。

順調に列車は走り、春の日差しを浴びて進んでいく。しか~し、五井(ごい)駅を過ぎたら「電車が止まります、立っている方は

吊皮などにつかまってください」と、車内アナウンス。ん~、非常ブレーキ(急ブレーキ)じゃないから大丈夫かな…。

な~んて、思っていたら先の駅で人身事故が発生して止まったと案内が。はぁ~  出だしからこれじゃ…

でも、行き先が無い旅だし、日帰りで予約もないし、「まっ いいか」こんなもんです。

次のアナウンスでは「この列車は、次の姉ヶ崎(あねがさき)駅止まりになり、折り返し千葉行きになります」なんだって?

君津までは11駅、姉ヶ崎は5個目 ふぅ~ 「現在、げが人を救出しております」 生きてる?

それだけでも救いだ。しばらくして列車は駅に到着し、しばらく停車しますの案内が。時間通りだと9:04着ですが9:27頃に姉ヶ

先駅に到着。まあ、いいんじゃない。のんびり車内で待ちましょう、発車予定は10:12頃だと言ってるから、駅の写真や車両でも

撮って、いつもの缶コーヒー飲みながら誰もいない車内で一人の時間を過ごします。

何度か、次の千葉行きは〇時〇分頃発車しますと放送されていたけど、どうせ混んでるし、このまま行きましょ。

停車してから約1時間ほどしてようやく発車です。10:25頃でしょうか。

先に走った列車が、乗客を拾っていくので私の乗った列車はガラガラ。8両で20人も乗っていませんでした。

あえなく、千葉に戻りさあ、お次はどうしよう? もう、お昼になるな…

もうひとつ、今回は目的がありまして 駅弁を食べること それも、以前「何でもないこと」で紹介した「とんかつ弁当」を食べるのも

楽しみだったんです。 まずは人気のお弁当をGetすることから。 ありました  お昼時に駅弁なかったら話になりませんけどね。

さて、あとは食べる場所ですが、これもやはり列車に揺られて景色を見ながら食べたい~!

通勤電車じゃ駄目だし、4人で座るいわゆる「ボックスシート」がベスト 何だけど、ううううっ

しばらくないじゃん 1時間以上待つか、でもおなかもすいたし  ホームのベンチでいただきましょう。おひさまにあたりながら。

これが、以前紹介した「とんかつ弁当」ですが正しくは「トンかつ弁当」でした、すみません。 でも、こうして見ると駅弁でしょ!

¥480で駅弁はなかなかないですよ!!私の膝の上ですみません。さて、包装紙を取りましょ。

ね、「万葉軒」と文字は入ってるけど、こうしてみるとスーパーのお弁当でしょ。

昆布の佃煮、各切りのタケノコの煮物としば漬が入っています。さあ、いただきま~す。

とんかつの大きさは、普通にお惣菜で売られている物と変わりません。ソースがすでにかけてあるので、まずはこのままいっただきま~す。

サクサクじゃないけど、軽いソースの味がしみ込んでいい感じ。お肉は?薄いです。2mmあるかな?でも、このくらいが食べやすいかな。

御飯は、もち米が入っているのでもっちりしていて、さめても大丈夫。これは、駅弁の常識です。

でも、最近のはもち米は入っていないのも多いので、懐かしい味。タケノコの各煮?は割とやわらかく、でも歯ごたえもあっておいしいですが、

上側のはしば漬の、下側は佃煮の味もしみ込んで複雑… まさに「びみょ~なる味」でした。

ボリュームは?御飯が少なめで、ソースをどぼどぼかけると、御飯、おかわり~! になりそうです。

ちょっと雰囲気は物足りませんが、ごちそうさま。1度、外に出てぶらぶらと。 って、言っても普段から千葉駅周辺は周っているから、特にない

けど食後のお散歩さ。いつも、夜ばかり歩いているから明るい時もいいものです。

のんびり散策と休憩をしながら、千葉駅に戻ります。お次の列車は?

13:14発の「成東(なるとう)行」 片道約45分の旅。これもまた、旧国鉄の車両です。

今度は車内も空いていて、座席を確保。窓が開けられるので、いいんです。

快晴のお天気で、絶好の旅日和。今回は晴れ男の勝ち!春の風を浴びながらの旅はいいものです。

トンネルだってあります。ビルの谷間に高架線… そんな都会の景色は忘れましょう。

雑木林も抜けて行きます。こんな風景を見ながらの旅は車では味わえません。

だって、ハンドル握ったらわき見はできないし、奥様の運転じゃなおさらだもん。

景色も立派な、旅の小道具。

45分の旅もあっという間に終わります。後は、また戻るだけ。 そんなもん?

そんなもんです。私の旅は。長距離もいいけど、身近に気軽に美味しい景色が頂けるのも千葉県だから。

乗って、揺られて、景色を見て それで、満足な私なんですから。

 

今度は24日の日曜日に、また行きます。どっちへ?

中央線で甲府方面へ行っちゃおうかな・・・ 宇都宮から烏山線もいいな…


気にしていない物が消えている。

2011-04-14 23:17:45 | その他

大震災の爪跡がまだまだ消えない待ちの様子ですが、首都圏では影響を受けて、さまざまな物が一時消えて

しまいましたね。

食料品に乾電池、懐中電灯やろうそく。はたまた、ガソリンに最近ではたばこまで。

牛乳はようやく入荷し始めましたね。納豆は、店舗により現定数があったり一人の販売個数が決まっていたり。

電池も入ってきましたね。充電式電池は、価格が高い為か乾電池がなくなってもある程度は店頭にありましたね。

そんなご時世に、私のシェーバー(ひげそり機)がはかない命を落としてしまい…

充電式電池の寿命が来たのと、洗浄器付なのですがそれもダメになり 千葉のヨドバシカメラで、電池の交換と

洗浄器の交換、そして刃(外刃と内刃の両方)の交換をしたら、概算で修理費を聞いたら… まあ、新品を買っ

たのと変わらない値段で…

それで、新品を買ったのですが、本題はここから。

まあ、それでまっすぐ帰るわけがない私。男性もそうだと思いますが、あれやこれやと店内を物色。

新製品は?値段が下がったものは? など、私は一眼レフカメラのレンズが欲しいのだけど、値段はなかなか下

がらない。

で、別のブースへ行ったら? おりょ! 全部売り切れ? !! 若い人たちは一部は持っているかも知れない…

女性は年配の方は、もしかしたら家庭にあるかも知れない… 男性のサラリーマンや、大工さんは持っている人多いかも。

我が家にもある物。野球や相撲ではお世話になってる人多いかも。

何でしょう? 正解は「ラジオ」 そう、あろうことか20~30種類はあるポケットラジオがすべて売り切れ

。しかも、入荷はすべて未定。ウォークマンタイプのラジオ付カセットテープレコーダーも売り切れ。

つまり、電池式のラジオ類は無いのだ。そして、ポケットタイプのワンセグテレビも売り切れ!! ホームセンターなどでは、中国

、台湾などの激安ラジオ類はありますが、国内メーカーの物は皆無に近いですよ。

今になって、あわてて買ってるんでしょうね。だから言ったでしょ、ラジオは用意しておきなさい と。

ワンセグは、最近の携帯は多くついているけど、携帯にない方、携帯持っていない方が買ってるんでしょうね。

我が家には3台ラジオあるけどね。寝室(私が寝る時に聞いている)、台所(私が料理する時聞いている)、それと車の中に。

情報時代と言っても、手軽なラジオは現代でも重要な情報源です。

 

もひとつ、消えた物 これは限定されるでしょうね。

若い人 めったに買わない。女性は年配の方はたまに買うかも。小さなスペースにちょこんと置いてある食べ物。

遠足では、私たちの年代では9割持ってきていた。私も、時々 駅のコンビニで買う。ちょっと遠距離通勤の方は、と一緒に

それは?「ゆでたまご」 駅のコンビニから消えました。正確には現在入荷していない。

全部のお店じゃないですよ。入荷しても、すぐ無くなっちゃうし。駅弁とゆで卵なんて、旅の定番でしたよね。

冷凍みかんもそうでしたが。でも、帰宅時の小腹をちょっと満たす重要なアイテムなんですよ。1個 ¥70前後だけど1個で結構

満足できませんか?

この二つ、気にしたことある人 何人いるかなぁ・・・ 全く気にしていない人が圧倒的に多いと思うんだけど…

今夜、撮影した月と桜です。