しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

2難あることは3難ある!?

2010-09-30 23:34:27 | その他
義姉が入院したことはお話しました(1難)
妻が運ばれたこともお話しました(1難)
今度は、奥様入院いたしました。1難+1難=2難で、2難+1難=3難

2度あることは3度ある… じゃないけど、27日に摂食障害と消化器官の不調で満足な食事も取れない妻は、内蔵
の治療と栄養摂取のためにご入院。
なにか、明るくとらえるかもしれませんが初めてではないし(ゆびとま時代にも取り上げた)。
あるいても2分程で、目と鼻の先の病院。
で、今日は私一人で義姉のお見舞いに埼玉へ 天気悪いけど、今月は今日しかないので雨の中、
に乗って えっ?楽しんでいませんよ。なんか、撮ってませんよ

でも、ばればれですよね。妻も義姉も命にかかわることじゃないし、面会は大抵は午後から。
だから、のんびり行くわけですよ。どちらも、退屈で寝るだけの毎日… 早く行っても、私が看護師さんに怒られちゃうし。
だから、どうせ行くならと普通じゃあり得ないルートで行くんです。
千葉から、さいたま市の大宮までだけど普通なら総武線で東京-山手線-東北線ですけどね。
私は、千葉-蘇我(京葉線)-東京-山手線の大崎-埼京線 で、大宮。ちょっと詳しい方なら、なんでやねん
と、つっこまれそうですが、いいんです。
かごの鳥が、空を羽ばたくように行きたいように自由に行ける幸せ。

義姉の病院は、郊外にありますがバスで20分位。病室を聞くと大きい病院かな? そう思っていたんです。
5病棟 そう聞くと、大体の病院は1階が1病棟とか言うじゃないですか。だから、5階か… なんて、勝手に想像して。
いざ、病院の前まで来たら木々が生い茂って、病院が見えない?どこ?な~んて。
行ってみたら、2階建ての病院で敷地は広いけど大病院じゃなかった。
で? それは、いいんですけど。病棟に行ったら、駆け寄って来た義姉。
「元気?」「久しぶり」とか言いつつも、周りが気になる。普通の病院の雰囲気と違うんですよ。
お年寄りがいるのは普通だけど、みんなひとり言やら、なにを言っているのかわからないまま、近寄って来たり…

窓から別の建物を見ると、窓に鉄格子の付いた病棟も… これだけで、どのような病院かわかる方もいるでしょう。
古い言い方はしませんが。精神のケアをする所です。もっとも、義姉は次男のことでショックとストレスを感じ、
追い詰められた状況だったので、ここに入院させられたようです。
本人は、いたって普通ですけどね。周りが見るとそう見えるかもしれないし、「し」漢字では入れませんが、少しは
思ったそうです。

義姉と面会している最中に、妻から 早く終わって来れないの?
まあ、ここにはわがままもいる訳で。すぐ終わって帰れば何時に着くよ と、を送れば、もっと早く
終わらないの? 無茶言うな!埼玉から、千葉までどんだけ急いでも1時間半はかかる。
で、ちょっとすると、「これないなら、来なくていい」どうなの
怒ったメールは送りませんけどね。
行かなくていいの?と、お返事すれば「やっぱり、来て。 今すぐ来て
ふぅ~ どっちなんだい。到着予想時間を送って、一路千葉へ。
帰路、「やっぱり、来なくていい。薬飲んだから」どっちや~
待ち合わせて待たせるのは全く平気で気にもせず、待たされるのは絶対にいや。10分も待つのはもってのほか。
これは、20代の頃と病気の今も変わらない貴重な?性格。で、私は振り回される。

妻の面会は、20分程出来ました。なだめて、なだめて。
励ましても、元気づけてもいけない心の病。時には私も、言葉に困ることも。

義姉から、おこづかいもらってスーパーで半額品を買って今夜の晩ごはん。もね

づがれた~ 3難は、妻の入院でした。

『お知らせ』
今夜から、明日にかけてネット回線の再再切り替えを行うため、再構築まで音信不通になるかも知れません。
モデムとっかえるだけなんだけど、設定の確認が出来るのがお休みの日しかないので。

電話魔義姉とわがまま妻の面会。行きと帰りは私の携帯は、通話の着信と、メールの着信とでひっきりなし。
義姉と妻の猛攻撃 一刀両断し、私が入院したいよ~


やってきました びみょ~なる食べ物 カレー味完結編

2010-09-27 22:33:52 | びみょ~なる食べ物

暗い話だけじゃない

辛い食べ物もある いや、そんなわけでもないけど、やってきました「びみょ~なる食べ物」シリーズ。

今回は?カレー味の物 完結編ですよ。たぶん…

で、なに? 最初に登場したカレー味噌ラーメンが、カップ麺で発売されました。

なんで?どうして?

コンビニ限定らしく、スーパーでは見かけません。 その、勇気ある会社は「ニュータッチ」ご存知の方も

多いでしょう。そこから発売されたんですよ

例により、千葉駅で物色していると、JR東日本の駅のコンビニ「NEWDAYS(ニューデイズ)」に鎮座して

おりました。「こっ これは」 悩みました。買うべきか…

しかし、びみょ~なる精神で購入しましたよ。¥268とカップ麺にしては割高で、でもその分おいしいだろう

な… などと、勝手に想像し帰宅。さっそくお湯を沸かし分析開始

側面です。「新感覚味噌ラーメン」とある。私はもう経験しているぞ

いや、怒ってもしょうがないですね。サブタイトルは「凄麺(すごめん)」だって。

どんだけ凄いの?ちなみに、ノンフライ太麺と書いてあります。

中身です。麺、液体スープ、かやく、調味油の4点セット。

かやくだけ先に入れて、スープは後から入れるちょっと高級式。

では、お湯をとぽとぽとやや多目に入れて、これは5分待ちます。太麺だから。

待つこと5分 スープを入れて…

かやくは揚げ茄子、にら、ひき肉、ローストガーリック、ネギ、唐辛子ですがフリーズドライの揚げ茄子

は、やっぱり揚げ茄子でした。引き肉は思いのほか大きめで甘辛い味付け。

香りは、味噌ラーメンに、若干のカレー風味 これがびみょ~
味は、ピリ辛で味噌味だが、だまって出されるとカレー粉の入ったみそ汁のようなもの。

 

ラベルです。味噌汁風味になったのは、お湯を多目に入れたのが失敗か…
麺は、コシが強く、時間がたってもコシがある。?
評価 味の薄い味噌ラーメンのような、カレー風味の麺入りみそ汁のような物。

いや~、今回もびみょ~でした。レベルは最高ランク5とするなら、レベル4かな。

これも、次回は無いと思われます。

これにて、カレー物は一区切り。次回からは、新味?のスタートです。

なかなか、びみょ~な物2点を試食しておりますから、期待せずに待っていてくださいね。

それから、こんな物見つけたけど食べてみて~ 的なリクエストは受け付けていませんのでご了承ください。

だって、のグルメ番組じゃないですからね。

こんなの食べてみましたよ~ な、お話は歓迎します。

いつものように、左のブログ村ボタンをぽちっとクリックしてくださいな。


一難去ったら、もう一難!

2010-09-25 22:34:15 | 家族
義姉の状況をご報告して、やれやれとを出して、お刺身と一緒にふぅ~
おいちい~
そんな平和な休日は、私には無縁のようで落ち着いて座ることは許されないようだ。

あいも変わらず、摂食障害で嘔吐をしている妻は、この日も変わらず嘔吐して、トイ
レから出てきたが、ふらふらと歩きながら、そのまま倒れてしまった。
手は、けいれんのように震え意識はもうろう状態。
でも、初めてのことではない。日に数度倒れることも。
普段は、数秒で起き上がるのだが今回は起きることが出来ずけいれんも続く。
これはいけないとを要請。

かかりつけの国立病院へ搬送されたが、命には影響はない為に点滴で済み、その日の
うちに無事?帰宅。
帰ったのは、23時を過ぎている。
ふぅ~ 何度も経験しているが、私の体力も消耗する。へとへとだ。
救急車で病院へ行き、容体を見守って徒歩で30分かけ自宅へ戻りに乗って
また病院へ。
現金が有ればタクシーも乗れるが、こんな時でも節約志向の妻はタクシーなんてありえ
ない。だから、家に車を取りに行く。今年だけでも、何度あったか…
ピーポーピーポーと病院へ行き、へいほ-へいほ-と歩いて… 

現在、妻は何とか生きていますが、やはり食事をしても嘔吐するため栄養は満足に取れ
ず、月曜日に入院の予定です。
あまり元気になっても、うるさいので そこそこに元気になってくれたらいいかな

お詫び…
当分の間、お仕事が忙しいことが予想され会社からは再び有給禁止令も出されて…
したがって、帰宅もしばらくは22時前後の日々が続くと思われます。
そのため、皆様のお部屋に遊びに行くことはかなり厳しい状況になります。
せっかく、ここへお越しくださっても、お邪魔しに行くことができないかも知れません。

ですから、ごめんなさい 
更新、コメントチェックなど携帯からのことが多いかも知れません。
あらかじめ、許して~ と、言っておきますね。

よかったら、左のブログ村のボタンを「ぽちクリ」お願いしますね。
1ぽちで、1時間位は平和で過ごせるかもしれません(私が…)。

義姉の家庭に対して、病院と行政の決断。

2010-09-21 20:34:28 | その他
依然お話した、義姉の家庭ですが病院と行政の判断が決まりました。

二男の暴力は依然として変わらず、義姉の体中にあざができているそうです。
それを義姉が行ってる病院で、写真を撮り児童相談所へ提出。
審議が行われ、以下の決定が下されたそうです。

ただ、更年期とうつで話を来ても理解できない時がある義姉の話ですから、詳しくはどうなのかはわかりませんが。

義姉⇒1か月の入院。避難と暴行の治療、心のケア、その他持病の治療のため。

長男⇒今回のことには関係ないのですが、法律で決まっている?そうでやはり
   1か月の入院。長男は、事件に巻き込まれPTSD症候群で治療中。

二男⇒問題の二男は、ケアのため入院。心の鍵を開けて、中にたまったものを
   一つ一つ取り出し、解決していくため入院期間は不明。
   二男は、一連のことを覚悟しているらしく「なんで、ママにこんなこと
   したんだろう」と、話しているそうだし、学校の友人や彼女にお別れを
   したそうです。年内に自宅に戻れるかどうかはわかりません。

明日、22日朝に病院のスタッフ、ケアマネージャー等が義姉の家に訪れ、支度を整えて病院に向かうそうです。
義姉が先、子は後。おそらく、お互いの入院先は知らされないのでしょう。
病院へ全てを預け、お互いに再会した時 親子3人笑顔で会えることを祈るしかありません

原因は、ほぼ義姉にありますが二男も野球をしていた時に、監督にひどく叱られそれから
野球には参加しなくなり、その時から変わったそうです。
いろんな原因はあるけれど、一つ一つ解決して仲良く暮らして行けることを願っています。
皆様から、親身になってアドバイスをいただき、それを義姉に郵送させていただきました。

本当にありがとうございます。

今回の決断がいいのか、悪いのかはわかりません。
病院と行政の判断ですから、私には何も言えません。
ただ、出来るのは 義姉のお見舞いくらいです。

今後の、状態は機会がありましたら、いずれお話出来るでしょう。
それまでは、このお話はお預けです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

街で見つけた物 9月版

2010-09-18 21:39:07 | 町で見つけた物

このところ、色々とお騒がせしたりご心配をおかけしていますが、今日は何事も無く過ぎています。

で、ちょっと気分を変えて・・・
街で見つけた物シリーズ2010年9月版です。だいぶ、ご無沙汰のこのシリーズ。
毎度、街中をぶらぶらしながら おっと、これは何? なんじゃこれ~!! という物を見つけに 行くわけないじゃないですが。
たまたま、通りかかったら、見~つけた。それが、「町で見つけたもの」です。

まずは?千葉駅のステーションモールで見つけたもの。
「忍者めし」 小さな袋入りで、味は数種類あるようです。噛み応え有るハードグミとありますが、

固くて長持ち?そう言えば、戦国時代の戦の食事は、おにぎりを乾燥させたような物もあったようですから、納得かな。でも、忍者?
実際に食べた人の感想は・・・ 「ものすごく固い!」 長持ちしそうです。

続いて、同じお店にあった「食べるラー油 手作りキット」
人気沸騰中の、食べるラー油 いまだに桃屋のは見ることは出来ません。
さまざまな物が販売されていますが、これは、じゃあいっそのこと自分で作っちゃえ~ 的なもの。
普通のラー油は良く作りましたけど、食べるラー油は? このセットで作ってもちょっとしか出来ないので割高かも。

お料理好きな方には、お勧めでしょうね。

お次は? びみょ~なる食べ物シリーズに入りそうな物。
千葉市の、とある居酒屋にあったのぼりを見ると・・・
「もつ鍋焼き」 もつ鍋知ってます。もつ焼きも知ってます。でも、もつ鍋を焼く?なに?どんなん?
もつ鍋をじゅうじゅうと鉄板で焼くの?
残念ながら、びみょ~・・・には登場しません。私、もつが苦手なんです
もつ煮は、たまに作りますが、焼き豆腐や、生姜を入れて煮込み、おねぎたっぷり、唐辛子たっぷり入れて


ほぼ臭みを消していただきます。しかし、居酒屋のもつ料理臭みがあってだめです。
ですから、期待しないで下さい。

今度は、街の洋食屋さん。いいですね、洋食屋さんって。

子供の時、年に何度か連れて行ってもらいましたが、雰囲気、独特のお肉を焼く匂いに、フライの匂い。

子供ながら、わくわくしたものです

ここのお店は、サンプルが展示されていて、楽しさもアップ

そこにあったの物に、目が…

カレー だけど、ちょっと違うぞ? ライス付き?カレーとライスが一緒でカレーライスでしょ。

カレーだけってあるの?

カレーとライスは一緒と考えるのは、庶民だからでしょうか?

ちゃ~んと、単品でカレーもありました。でも、どうするの?

今回は、食べ物をご報告。犬も歩けば、何かに当たるもので、次回は何が登場するか、私もわかりません。

明日から、また忙しいお仕事に逆戻りだなぁ。
また、音信普通になるかも知れませんが、コメントなどは携帯でチェックしておりますのでご容赦くださいませ。

いつものように、ブログ村のバナーをぽちっと、お願いします。

1ぽちで、新たな発見が1個出来そうな気がします。

おやすみなさい。