しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

今日はお仕事お休みだったんですけど…

2011-11-22 22:06:22 | 料理

そこそこのいいお天気だった千葉市。

今日は私の定休日だwww

でも、病院行かなきゃいけないのでじっと?家で過ごしていましたよ。

で?

久しぶりの料理ネタです。

何?

まあ、今日はおつまみにも、腹の足しになる一品を紹介しちゃおうかな

何?

はい、焼きうどんで~すよ 

さて、焼きうどんって、どう作りますか?

醤油派?ソース派? 塩・・・  ん?塩ってどうなのさ。

まあ、今日は私が思いつきで作った一品ですよ。

をのみのみ、ちょっと小腹がすいちゃった… で、冷蔵庫を物色すると?

うどんちゃんはっけ~ん おやちゃいは… あれ?キャベツが品切れ?

私の焼きうどんには、キャベツは欠かせないのに… 

しょうがない、も一度冷蔵庫を見ると

冷凍のカットほうれん草はっけ~ん   ん?明太子はっけ~ん

どうしましょ は~い 、ひらめきましたよ

明太子風味焼きうどん~しもちゃん♪バージョンで~す

じゃあ、行くよ

材料は?ひとり分で行きますね。

①普通に売ってるゆでうどん(乾麺は使わない)を1玉。冷凍カットほうれん草を、あれ?

どの位だ?えっと、1カップ位 (おおざっぱなのが私流)、明太子が一腹、明太子ふりかけ

1、長ネギの青い部分10cmほど、醤油が小さじ1、ごま油大さじ1、塩お好みで、一味は

好きなだけ。

②明太子は2cm位にぶつ切り、長ネギは1cm幅に斜め切りにしておく。

③フライパンを加熱し、ごま油を入れほうれん草、ねぎの順に投げ込み軽く炒めていき、

うどんを放り込む。ささっとほぐして炒めながら明太子を投げ入れる。

ここからは手早く行きましょう  うどんはくっついているので、少々お水かあれば日本酒

を大さじ3~4杯ぶっかけて、手早くあわててかき混ぜ炒めましょう。

明太子をほぐしながら、お塩、お醤油、明太子ふりかけを入れ全体に明太子が散乱したら

味見をしましょう。

大丈夫?味が整ったらできあがり~

これが私の出来あがり写真。玉ねぎを入れるとちょっと水分が多くなるので控えめに。

今回使ったふりかけは、茨城県のめんたいパークで頂いた「かねふく明太子ふりかけ」を

使いました。ふりかけを使うと味付けが面倒じゃ無くなりますから、時間短縮・ごまかしOK

のお手軽・簡単メニューの完成です。

どうですか?おつまみに、軽い?夜食におひとつ。

ワンポイント! 明太子は限りなく生に近い加減で調理しましょう。

もちろん、火が通っても大丈夫ですよ。でも、おいしさがちがいます。

 

さてさて、久しぶりのお料理コーナーでしたがどうですか?

明太子は冷凍にしてあります。ほうれん草は市販の冷凍品。ふりかけは日持ちします。

お手軽簡単1品調理でした~。

 

じゃあ、またお手軽メニュ~をお届けしますね。

うりゃ!

 


びみょ~なる食べ物 納豆編Ⅱ

2011-11-19 21:56:16 | びみょ~なる食べ物

さ~ぁさ、やってきましたおなじみコーナー。

びみょ~なる食べ物シリーズ

あ!タイトルですか?

えっと、ハードディスクに保存しているんですけど、どこかに消えてしまいました。

また、新しく作っておきますね。

さて、今日のお題は? ↑に見えてますね「納豆」の文字が。

私ね、納豆も得意じゃないんですよ。実は

子供の時はよく食べたんですけど、いつしか食べなくなりそれっきり。

嫌いじゃないけど、好きでもない存在ですね。

そこであえて、チャレンジするのがびみょ~精神。

さ~て行きますよ~

まずは?有名処「おかめ納豆」販売の?

ごパン納豆~

こいつは、ごはんでもパンでもおいしいがキャッチフレーズで登場。

先月上旬発売開始で、現在もあります。商品の写真にはトーストにキャベツの

千切りを乗せ、その上にこの納豆を乗せて頂くようです。

さて、中身は・・・

たれが「バターしょうゆ風味たれ」とあります。

封を切ると、ぷ~んとバターの香りがただよってきます。

味は、普通のたれとあまり変わりませんがかつおだしは入ってるのかな?

バターの香りでわからない  パンが無かったのでご飯にしてみましたが、う~ん

バターと醤油をご飯にかけて食べる人にはいいのかな

鼻からバターの香りが通過するたびに、ご飯と納豆のコンビが戦いを挑んでくる。

びみょ~なる物に無事認定です。お値段、3個入りで¥110前後です。

 

お次は?栃木県宇都宮市に構える「あづま食品」が販売する

 みそだれ納豆~

ピリッと辛い  ご飯がすすむとあります。

みなさんは、納豆をお味噌で食べたことありますか?

私は時々やります。

用意するもの ①納豆(ひきわりが合う)、②お味噌(甘味噌と赤だし味噌以外)、③長ネギ

          ④お好みで生姜 以上。

作り方      ①お味噌をティースプーン1杯を納豆に乗せる。

           ②ネギをみじん切りにして納豆に乗せる。

           ③おろし生姜をお好みで納豆に乗せる

           ④以上をかき混ぜる(味の素を少々入れてもOK)、かき混ぜる。

出来あがり~。お酒のおつまみにも時には頂きます。

おっと、横道にそれましたね。

中身はこのようになっています。ピリッと辛いのは豆板醤が入っているようです。

納豆そのものは、粒タイプで極小の豆です。

さて、お味はどうでしょう。

ん、甘い… 砂糖が少々… おっ  これは辛いぞ 普通の人には衝撃の辛さかも。

味噌は、赤みそっぽいけど、う~ん甘くて辛くて ちょっと想像したものと違う味だぞ。

辛い物苦手な方は遠慮した方がいいでしょう。きっと、納豆の味がわからないと思いますよ。

お値段、3個入りでスーパーなら¥100前後で販売中(千葉市価格)

 

今回の納豆編のトリは?

常磐道 友部SA上り線にあった、納豆大福~

本当は別の物が食べたかったんですが、それは下り線なのでがまん。

さあ、1個くださいな~♪

普通の大福より一回り小さいサイズで、表面はもち粉が無くつやつや。

いっただきま~す♪ がぶっ

わかりますか?中身は納豆のみ。 

ひえ~っ、本当に納豆だけ。お味は・・・

あの~、もろみ味噌って知ってますか?居酒屋さんなどで出るもろきゅう~ のお味噌。

あの、もろみ味噌のような味。うん、麦味噌かな・・・

きょ~れつに鼻を通過していきます

はあ~、びみょ~。何が?

納豆のねばねばと、もろみの味とが絡まって口の中でまとわりつき、そこに納豆の味が

こんにちわ。最後におもちが遅れてごめんね。

そんな感じかな・・・  おもちが無ければ、そのまま、つまみかおかずになるけど、おもち

はどうかな。

あ、つきたてのおもちはいいですけど、大福はおもちにも甘めの味がすこ~しあるから、

びみょ~なんですよ。うわ~、これもびみょ~なる食べ物認定だ~い

私を悩ませた一品。

これと、納豆大福どっちにしようか悩んだんですよ。

ただ、ラーメンものは前回のラーメンバーガーで惨敗しましたから、回避。

まあ、蒸し器に入っていましたから確実に温かいのですが茨城に来たので、

納豆大福に決定したのです。

これで、今回の納豆編はおしまい。

 

番外編。

びみょ~じゃないんですけど、以前紹介したランチパックシリーズで使われた物

が関東初上陸? しましたので紹介しましょう。

まずランチパックは?

こちら。覚えていますか?

で、本物は?

こちらでございます。「九州名物」と書いてありますけど、そうなの?

ちなみに、久留米市は「丸永製菓」の製造で、西友で買いました。

名前が森永と似てる  そ、それはお気にせず。さ さ、食べましょ。

これが本物です  あずきにパイナップル、ももがミルクアイスとコラボしてます。

お味は? うっ、ランチパックと同じ味。しかし本物は練乳の味が強くだいぶ甘め。

でも、パインの酸味で消されて いや、あずきの甘さで復活 いや、またパインの味

でいや、桃が あ~忙しい味だ   面白い味です。6個入りで¥238でした。

 

さて、今年もあと残すところ1か月と10日。

このびみょ~なる食べ物シリーズは、来月で2011年版が終了します。

今年最後を飾る物が出るかどうか?現在物色中です。

なお、今年は一人旅は却下されたので年末年始は家で、だらだらすることになりそ

うです。

 

じゃ、またびみょ~なる世界でお会いしましょう。

いや  なんて言わずに、お付き合いくださいね。

いつものように、ブログ村のぽちクリお願いします。

1ぽちで、あらたなびみょ~なる物を決死の覚悟で食べられそうです。


おはようございます☆

2011-11-15 09:55:21 | その他
本日は、お仕事お休みです♪
明日も、お仕事お休みです♪♪

で?
今はどこかに向かって、移動中。

けさも、例によって起こされたのさ。
紅葉のシーズンだから、先月有休いれ
ておいて、まあ使わなきゃ仕事に行け
ば、いいこと。
で、?
奥様は?
どこに行こうか?
なんて言いながら、日毎に変わっていく。
何処にも行かない。
行く所なんかないからね。

そう言って、結局前日の夜か当日早く
出掛けるのが、いつものパターンで。

今日は後者の、当日のご出発。
行き先は、赤くて弾力があって?
で、それを作っているのを見学出来る
場所です。
Mixi では、途中経過を配信開始します。
『しもちゃん♪』で、検索してみてください。
レポートはいずれかね♪

じゃ、のちほど。
アメブロ版『しもちゃん♪のブログ』
も、遅れながらも更新中です。

賞味期限切れシリーズ お祭り屋台

2011-11-12 21:02:59 | その他

あんまり、こんなシリーズ作りたくないなぁ。

いや、実際にいろいろ経験したり、遭遇したりと日々あるわけですが、それを上回る出

来ごとが起きると、後回しになるという雑誌や週刊誌のようなもので。

そんなネタを救ってあげようという企画。来年、同じ時期にやればいいじゃん

そう思うけど、来年には無いかも知れないので、時期外れでも行っちゃおう

と言う訳ですよ。

今回は、私の会社の近所で毎年行われる夏祭りの、屋台を紹介しますね。

賞味期限はとっくに切れているので、ざっと、一気に行きますよ。

みなさんの地元ではどんな、屋台が見られましたか

今年、お仕事でお祭りなんか関係ないやい! なんて、荒い息をはいていたのに、当日

休みで例によって、列車に乗ってプチ旅行。帰り道に京成線に乗ったら?今日、お祭り

やってるよ~ で、駅で降りて行けや、歩けやお祭りだ~い

数軒の屋台だと何か物足りませんが、一般道を封鎖しての一大イベントですから、屋台

の数も半端じゃない。総数は30以上もあります。数えてはいませんが、かなり大がかり

。だからいろんな物がありました。

最近、増えてきた「唐揚げ」の店。2~3軒ありましたが唐揚げにはこだわりがお店で

こだわりがあるのかないのか。あらためてこんな時食べたいとは思わない。

外国の味も徐々に増えてきました。こちらは立派な店舗を構えるケバフのお店。

その他、軒先の物や形だけのお店と3軒ほどありましたが、味は好みで無いのでパス。

こちらは、軒先のお店ですがインド料理を売っていました。近くにちゃんとしたお店が

あるけど、お祭りの通りから外れるため出張販売。

 

去年も紹介した「タイラーメン」。日が沈んでからは、人だかりが出来ていました。

唯一の麺類のお店でしたからね。¥500で、内容からはちょっと高めです。

初登場の「トッポキ」のお店。珍しいだけに、立ち寄る人は少なめ。本物のオモニが

販売していましたが、屋台では普通には無い試食があったので、一つ頂きました。

甘辛い、ふにゃふにゃの硬い?味噌味? え?何だろう… 硬めの白玉と言えば分る

かな? 甘さが私の限界を超えているためパス。

あっ 何を探しているかと言うと、のつまみを探しているんですよ。せっかくだから、

生ビールを奮発して、それに合う物を探す。夏の一夜のイベントです。

ぴーひゃら、とんつく やってましたが、関東の祭りは肌に合いません。

ぴょ~、ととん とん とん ちきちき ぴょ~ って、これが駄目で合わないんです。

音が軽すぎて。だって、ねぶたっこだもん。あの音量、迫力、音圧に比べたら、ラジオで

聞く花火みたいで…

ポピュラーになってきた、これ。「バナナチョコ」と「チョコバナナ」何が違う?

こちらは、色がおとなしいお店。派手なのは水色などアメリカンな物も。

私は、普通に茶色いのがいいなぁ。

最近は気前がいいですね。じゃがバターなんて、ジャガイモ蒸かしただけで手間いらず?

だから、バター付け放題 みなさんはどんだけ付ける?あ、お塩だけでもOKでした。

ちなみにお隣の「かき氷」屋さんはシロップ入れ放題。自分で入れます。何種類でもOKだから

びみょ~を超えた味も出来ますよ。

お好み焼き屋さんで活躍している、シュレッダー  おっと、キャベツのスライサー。

キャベツ1個を30秒で切り刻みます。一家に1台いかが?

牛肉高いぞ、危ないぞ  鶏は安いよ安心よ~。と、チキンステーキ。

まあ、チキンソテーですよ。数種類の味がありましたが、この手のチキンは苦手なので。

これが、第一候補だった串焼きのお店。牛串焼きが、おいしいんですよね~.

ただ、店によって大きく味が左右されるので慎重に。硬いといやですから。

亀のお刺身  いや、今度は食べられない物。これは「かめすくい」。

子供のころ、この大きさで一生過ごすかと思いましたけどね。飼育に成功した時には…

「かめ救い」であってほしいもの。

これが、「神輿」と言うものらしい。 いや、そうなんですけどね、こんなちっちゃな物を

何人もの人が真剣に担ぐ… 関東近郊から集まってくる…

お祭りって、町の庶民の物じゃないの?

関東のお祭りって、神事が多いですよね。去年もおんなじこと書いたような・・・

やめよう、否定している訳じゃないですからね、誤解しないでください。

缶けりならぬ、缶落とし。って、したことないけど、どうやら5個の空き缶をどう落とすかで

賞品が決まるようです。立体的なボーリングと思ってください。

お父さん、安心してください。まだまだ現役のこれもありましたよ。

アンパンマンがライフル持って、バイキンマンを… イメージ悪っ

さ~て、これな~んだ?平和なゲームですよ。

正解は?輪投げです。したことありますか?輪が引っ掛かっては駄目です

賞品をくぐり抜け、白い床に平行に落ちないとアウト

複雑な形をしたものが多くて、大体引っ掛かってしまいます。

結局、一往復し¥500の生ビールのつまみになったのは?

普通に焼き鳥だったとさ  いろんなお店を見ながら歩くのが、屋台めぐりの楽しいところ。

思わぬお店も見つかるかもね。

最後に、一番人気があって人だかりが出来ていたお店を。

お肉屋さんです。な~んでだ?

屋台って、作り置きしているのが多いから、結構冷めたりしていませんか?

でも、お肉屋さんの揚げ物 コロッケなんかは揚げたてが食べられるから、待っても買う

ようです。皮肉にも、一番売れているようでした。

一番寂しかったお店?は…

せとものやさんでしたお~。「本日、3割引き」と張り紙しても、祭りの日に、茶碗は買わん

一人もお客さんが居ない、寂しい所でした。

 

さて、私は一通り歩いて生ビールを手に入れ、一夜の夏のお伴は…

焼き鳥でした  何しに歩いたんだろうね。いろいろ見てるのに。。。

一番、無難な食べ物を選んだ私でした。

みなさんは、どんな屋台をめぐりましたか?来年、この話題で、またお会いしましょうね。

 

ぽちクリ、お願いしま~す。皆様の1ぽちで、来年は新しい屋台が一つ見つけられそうです。

 

 

 


びみょ~なる食べ物 北陸編

2011-11-05 20:53:34 | びみょ~なる食べ物

こんばんは!

皆様、お元気でしょうか?

私は?壊れてるような気がします(笑)

今日は、月に1度の「びみょ~なる食べ物」をお届けいたします。

テーマは「北陸編」さきの金沢に行ったときに見つけたものを、紹介しますね。

 

さて、一品目は?

近江町市場で見つけた飲み物です。

石川県は塩の産地でもあり、おいしいお塩が作られていいますが

そんな、お塩を使った飲み物が、「しおサイダー」

「奥能登地サイダー しおサイダー」

どうですか?そそられるでしょう?

名前だけなら、前回の盆栽だー!はインパクトあるけど、こちらは味をど~んと

前面に出しています。

どんなお味でしょう? その名の通り、しょっぱいの?

サイダーはちびちび飲んではいけません!ごくごく行きましょう!

すると? 舌の上を塩味が通り過ぎる。あれ?しょっぱい?

いや、それはちょっとだけ。塩味が転がっていくので、塩辛さは舌に残りません。

ちびちび飲むと、おや?普通のサイダーですよ!! 不思議

小松市の会社で作られていました。

ちょっと、お値段高めで¥193でした。

 

さてお次は?

高速のSAで見つけた、多くの人が知ってるけど地域限定品がけっこうある物です。

それはなんでしょう? スイーツ?ですよ。

じゃ~ん 「キットカット 一味味」長野県限定らしいですよ。一応「信州限定」

になっていました。

チョコレートに「一味唐辛子」って  一口、お口に入れると・・・

な~んだ、いつものと変わらないじゃん

いえいえ、そのあとがこのキットカットの恐ろしいところ。

私は辛いものは、平気ですが、食べて喉を通過するときに異変が

喉の奥がひりひり  辛いものが平気な私がちょっと感じるのですから、苦手な

方は危険かもです。

善光寺の前で商売をしているという、唐辛子屋さんだそうでご存じの方も多いの

では?

ウェハースが辛いのかと思いましたが、共通品の様であくまでもチョコレートに

味が加えられているんですね。

ちなみに、私はバナナが好きです(期間限定品)。

さて、最後は関越道のSAで遭遇したとんでもない一品

噂では聞いたことある一品です。

ずいぶん悩みました。金額と品物のバランス考えたら普通にラーメン食べた方が

いいに決まってます  でも、びみょ~な精神が引き込まれる。

正直言って、かなり悩みました。チャレンジするべきかね。

決断は?谷底に落ちてやれ   で、買っちゃいました。

待つこと数分。じゃ~ん、これがラーメンバーガーです。

簡単に言うと、焼きそば用に売っている蒸し麺を方に入れ押して焼いた麺で具を

挟んだもの。

ではさっそくお味を

 冷たい… 冷めてます。待っている間、麺を焼いているのかと思っていました

が、そんな気配は無く淡々と挟む作業をするおにいちゃん。

麺には味はありません。蒸し麺をそのまま焼き固めただけ

具は?チャーシュー、メンマ、なると、ネギで醤油ラーメンのようなソースが具に挟

んでありました。

しかも、全部冷めてる。2~3分待ちましたが生温かい訳でもなく、完全に冷蔵庫か

らだした材料をはさんだだけ  これは、もううまい・まずいの問題じゃなく作り方が

びみょ~だ  冷たいから味がわからないし、やわらかいはずのチャーシューは固

くラーメンスープ風のソースは垂れないようにとろみがついていましたが、しょっぱさ

だけが舌に残るびみょ~シリーズ最悪の食べ物。

温かければ、きっと普通にコメント出来たでしょうが、いくら気温が高いと言え冷たい

バーガーって、あり得ない。これは「冷やし中華バーガー」とでも変更した方がいい。

夏限定でね。

¥500は高すぎました。大きく期待を裏切られた一品です。

関越道、高坂SA上り線でだまされました。それでも、チャレンジしたい方はどうぞ。

私は、お勧めしません。

次回は、金沢へのいきなりドライブ「あとがき」をお届けします。

 

食べないとわからない、でも食べてもわからないこともある。

わからないから、食べてみたい・・・

それが、びみょ~なる精神。みみょ~魂。

びみょ~な次回は甘いかも知れない編ですよ。

 

では、本日はこれまで。

お仕事忙しくって、以前のように更新は出来ませんが、これからもお付き合い

くださいませ。

いつものように、バナーのブログ村をぽちクリお願いしますね。