北陸の旅をつづろうと思ったが、先月家族で日帰りのバスツアーに出かけたので
雪景色の合間に暖かい旅を紹介します。
北陸旅行でメインの目的が果たせずがっかりの私。
家で寝正月を決め込んだ留守番の妻とおいてきぼりの息子。
そんなもんもんとしたしもちゃん一家。
ある日の新聞の旅行会社のチラシに目が止まる。
「ぜ~んぶ足すと、なんと100個 房総100」?100個って、お土産?
「2日間限定で房総日帰りバスツアー
お値段¥6999」本当?
「安いね お土産100個もらえるんだ」と妻 「いいね、たまには行って見ようか」と
私。テレビでよく見るバスツアーだが、実際どんなものか分からない。
まあ、私が一人旅で予算の1/3を浮かせて帰ってきたのでそれで行くことに。
で、
で即予約 いや、せっかくだから息子も連れて行くか。息子もOKだ。
3人分を予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/1ff5ff74a931635b73450722958b2733.jpg)
これがその内容。
分かりにくいでしょうね。
コースは房総の各地を回って行くのですが、その途中でお土産をもらいながら行き
ます。
見どころの間は約2~30分バスで走り、見どころは3~50分の見学時間がある。
もちろん昼食付き。
では、出発しましょうか。
当日のお天気は、晴れ男の私vs雨男の息子の勝負
私の勝ち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気温も暖かく、上着は要らない位。
最初の立ち寄り先は、なんといきなり酒蔵の見学。なんとも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/31b5ede0753acf20dd4e95e77a9b56a2.jpg)
ここが「小泉酒造」で、別名「ソムリエハウス 酒匠の館」とある。
でも、私にとってはうれしい場所。千葉県富津市にある「小泉酒造」の見学で、
ここでは日本酒の試飲ができる。どうせ、2~3種類だろうと思いきや、20種類近く
あり、しかも飲み放題状態。つまり、自分でおちょこについで飲むセルフサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/592d116e1c6e755d630366516f4bc394.jpg)
手前が試飲コーナーで奥がオリジナル商品のコーナー、右奥が日本酒入り「うど
ん」の試食コーナー。試飲より、試食の方が人が並んでいますが、試食のうどんが
人が多いため間に合わない。飲まない人はこちらに並ぶので長蛇の列。
今回のこのコースはバス5台で1台40~45人、だから22~230人が押し寄せる。
しかも別のツアーも来ているので大混雑。
私たちは、せっせと飲み続ける。清酒、吟醸酒、にごり酒、フルーツ酒など。
中にはペットボトルに注ぐつわものおばさんが・・・ さすがに、お店の人に怒られて
いた。
ここの名物は、酒とうどんともう一つ日本酒入りの羊かん。あんこの部分と、日本酒
の部分の2層で、日本酒の部分は透き通っていて金粉入り。運が良ければ試食も
有るそうだが、この人じゃ無理だろう。私は全部は飲めなかったけど、15~6種類
は、飲んだでしょうか。妻はにごり酒が気に行ったようだ。
ほんのり酔いも回り、出発時間。当然ショッピングもOK。自腹ですが・・・
ネットで「千葉 小泉酒造」で検索するとヒットします。通販もしていますよ。
駐車場が小さいため、土日は大型バスで一杯になります。また、トイレもありますが
女性用は列が出来るので、注意が必要です。
早い予約で私の席は1番前、妻と息子は後ろの席。私は一人なので、別のグループ
の方と同席。若くてきれいな女性で な訳がない
私より一回り上くらいの男性で
す。お次は、早めの食事タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/66be5c001294ed74e394cf337c1a8d03.jpg)
ハイデッカ―のバスなので、1番前の私は景色も堪能。
食事場所は有名な所で、やはり別のツアーも予約が入っているために、11時と
早く設定したそうです。ここでのメニューは?
おかわり自由のあさりご飯と渡りがに入り海鮮鍋定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/ece9616964b95c345c7b1ab922dba884.jpg)
ご飯はおひつに入っているので、ここには写っていませんが、お茶碗にだいたい
10個分ぐらいはアサリが入るでしょうか。あとはお刺身とおしんこ2種。
おひつは各テーブルに一つなので、私たちからは届かない。で、横の座席に座って
いた男性の奥さんによそっていただいた。
アサリの味がよく出ていて、薄めの醤油と炊き込んだご飯がおいしい。
みんなで、すぐ食べてしまったが・・・ おひつが遠い
先ほどのおくさんが、おか
わりしますか?と、聞いて下さったので「お願いします」 と、居候のごとく茶碗を・・・
まだまだ食べたかったけど、さすがに3杯目は申し訳なく、腹七分目で終了。
ここでは1時間の食事時間 後はショッピングに休憩に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/bd7470214158a68a3ccc94c3fb44e9bf.jpg)
こちらが食事処と鮮魚とバームクーヘンのお店「The Fish」浜金谷のフェリーの
りばの隣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/4b6f04d1b90cf507f6b5c8bdf3b25e0f.jpg)
千葉と神奈川を結ぶフェリー。アクアラインの値下げで経営は苦しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/d1abdbe34dfc77f44ad8198a1febd581.jpg)
同じ建物にある「バームクーヘン」のお店。実演製造販売していますが、試食は
ありません。
さて、時間も来たことだしお次の見どころに行きましょう。
続いては鋸南町の「をくずれ水仙郷」。少々遅かったために大半の花は終わってし
まいましたが、気まぐれな花が所々咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/222875ac4f795c40d52740952d5a8bcb.jpg)
ちょうど見ごろの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/55fe5adee41f39a8d8bbcb1ca87f1664.jpg)
梅も咲き始めていました。ここは、水洗と梅が同時に見ることが出来ます。
越前、淡路と並ぶ日本三大水仙群生地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/15b62d612e5d050d665229e7cad69592.jpg)
一部ですが、こんな感じです。手前が水仙群、奥は梅です。
一般の車両は駐車料金が¥300かかり、トイレは簡易トイレです。
ここでは山ブドウの「干しブドウ」の試食が出来ます。ここの方が手にはいどうぞ と、
山盛りに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
さて、時間です。お次の見どころへ行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d0/4053788a08cffc8f619a162f68331d84.jpg)
「カステラ工房」 食事をしてちょっぴり小腹も空いてきて・・・
そんな甘党にうってつけの場所。ここでは、カステラの試食です。10種類以上のカス
テラが食べ放題状態で試食が出来ます。お茶も無料でいただけます。
妻と息子は、あれこれ試食。でも左党の私は、外をぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/2a0ea4d8f779310e89d0a799dfff5443.jpg)
菜の花も咲き始めています。房総と言えば「菜の花」ですね。
外はぽかぽか陽気。のんびり、妻と息子をまちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/1ec856cb59078e193740f75f4ad27b8b.jpg)
続いては、落ち着いた所へ。「那古寺」真言宗のお寺さんだそうです。
ツアーに参加した人は大半が40代以上。息子は貴重な若年層でした。
60代位の方々が多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/bbec91681fa522affeb51d08898491bf.jpg)
寺からの眺望です。奥は勝浦方向です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/e166def647bc330edcde4353d78a3f9d.jpg)
これは、お寺のトイレです。まずは、体から不浄な物を出してから行きましょう。
安くてお土産もついて、バスは大したこと無いんじゃないの?
いえいえ、ちゃ~んとりっぱなバスでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/c8fd4aef2e2e1369c3e4d513451e4dfb.jpg)
手前が私たちが乗ったバスです。はるか新潟からやってきました。
ナンバーが「新潟」でしたから・・・
見どころを見ている間に、ツアコンの方が座席にお土産を置いていきます。
この後、帰路に着きますが今が見ごろのポピーのお花つみとトイレ休憩があります
。係の方からハサミを受け取り、好みのを って、つぼみだから分からない。
そんな方には、あらかじめ用意しておいた10本のポピーを
私たちはそれを受け
取り、道の駅へ。
さて、お土産はなにが付くんでしょう?
おみやげ達の全貌です。いちごはバスの中で妻が食べてしまった。
ポピーはつぼみなので、写真には載せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/ab051675b1242361a3f0ba9ba550243a.jpg)
イチゴ10粒、花の種10粒(ひまわりだった)、落花生10粒、ポピー10本
こんぶ飴10粒、酒まんじゅう1個、ビワゼリー1個、ゴーフレット1枚、落花
生せんべい1枚、ボイル伊勢海老1尾、アジの干物1枚、金目鯛の干物1
枚、シシャモ20尾、いわしの丸ぼし12尾、イカの一夜干し1枚、イワシの
角煮1袋、味付け海苔8袋、増えるわかめ1袋(味噌汁10杯分くらいかな)
たぶん、これで100になると思うけど・・・ あと、お酒の試飲にうどんの試食
、カステラの試食、干し葡萄の試食、昼食で¥7000を切った値段。
ただし、旅行保険に加入の場合は¥500プラスされます。
さてさて、千葉に無事到着し帰り際に今宵の
とお刺身を買い家へ。
伊勢海老はどう食べよう?とりあえず温めて妻は刺身の醤油を付けて、私は
マヨネーズで ガブリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
おいちい。 程よい行程で、ぐったりせずに快適でした。
さあ安いか、高いか?
これに気をよくしたしもちゃん一家は来月も違うツアーへ。
行って見た~いと言う方へ、お勧めが4月3日(土)限定「南房総てんこ盛り祭り」
と言うツアーです。
内容は?紹介した酒蔵の試飲-館山漁港でのホタテ、サザエなどの海鮮浜焼き
食べ放題の昼食、菜の花摘み放題、イチゴ狩り(食べ放題)、ポピー摘み、館山
漁港での海産物詰め放題(ズワイガニ、車エビ、鮭の切り身など10種類以上)、
車内でじゃんけん大会(優勝すると海鮮玉手箱が当たる)。これで¥6999
読売旅行千葉支社のツアーです。コースNoはC1143 詳しくはHPでどうぞ。
ただし、出発地は千葉県内で東京、神奈川出発はありません。
あっ、別に宣伝しているわけではありませんよ。リンクもしていないし。
私たちは何処へ? それは内緒
今度もお土産がすっごいやつらしいですよ