しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

山へ行こう 横川編 Ⅰ

2011-06-30 23:20:28 | 旅路

さて、前回はトンネルの散策をしましたが、ここで元に戻って山を下って行きます。

横川駅まで徒歩で往復したら、普通は160分ほどかかります。しかし、膝の悪い我が家は、往復はできません。

めがね橋までのアクセスは、自家用車かタクシーです。横川駅からトロッコ列車が途中まで行きますから、そこか

ら徒歩で行くのも健脚家ならめがね橋まで行くのがいいでしょう。

さあ、車で下って行くと「碓氷湖」が右手に見えてきます。

1周1Kmちょっとのダム湖です。赤い橋が特徴で、1周回れる遊歩道があります。

横川駅-めがね橋間の唯一トイレのある場所です。元々、廃線跡の遊歩道でしかも山間を通っているのですから

トイレはありませんので、ここを利用しましょう。静かで落ち着いた雰囲気の場所です。

ここには第二トンネルがあります。旧国道18号線の下になるので通り過ぎてしまいそうですが、ここによると見るこ

とができます。アプトの道も旧道も合流します。

これも、明治時代に作られたトンネルです。向って右側は碓氷湖です。

ここ、碓氷湖の主「坂本ダム」碓氷湖側の外観です。ここは砂防ダムを発展させたもので、発電設備などはなく一定の

流れを作っているのと、土砂の流出を防いでいます。

もちろん、ダムの上は歩いて渡れます。 そばにはこんな記念碑がありました。

おなじみの「紅葉」 あ~きのゆうひ~に♪ と、知らない方はいないかもしれない歌。

どうやら、この沿線でできたようです。

信越本線「熊野ノ平駅」付近が舞台になったと書かれていますが、旧信越本線の駅で旧新線は変電所があるだけです。

しかし、上下線共に3個のトンネルがありまた当時のホームの一部も残っています。

現在、駐車場が整備中で立ち入ることはできませんが、1度は訪れてみてください。こんなところに鉄道を引いた先人の苦労

がわかります。

ここから、横川駅までは少しです。(車でのお話)

途中、温泉や旧宿場町、変電所跡(文化遺産に認定されている)などを通って「横川駅」に到着します。

軽井沢から車でノンストップで行くと約20分ほど。

20数年前の姿とは違ってきれいになっていました。

JR東日本 信越本線の終着駅です。新幹線が出来る前は、そこそこ駅前の散策をする方もいましたが、20年以上前は?

ほとんど通過するだけで、乗客はわずか。

私が訪れた時は、お話好きの駅員さんがいて気軽に声をかけてくれました。

まだ、「峠の釜めし」がこの駅だけで売られていた時でした・・・

今日はここまで。次回は完結編です(そう言っておきながら、完結したことが無い…)

いつものように、ぽちクリお願いしますね。

 

 


千葉も今夜は暑いです。

2011-06-29 22:23:59 | その他
只今帰宅途中の電車から、失礼します。
徐々に仕事も忙しくなり、残業が1時間から2時間になり、今日は3時間で9時に終了しました。
今日はこれを書こう!そう考えながら仕事してたり、歩いていて
ふと、何かに気がついたりしちゃったら、?何を書こうとしたっけ?
そんなことないですか?
こんなこと書いてるうちに、自宅の最寄り駅を通り過ぎているわけで
。。
でも、次は終点だから問題ないんです。
涼しい車内で一休みも、私は好きですよ。
こんなこと書いてるうちに、何を書くか忘れる訳で・・・
じゃあ、何を書きたいの?と、言われても忘れてしまったから、しょうがない。

お許しくだされ。
時には、こんな話でもいいですか?
車内のエアコン切れちゃったな(^_^;) 今度は降りよう。
そのまま言ったら中野まで行っちゃう!
もう22時過ぎてるし、早よ帰ってシャワー浴びなきゃ。

そうそう、思い出しましたよ!臭いんです!(;´д`)
いや、私じゃなくて周りがですよ。
コロンとかならいいけど、体内から発生する香り!!
若い子が汗くさいんですよ(T-T)
それも何人もなんですよ。朝からどうなの?
もしかして、夕べはシャワー浴びてない?
位の香り。朝からその匂いを嗅がされているから、食欲落ちるのか?

皆さんの周りはどうなんでしょうね。
私? 今の時期は毎日シャワー浴びてますよ。
駅に着いちゃったな、おお!! 結構涼しい!!!
やっぱり、海が近いと違うなあ。でも、風が・・・

じゃあ、皆様 またお会いしましょう。

暑かったですね。

2011-06-28 19:06:22 | 料理

東日本の日本海側は、大雨で大変なようで、土砂災害にはお気を付けください。

今日は久しぶりに、何も用事が無い日で平和に時が進んでいます。

ようやく、扇風機を出しましたが・・・ まだ、エアコンはONにせず済んでいます。去年は?2回つけたかな?

 

お昼に何を食べよう?やっぱり冷たいものかな? な~んて冷蔵庫を探検すると…

おおっ ゆでうどんがあるじゃないですか

自家栽培のカイワレも育っているし・・・ よ~し、今日のお昼はざるうどんで決まり

ざるうどんは我が家で作るのは、乾麺が多いですがゆでうどんも行けますよね。

おつゆはどうしよう、やっぱり今の暑い時期は讃岐風に出しと白醤油のさっぱり風がいい!

私流のつゆの作り方は、簡単ですぐできます。

材料 白だし、ほんだし、おろししょうが、一味だけ。ただ、本場の味が出せないので適当です。

よく売っている白だしカップ1/4に、ほんだし小さじ1/4、おろししょうがと一味はお好みで。薬身は今日は自家製

ピンクカイワレを。みょうがや、長ネギでももちろんOK。

ゆでうどんを1度熱湯でゆでて、水で流して冷やします。氷を入れて冷やすと、腰のあるうどんになりますよ。

乾麺の場合は、標準ゆで時間より1分ほど短めにゆでて、やはり流水で冷やし洗います。

 

薬身はおろししょうがをたっぷり入れて、わさびより私は一味を使います。

先の白だしを2倍に薄め、氷を2個くらいは入れてみましょう。普通の麺つゆで食べるより、私はこの讃岐風が好き

です。かつおの風味がいい感じ。

麺つゆだと、くどく感じるんです。だから、いわゆる関西風なのかな。

 

そうそう、普通のラーメンの麺をゆでて冷水ですすいで冷やし、市販の麺つゆでおネギとワサビでいただく中華ざるも

行けますよ。

これは、袋入りのインスタントラーメンでも手軽にできます。刻み海苔をたっぷりのせていただくと涼味満点

お試しください。

また、こんなのもいいよ~ なんて、ご意見ありましたら遠慮なく教えて気ださいね。

 

いつものように、右側のバナーをぽちクリしてくださいね。新しい、冷たい麺類のアイディアが浮かびそうです。


一つ前進しました

2011-06-26 08:35:02 | その他
いやー、金曜日は暑かったですね。さいたま市に我が家は居ましたが
35度まで気温上昇で、娘のエルエルは熱中症寸前になり、氷等で体を
冷やしたり、体に水をかけたりと大騒ぎになりましたが、無事に回復
しています。

さて、何だかんだの義姉の家は長男と次男の住む所をチェンジ。
長男は義姉の家で一人暮らし。
次男は内縁の旦那さんの家で住むことになり、生活環境は変わりまし
た。
それに伴って、次男は生活保護が打ち切りになり、国保を新規で申請
し、やっと病院にも行けるようになりました。
未成年後見人は、一歩一歩申し立ての手続きが進んで、あと少しで先
が見える処まで来ています。

長男は施設に入り、自立の為の訓練をしなくては行けませんが、入れ
先がまだ決定しないため、しばらくは現状維持での生活になりそうです。
これらの問題が解決しないことには、我が家にも安泰な日は来そうに
もありません。
夏までには、かたずくかな?

今日の千葉は涼しい朝を迎えています。
体調管理しっかりしないとね。
では 本日携帯から、失礼します。

奥様の機嫌が悪い!

2011-06-23 12:51:16 | その他
鬱な奥様、生活パターンは全くバラバラ。
夕方に眠りにつくと、夜中まで起きないことも良くあること。
だから深夜に起き出し活動を始める。
一方、私は普通に朝起きて仕事に行き、残業あれば帰宅は夜の9時10時になることも。
シャワーを浴びて、ご飯を食べて一息いれたら日付が変わる頃。
朝の娘のエルのお散歩はこのところ、妻が行っている。
それも5時とかだ!
起きれるわけがない。なのに「私にばかりやらせて!!」
早く起きても6時30分 スッキリ爽やかに起きられたらいいけど、
ぐったり、やっと起きるのだから。
私だって、散歩に連れていきたいが、先に行って後で文句を言われる
。自分の思った通りに事が進まないと、ひねくれる。

仕事しないで家事を専門にやっていたら、私だって早く起きるよ。
もっと言いたいけど、お昼休みだから今日はこれまで。
今夜は埼玉の義姉の家に向かいます。
何もなく、無事に帰って来れるか 嫌だなぁ。
機嫌が悪いままだと先が思いやられる・・・