しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

カルボナーラって難しい?

2009-09-28 23:35:18 | 料理
以前ゆびとま時代に紹介したような、しなかったような・・・パスタもご家庭でよ
く作られるようですが、相変わらず「カルボナーラって難しいよね」 と、主婦の
方や独身女性の方が話しているのを聞く。今は、レトルトでも売っているので手軽
に作れるけど、味は・・・ まあ、それなりですね。今すぐ食べたい そんな時レ
トルトもいいですけど、カルボ(以下 こう表現します)は、手間がかからないん
ですよ。コツは、「仕上げは手早く」です。 私は以前、イタリアンレストランで
働いていたことがありますが、そのお店の作り方をご紹介しましょう。基本は1人
前です。

材料は、パスタ。当然必要だけど、太さは1.8m位の標準が合うと思います。
これはお好みだけど、細ければゆで時間が短くなるのでさらに手軽。その他は?
最低必要なもの オリーブオイルかグレープシード大さじ2(無ければサラダオイ
ル)、ベーコン(スライスで1~2枚)、卵黄(1人前で1個)、生クリーム(1
人前 大さじ3)、塩、あらびきのブラックペッパー。
いわゆる食堂にあるような粉末のコショーはだめ。 最低限これだけあればできま
すが、これだけでは物足りない そんな方は、玉ねぎのスライス、缶詰のスライス
マッシュルーム(ホールを買ったら駄目ですよ 丸ごと入っていますから)、これ
くらいがいいでしょう。本格派がお好みの方は、白ワイン(辛口の安~いやつ)が
あればレストランの味に近づきます。 作り方 パスタをまず人数分ゆで始め、そ
の間に材料を整えましょう。
アルデンテなんて言いますが、お好みの固さでいいと思いますよ。
ただ、炒めてからめますから、仕上がりを考えて下さいね。
柔らかめにゆでると歯が弱い方用ですね。普通はは1本取って、ちぎって芯が0.3
~0.5mm つまり、シャープペンシル位の太さにあればいいと思います。
これは、お好みで。
ベーコンは1~2cm角位に切ります。卵は白身を取り除き(もったいないので別
の料理に使ってくださいな)ます。あとは玉ねぎやマッシュルームを入れる方は準
備しておきます。
フライパンを加熱してオイルを入れます。煙が出る位に加熱せずにフライパンを回
して水のようにオイルが流れる位ならOK。
まずベーコンを投入。カリカリになる一歩手前で残りの材料、玉ねぎを入れる方は
ここで入れ、入れない方はパスタを投入。
フライパンを揺り動かしながら、なれない方は、箸などでよく混ぜながら炒めて行
きます。
ここで胡椒を入れます。ベーコンから塩分が出てきますから、塩は最後に入れるこ
とをお勧めします。本格派は、玉ねぎがある程度透き通ったら白ワインを1人前に
つき10~15cc位を入れアルコールを飛ばします。
家庭派は、ワインを入れなくてもOK。
どちら派もここから先は手早く行きますよ。
味付けは最後にしますから、あせらずにここで、火を止めます。
失敗するのはここから先で、生クリームと卵黄を入れてからも火を付けていつまで
もかき混ぜるから、いり卵入り生クリームパスタになるのでございます。
火を止めたら、生クリーム、卵黄の順に入れ塩を加減しながら少しずつ入れて行き
ます。ここは各家庭で好みが分かれますから塩分は味見をしながら、少しずつ入れ
ましょう。
いいですか 火を止めてから卵黄を入れるんですよ。
ここからは一気に混ぜます。ゆっくりのんびりしていると、余熱でいり卵入りパス
タになっちゃいますよ。
テレビのレストラン紹介でよく見るように素早く一気に出来なければ、納
豆を素早くかき混ぜるような感じで行きましょう。
塩加減を見てから、よければです。
出来るなら、火加減の都合もあるので4~5人前を一気に作らず、最大2人前位で
作るのがいいでしょう。
家庭用のコンロは火力が非力ですから。パスタさえ茹であがっていれば、約2~3
分でできます。
文章で書くと長いですが、やって見ると意外と簡単。生クリームと卵黄は火を止め
てから これがポイント。 参考になったかなぁ・・・                     

なかなか見つかりません

2009-09-17 22:59:51 | その他

何が?

本拠地のこの指とまれ(ゆびとま)で、訪れてくださった方々

です。あれこれ探していますが、ハンドルネームを変えて新規

にブログを始めている方が多いようで、検索してヒットしても

う方だったり、結果は0件だったり・・・

私はネームはそのまま。

だって、同級生や同窓生を探すためにゆびとまに登録したん

ですから。

もちろん、ブログもしたかったのですけど。

 

私のプロフィールを簡単に紹介しますね。

もしかしたら、同じ学校出身の方が見ているかもしれません

。学年が違っても、同じ学校出身の方 大歓迎です。

幼稚園 山形県鶴岡市「若葉幼稚園」

小学校 入学=同鶴岡市立朝陽第三小学校

      卒業=秋田県本荘市(現 由利本状市)立

          鶴舞小学校

中学校 入学=同本荘市南中学校

      卒業=青森県青森市立筒井中学校(3年6組 山

          崎組)

高校   光星学院野辺地工業高校(現 野辺地西高校)電

      気科 2回生(昭和52年卒 担任は酒田先生)

です。

同じ学校だよ~ と、言う方 先輩、後輩関係なくご連絡をお

待ちしております。

千葉も最近は朝の気温はめっきり低く、でも日中は日向では

汗が出るか出ないかの境目。わが家のもみじは今頃新芽が

出てきた。

ペットブログのお友達からいただいた、愛娘と同じ名前のバ

ラは可憐な花を咲かせてくれました。

パソコンデスクのオアシスも、メンバーが入れ替わり模様替

えです。

仕事・・・ ここ2日ほど落ち着いて早めの帰宅。。。とは行か

ず、寄り道しながら時間調整。

せっかく早く終わったのだから、ぶらぶらとする。

これが私のリラックス。家に帰るとくつろげる時間はあまり無

いので・・・ ゆびとまメンバーの方ならご存知でしょうけど。

 

まあ、その辺のことはいずれ改めてお話しましょう。

しもちゃんのブログ 用語集

私のブログに出てくる言葉 私流の造語があります。

初めての方には?な物もありますから一応ご紹介。

*タッチ&ゴー これは私が良く使う言葉

 語源は戦闘機が飛行場や、航空母艦に着陸と同時に離陸

 することをもじっています。わが家では・・・

 私が家に帰宅と同時に1分以内に妻に買い物に行かされる

 こと。

*タッチ&クッキング 帰宅と同時に料理を作らされること。

 「ただいま!」「○○作って」のような感じ。

本日はこれまで。

もうすぐ日付が変わっちゃうので。寝ないと・・・

 

 


ラーメン缶を食べてみました。

2009-09-14 23:19:02 | 料理

遅ればせながら、ラーメン缶がスーパーで安く(¥198)で売っていたので、物は試しに

買ってみました。

味は無難そうな醤油味。大きさは? 350mlのジュース類より一回り小さい位。

ズバリこの大きさ が思い浮かばないのでこのような表現ですみません。

ピンボケしていますが、買ったのはこれ

缶の上には、折りたたみのフォーク付き。

当然お湯の中に入れて温めて食しました。ふたを開けると・・・

このようになっていました。

メンマ(しなちく)がちらりと見えます。この写真では見えませんが、カップラーメンの

ような薄いチャーシューも1枚入っています。ちょっと見ると、本物の中華めんにも見

えますが、正体はこんにゃく。当然ですよね、初めて知った時はいくら缶詰でも本物

の中華めんを使ったら、のびるじゃないか

な訳ないですよね。基本的にこんにゃくは溶けないし、のびないし。

このまま食べるのは、あまりにも味気ない

で、お茶碗に入れてみました。

写真だと大きさが分からないでしょうけど、普通のお茶碗と同じ小鉢?に入れていま

す。

肝心のお味は、ラーメンのスープに糸こんにゃく(しらたき)が入っている そのまん

までした。手軽にラーメンなどが食べたい時にはいいでしょう。

お湯もいらないし、温めなくてもまあ食べられるし。登山やキャンプ、非常食などには

いいようです。

あとは?お弁当のスープ代わりにいいでしょう。

 

カテゴリーはどうしようか迷ってしまい、とりあえず「料理」に入れてしまいました。

期待して訪れた方、ごめんなさい。

音楽関係など、順次話したいと考えています。

カテゴリーで選んで、遊びに来られた方申し訳ありません。

その日、思い立ったことを書いていますのでご期待にそえない場合もあります。

お許しを


最新の話題 まとめて3つ!

2009-09-13 00:36:47 | その他

『養老渓谷2』

今日は私はお仕事はお休み。

おとといの夜はなかなか眠れず、2~3時間は寝ただろうか。

昨夜はを飲んで、睡眠導入剤を3種飲む。

目が覚めた時は9時前 妻は病院に一人で行ったようで、いなかった。

目覚めの一服をしてから、掃除機でお掃除。 休日の私の日課。掃除が終

わってから、コーヒーを飲みながら新聞を見る。これも定番 

今日の千葉市は朝からで、時には 夕方にはの予報

まったりと、また過ごすか・・・ そこに妻が帰宅。

雨が降る前に、買い物に行こう  はぁ そうですか じゃ行きましょ。

ここで、不満を漏らすとややこしくなるので素直に行く。

帰宅後、妻は天気が良くないせいもあるが気分が沈んでいるのでドライブに

行きたいと又言い出す。

私もやりたいことがある(ブログの更新や、皆様の部屋に遊びに行く)が、

気分を損ねられても困るので、あれこれ思案して養老渓谷に決定。

東北出身の私達は、海も良いけど山が落ち着く。初秋の山々、田んぼに畑。

これがなによりのリラックス。

しかし 天気も悪くあいにくの景色。鮮やかな緑も、綿をかぶせたように

山の天気と女心・・・ なんて、ずいぶん昔には言っていたもの

で・・・ 今や、温暖化でそれも当てはまらないような世の中。

以前、ゆびとまのブログで公開した?養老渓谷、栗又の滝の上流です。

距離では10m位ですが、全く違う流れです。

一般的に言う栗又の滝から上流にさかのぼって約200mの間にこのような

流れがあります。その先は砂防ダムです。

さらに上流の場所。左側はトンネル状に見えますが、中央の岩がそそり立つ

状態で、木々がトンネルのような姿を形成しています。

ここの近くには、通常の服装では近づけません。

上の写真の上流側。ここから先は普段着では行くことは出来ません。

今日始めて見かけましたが、さわがにがいました。

川沿いの遊歩道や、非難口にはたくさんのかにが自由に歩き回っています。

脱皮したてのかにや、子供など階段脇の側溝などたくさんいました。

妻が、捕まえてから揚げにしよう なんて、冗談で言っていましたが、

そのくらい沢山いました。

通常の入り口は、怪しい門をくぐり狭い道と階段を降ります。川の近くは、

人一人がやっと歩ける幅の階段。そのため、先に階段を歩く人がいた場合に

は、待ってから進みます。

一方、非難口は整備された階段と、坂道で足腰の弱い方には難があります。

通常の入り口は、常に湿っていますから滑りやすくなっているため注意が必

要です。

の方は、入り口目の前の旅館に有料駐車場がありますが、ここは1時間

¥300で、その後加算されますが、その先3~400m先に町営駐車場

があります。1日で¥500、きれいな水洗トイレも完備しています。

ここからは、滝の入り口までは徒歩約3分です。ぜひ利用しましょう。

『電話魔』

誰? それは、初回で話した義理の姉。妻のすぐ上の姉。

好きだった と、言ってくれたのは嬉しい?が・・・

妻は男1人、女8人(一人は幼少時代に亡くなった)の9人兄弟?姉妹?

妻はちょうど真ん中。息子が生まれた時など、すぐに来てくれていた。

私は一人っ子、姉は下は全部女。だから、弟が欲しかった・・・ そう言っていた。

そこに、私が湧いて来た訳で

先日、私を弟として思っていい? そう言ってくれた。

私は一人っ子。だから、兄弟のいる人がうらやましくも思っていた。

ただ、物を独占できるのは一人っ子の特権。まぁ、今の私の歳ではそんなこと関係

無いけど。

兄弟が欲しかった私、弟が欲しかった姉。お互いに、姉、弟の関係になろうね。

と、話したとたんに携帯が数時間おきに・・・ つながらなければ、家の電話が・・・

夜毎日毎に電話がかかってくる。

仕事中、休みの日、はたまた夜中の2時、3時。

電話に出れば、たいした会話はない。

元気?今日は仕事なの?私ね、今日は○△◇□・・・など

毎日続く・・・

先日、眠れなくてイライラしながらじっとベッドで眠ろうとしていた所に、2時に

妻が出て、あ~だ、こ~だ話しだして ぶちっ 「妻に電話切れよ

でもまだ話すので「電話切れ」 

最近は、仕事が忙しく夜10時近くまで仕事をしている。

帰宅して、シャワーに食事にリラックスしたらあっという間に次の日。

それなのに、夜中の電話。

目も覚め、起きてパソコンでメールチェックなどをしていたら、またかかってきた。

そこで、私も我慢できず「お願いだから、夜中に電話かけるのは止めて。残業で

遅く帰ってるのだから、少しでも眠りたいのに電話の音や妻の話し声で眠れない

から」と。

翌日、仕事の休憩中に運良く(勤務中の携帯使用は禁止されている)姉からかか

ってきて、泣きながら謝って来た。「だめなおねえちゃんでごめんね」

わかってくれればそれでいい。

でも、こりない姉。その分日中かけてくる・・・

『復刻ビール』

サッポロビールから、日本で始めてのビールを復活させて、今月から限定発売。

「第三のビール」ばかり飲んでいる私にとって、本物のビールは久しぶり。

お盆に田舎に帰って以来の物。

約130年前の味だそうで・・・

肝心の味は、軽い味わいで麦の甘味がほのかにするようです。

あくまでも私の感想ですから、個人で違うと思いますけど。

まぁ、昔の味なんだなぁ と、飲んでみてください。

『ご注意』

ゆびとまでは自己紹介していますが、私は某メーカーのパソコンの修理をしていま

す。『良く聞かれる事』になぜ壊れるの?

これは、パソコンだけではなくて家電や車、おもちゃやさまざまなものが壊れますけ

ど、なぜかパソコンはこれを聞かれます。

みなさんも起動しない、ネットに接続できない、キーボードで入力できない、DVDが

カクカクするとかありませんか

私もそうですが、結構多いのがノートパソコンの場合、お茶を飲みながら、ワインを

飲みながら、コヒーを飲みながら・・・(私は、溢したことは無い) 飲み物をキーボ

ードにこぼした・・・ これが多いんです。

一口位ならキーボードの交換で済むことが出来て、¥7~8000の修理代で済みま

が、コップ一杯くらいになると、最悪¥15~200000の修理代がかかります。

つまり、最悪は購入価格以上に修理代がかかります。

自分がやった覚えが無くても、子供さんや、ご家族 又は、にゃんこやわんこがそそ

うしたり・・・ 会社では、同僚の方がうっかり・・・ なんてこともあります。

また、割と多いのがゴキブリちゃんがパソコンのなかが気に入って、住処にすること

です。縦横無尽に、パソコン内を歩き回りふんなどが電気回路(マザーボード等の基

板)が腐食することで、故障して起動しない(原因がわからず)ともかく修理

多いんですよ。

私も飲みながらPCさわっていますが、絶対にパソコンに液体がかからないように

しています。あと、タバコを吸われる方 パソコンにむかって、煙を煙を吹きかける

のは止めましょう。

分解すると、ヤニだらけでヤニに埃が付いてることで故障していることも多いです。

パソコンだけではなくて、電気製品共通ですからお気を付けてください。

購入後、1ヶ月や1週間で修理なんて多いんですよ。

あと、メモリーカードの御挿入も相変らずです。デジカメや携帯のメモリーを何でも使

えると勘違いしてパソコンに挿入して、取り出せない と、修理にだされれる方

が絶えないのですが、まず説明書を見てどんなメモリーカードが使えるのか確認しま

しょうね。SDカードはですが、mini SDカードなど小さいものは入れたら最後、取

り出せません。

最悪、マザーボード(パソコンの中枢部)を破損して無償期間内でも有料になり、¥

5~6万の修理代がかかる場合がありますからね。

パソコン周りの環境には気をつけましょう。

結局、話題は4つになりました。

以下のブログも運営しています。興味がある方は遊びに来てくださいね。

エルのお気楽日記(エル巻き本舗)
http://pub.ne.jp/ec4851501/

まどぎわの総武線
http://cyoko8.blog8.fc2.com/