しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

戦場のカメラマンのように・・・ 上野駅界隈

2010-03-23 19:03:39 | 家族

前回は、殴り書きでしかもだらだらとした文章ですみませんでした。

私も、力尽きてしまい・・・

その上野に出かけて疲れ果てた私。しかし、カメラは欠かさず持ち歩く。

片手で妻の腕を抱きながら、よたよたアメ横へ。

体を支えながら、片手でパシャッ 3月13日の上野です。

上野駅を出た時に目に入ったものは?

上野公園下の上野デパートです。

しばらく閉店し、そのままになっていた上野デパート。

上野駅は東北、上越地方などの人達(私もそうだが)にとっては故郷への入り口であ

り、列車が発車するまでの時間を駅周辺で過ごし、おみやげもまたこの近辺で買っ

て、家で待つ家族などに持っていくのが定番スタイル。

首都圏で、汚い駅の仲間であった上野駅は、外観はほぼ変わらずに内部は激変

かつての面影は、中央改札口の天井部分の鉄骨位でしょうか。

そんな駅前の象徴「上野デパート」 大人の男のムフフな物も置いてあり、お世話

になった方もいるのでは?

そんな建物が、解体工事を行っていた もちろん屋上は上野公園だから、内

部の解体でしょうけど、また上野界隈から昭和の香りが消えていく。

こちらは、「レストラン聚楽(じゅらく)」。片手で必死に撮影

上野駅でのお食事は「日本食堂」とこの「聚楽」でした。

大衆食堂タイプと、レストランタイプの2種がありこの写真は大衆食堂タイプ。

都内に遊びに来た時は、ここでを飲み疲れを癒して通勤電車で帰ったことも。

真上のレストランでは夏場はビアガーデンが開かれていたような・・・

上野駅前の丸井は健在ですが、酒屋さんやおもちゃ屋さんは姿を消し脱汚名をはか

っているようですが、路地やアメ横界隈は健在です。

貴重な酒屋さんでを買い、この上で飲みながらを眺めたこともあったっけ。

土曜日午前11時のアメ横 すでにこの人波。御徒町方向を撮ってます。

開店早々のお店では、縁起担ぎで早くも割引が行われます。

午後1時位から4時位までは安定した人の流れのため、あまり値引きはないようで

す。

「アメヨコ マグロ イクラ OK」外人さんも増えました。上野方向を撮影。

この日、懐かしのセーラ-服姿の修学旅行の中学生達の姿も。

この辺は変わらないなぁ。でも、数はめっきり減りましたね。ディズニーなどがやはり

人気のようですが、アメ横を選んだ女子中学生の人達

あなたたちは偉いよ 今から、安いもの選びを勉強するなんて。

その、10数メートル後から男子達が数名・・・ 婚活予備軍か?

この横では妻が、休憩中。

そのアメ横で見つけた奇妙な物。

北海道限定(上野で売ってるので、限定は薄いかも)の「味噌ラーメンドロップス」

これはインパクトがあります。思わず買っちゃいましたが、職場の方へのプレゼント

のため肝心のアジは不明です。その他「ゴーヤチャンプル風ドロップ」や原宿の「バ

ナナチョコクレープ」ドロップなど・・・かなりの種類がありました。

 

妻が車をぶつけて、中止にした家族旅行。

でも、いつまでも悔やんでもいられない。気分を変えて、明るく行こうと復活しました。

キャンセルしたツアーに再び申し込み、27日に行って来ます。

行先は?静岡県です 詳しいことは あとで 

 

*現在、お仕事が忙しくて、皆様のお部屋になかなか行くことが出来ません。

せっかく足跡を付けて下さった方、ふらりと遊びに来られた方、また常連の方々、

すみません。

時間を見つけて遊びに行きますね。

*私の趣味ブログ「まどぎわの総武線」では、京葉線開業記念列車の記事をアップ

しました。

http://cyoko8.blog8.fc2.com/

*エルのお気楽日記は・・・ まだ、立ち直っていないので更新は未定です。

http://pub.ne.jp/ec4851501/

初めての方、またわんこ(ゴールデン・レトリバー)に興味のある方はいらしてくださ

い。

 

 

 

 

 


早起き のち 買い物 時々 パンチ やがて 救急車

2010-03-13 20:37:58 | ひとりごと

昨日も残業で帰宅は22時過ぎ(途中ワンクッションおいてるけど)。

ご飯食べて、新聞見ながらを耳で聞き、ホッとすればもう0時。

さて、明日(今日)はお休みだけど、早く起きないとまた怒られる

と、いつもの○ャパネットを見ずにベッドへもぐりこみ、うとうとしてると

ぶ~ ぶ~ ぶ~ 妻の携帯が力の限り振動する。

なんなんだ こんな夜に・・・ でも、寝ていると思った妻はすかさず携帯を取り

プチプチとボタンを押している。メールが来たようだ。

まあ勝手にやってくれ、わたしゃ寝るわいな

だが、またもや ぶ~ ぶ~ ぶ~ なっ なんなんや 

も~っ 寝かせろ と、再び うとうと

そして、妻がぼそぼそ話しかける。

あした、○○(息子)がこっち来るって あ そう 千葉に来るのか

しか~し、待ち合わせ場所を聞いてきた妻の言葉は「上野で待ち合わせるけど

どこがいい?」 はあ~? う上野?~ なんでやねん。こっちって言った

じゃん。 これが、今日の騒動の始まり。

 

眠いのと、疲れでもうどうにでもしろ 状態の私は考える能力も低下。

「中央改札口でいいよ」

そして今日 疲労回復の薬と、睡眠導入剤で強制的に寝た私は、あろうことか

5時半に目が覚めてしまった これが「シャキ~ン」。

コーヒーを作り、PCを立ち上げ早朝のメールチェック。妻も、ごそごそ起きだし

たが半分寝ている。「早いじゃん」 「目が覚めた」 お天気は

一言、声をかけた妻は、再びベッドへ。

「上野の待ち合わせは10時だから、電車の時間調べておいて」 だって。

だいたい、息子は時間にルーズだ 待ち合わせ時間に来ないから、メールを

すると、「今準備してる」 30分経ってメールをすると、「顔洗ってる」 こんなあり

さま。約束守ったのは、おみやげ100個の日帰り旅行の時だけ。

時間通り来るとは思っていなかったけど。

そもそも、妻はここ数日ろくに食事を取っていない。わずかに果物を口に入れた

だけで、水分も少しだけ。しかも歩くとふらつく。

そんな人間が、電車に乗りアメ横で買い物をすると言うのだ

これが、「のち 買い物」

いざ、家を出る時しゃがみこんでしまい「今ならメールをすれば間に合うから、無

理しなくてもいいんだよ」 「行けるの?」と、何度も確かめて、行く と言うので

家を出たが、私の足で5分の駅まで15分程かかる始末。腕をそえて、抱えるよ

うに歩く。 この先、思いやられるな・・ その不安は、電車に乗った途端に的中

 座席に座らせようと車内に乗り込み、手前の座席は荷物があるから反対側

の3人席に向かうと「こっちに座れるでしょ 」パシッ 

私のほほを、妻の平手が襲う。これが、前回の「心の言葉」最初の「うわあああ

ああああああ」 で、ここのタイトル「時々パンチ」

「気が利かないんだから」 いきなりである。車内には20人ほどの乗客が

いたが、お構いなし。

一駅乗って、快速に乗りかえ東京駅に到着。たどたどしい歩きで、エスカレータ

ーへ乗り疲れた為、コンコースでしゃがみこむ。東京駅でのこと この光景を見

た方は数知れず。

「歩ける?」と、やさしく声をかけると「歩けなくてどうするのよ

歌舞伎役者の化粧のような目つきで怒鳴り、今度は顔面に ぱ~ん

これが2度目の「うわあああああああああああ」

「余計なこと聞くなよ 用があったらこっちから言うわよ

で、腕をふりかざし私に殴りかかる。もちろん、私は防御するけど人前であろうが

お構いなし。3度目の「うわあああああああああああ」 わめく、暴れる、

これが、「うっ」

パンチを食らいながらも、何とか10時前に上野駅へ到着 そこへ不幸のメール。

息子からのメールで「会社に寄ったから、30分遅くなる」

それ見ろ 遅刻の常習者だ ここで「はあぁぁぁぁぁぁ」

この暴れ馬と、30分上野駅で待つのか・・・ 座りたい妻と、ベンチがほとんどな

い駅。ここで、また ベンチまでは50m以上ある。

駅のパンフレットを持ってきて、とりあえず座らせ待たせる。これが「ふううううううう

」。

なんやかんやで、息子とおち合いいざ アメ横へ なんて気分じゃない。

買い物して、荷物を持ちながら、また千葉に帰るのだ

逃げたい 離れたい 一人になりたい これが「いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」

買った物 韓国産の一味唐辛子、筋子、たらこ、明太子、マグロの刺身、奈良漬

お菓子に、かつおだし などなど重量は7kg位か?

喫茶店で一息入れ、息子と話すと妻に呼び出されたらしい。

内容が分からない私は「おごってと言われたけど、あんまりお金ないから半分でも

出してくれると助かる」と、息子からメールが来ているし?????

よ~く聞くと、妻に私と息子は振り回されたようだ。

1時間ほど休憩し、息子と別れ帰りは1度の乗り換えで帰路につくが妻はぐったり

。会話もたどたどしい 体力もなく疲労のため車内では横になったまま動かない。

必死で地元の駅にもう少しで着く その時点で意識が薄れていく。

駅で、力尽き倒れ込む。駅員に救急車を要請 これが「あああああああああっ」

かかりつけの病院に運ばれ、応急処置。点滴で栄養補給。

あれこれ説明し、処置室の外で待つことしばし 私も疲れで意識が薄れ うとうと

先生が声をかけて、なんだ? そこで目にしたのは 点滴が効いて元気が出てき

た妻の姿 だが、声にしたのは「お腹すいた~」 これが、「はあ~」

どんだけ苦労して、あんたに叩かれて 一言が「はらへった」か

帰宅の許可も出て、の中でも「お腹すいた」の連発。ラーメン食べたい

 あ~あ、わかりましたよ 作りますよ。買ってきますよ。

胃に負担がかかるから、半分だけ。でも、ぺろりと食べてしまう。ここで「やれやれ

」 で、元気が出た彼女は あれが これが 食べたいと始まる。

はいはい、わかりましたよ、買ってくればいいんでしょ

精根尽きて、私も力尽きているけどお買い物へ ふらふらの放心状態で体力もない

。でも行きましたよ 今日のこの1日はなんだったんだ で「ぱたっ」

もう駄目 編集する思考回路もない 書きっぱなしでごめんなさい

寝ます

 


町で見つけた、仮面ライダー VS ショッカーとは?

2010-03-09 21:35:17 | 町で見つけた物

今日の千葉も寒かった から今は

ぐちゃぐちゃの雪が道路に積もり、ぐちゃぐちゃ、つるつるで最悪。

さてと、昨日は夜のお散歩で今日は恒例の? 町で見つけた物シリーズ。

タイトルのように、仮面ライダー VS ショッカー

誰だ!誰だ!サイダ~!!

トオッ って、登場したのは「仮面サイダー」

DAIDOが「ウルトラサイダー」の次に登場させたサイダーシリーズ。

えっ 両脇も気になるって?じゃあ、右側をご紹介しましょうね。

「ウルトラ大怪獣レモネード」だって

左側は・・・ すみません、写真がなかった。「ウルトラコーラ」です。

なぜに、ここまでこだわるのか?

次は? 「北斗サイダー」に「南レモネード」か「団コーラ」?

おっと、ショッカーが登場していない

 

仮面サイダーが冷えている間に、ショッカーの攻撃「キルッ

ショッカーの正体は、お花でした。チューリップのようです。

あなたは、どちらがお好きですか?

 

私のふるさと青森では、地ビールならぬ地サイダーがありそれぞれのメーカーが味を

競っていますが(極端に味が違うわけでは有りませんけど)、千葉にも地サイダーがありますよ。

三ツ矢サイダーならぬ「三菱サイダー」しかも登録商標だって

三菱重工製?自動車?電機? いえいえ、全く関係ないようです。

でもY田電機やK島など、家電量販店で売ったらうけるかもね。

白缶とこの赤缶がありました。なんと0kcal お腹が気になるけど、あの刺激が

ほしい方にはいいのでは?

続いて、千葉名産の果物達のサイダー。こちらは「房総サイダー 梨風味」

風味ですから、果汁0%です。

こちらは、「房総サイダー びわ風味」 同じく果汁0%。

どちらも千葉駅で販売されていましたが、現在は販売中止。寒いから。

でも、千葉県内の高速道路のSAでは売っていますよ。

どれも私は飲んでいませんから、味の紹介はできませんが

最後は、わが家で買った物。

ご存知「パルメザンチーズ」のアメリカンサイズ。最近は「パルミジャン」と表現する場合もあるようですが。

左はおなじみの、物ですが高さはさほど変わらないけど、直径が2倍ある。

さすがアメリカンサイズ。わが家ではパスタは結構食べるので、この大きさはうれしい。

価格は¥498だったかな ディスカウントショップで見つけたお得なものでした。

さて、今日はこれでおしまい。今はからに変わった千葉。

明日はお仕事だけど、朝が怖いな・・・ 電車がちゃんと走ってくれないと困る

では、みなさま 明日はいいことがありますように。

山羊座の今のラッキーアイテムは綿棒だって 

おやすみなさいませ。

 

 

 


夜のお散歩

2010-03-09 00:10:38 | お散歩

仕事が速めに終わると、私はぶらりと街中を歩く。

いつもの道、知らない道、車でしか通らない道。

明るい時には見えない風景を求めて、ぶらりと歩く。

でも、飲みに行くんじゃありませんよ。私は、元来飲み歩く人種ではありません。

なぜ?自分でもその世界で働いたから。

行くなら、居酒屋や小料理屋がいい。カラオケは無いお店。

一人で、ちびちび飲みながらお料理をいただく・・・

今日はそんな、話題じゃない お散歩だ。

今日は久しぶりに定時で終わって、時間がもったいない私は千葉駅付近をそぞろ

歩き。

今日は「千葉都市モノレール」の葭川公園駅。

モノレール千葉駅から三つ目で、千葉駅からは徒歩15分くらい。

近くには中央公園やパルコなどが有り、にぎやかな場所ですが葭川公園駅の下は

そこだけ、静かな空間です。もちろん車の行き来はありますが、駅名にもあるように

葭川が静かに流れ、ベンチや橋 また、橋の欄干(らんかん)もこった作りでひと時

の癒しの場所でもあります。

葭川公園駅から、千葉駅方向の様子。

正面の橋には、屋根つきのベンチ。上が葭川公園駅です。

ちょっと、首都高にも似ていますが排気ガスがでないエコなモノレールです。

では、反対側は?

都賀(つが)方面の様子。川の流れは静かなため、ほとんど鏡のような水面です。

この川は夜だからいいのですが、昼に見るとどぶ川の色です。

風情も情緒も、ロマンも何も無いなぁ・・・

一瞬 海の香り  でも、1分もいると、ああ 都会の川なんだなぁ

そう、気が付かせてくれるにおいがします。

まあ、風景を堪能しましょう。

 

ここから、千葉駅に戻るには多くのルートがあるので今日は気まぐれで、

目の前にある道を進むことに。路地裏探検的なお散歩かも。

初めての道を行き、出会った水車のある居酒屋さん。

飾りではなく、実際に動いています。こんなお店で、ゆっくりお酒を飲む。

いいじゃないですか。地元のチェーン店は千葉大の学生がぎゃーぎゃー、おー

!! きゃ~

道路まで占拠し、迷惑このうえない。店の中でも、大声でわめき、さわぎ

ふらりと歩く、夜のお散歩。くれぐれも、山ではしないように

ふう、いつの間にか日付が変わっていたよ。今日は3月9日で~す。

税務署に、確定申告しに行かなくちゃ。

今の会社は、自分でやらないといけないから面倒だなぁ・・・