しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

らんちぱっく~ 一挙公開!

2011-08-30 14:29:37 | 町で見つけた物

今日の千葉市は、久しぶりの真っ青な青空とさわやかな風。

休日にふさわしく、いい気候~♪

のんきにパソコンの前に座っている場合ではないのだが・・・

約3時間の空白…

えっと、ちょいと千葉駅まで行って来ました。

明日で、千葉を走る旧国鉄の電車が引退するので、何かと忙しくて。

今日は、久々にランチパックシリーズをお届けしますが、3月11日の

大震災以降に発売された物を取り上げています。

あの震災で、千葉港にあるヤマザキパン千葉工場も被害を受け、しかも

材料の仕入れが困難になり、食パン類以外はほぼ壊滅状態でした。

震災後に千葉で発売された物は、ピーナッツとCoCo一番屋カレーでした。

落ち着いて、材料が入るようになると?

十勝バター入りレーズンクリーム&ホイップ、プリン風味クリーム、左端がCoCo一番

屋カレー。ココ一は食べましたが、そのままのカレールーが入っているわけではあり

ません。普通のカレーパンのカレーより、ちょっとスパイシーかな?

これらは、販売終了。

左端がココ一の右端。あと、カシスジャム&ホイップ。右端は神戸屋の似た物パン。

なんとか、徐々に材料の仕入れができるようになると、新商品も出ました。

これらは、現在販売終了。

黒いココアクリームと写真はありませんが白いココアクリームの2品です。

ただし、以前から話しているようにスイーツ系は私は苦手なので味は不明。

時々、今も見かけます。

次は、

ちょっと、飛んでしまいますが5月の製品を3種類。

ツナカレ~。シーフードタイプですがホタテエキス入りとあってもツナの

味が強く、ほたてはわからなかった。こちらは、販売終了。

パイレーツ・オブ・カリビアンの広告入り。

ツナマヨネーズ。シーチキンにマヨネーズを混ぜた定番の品。

これは現在もあります。

ハム&マヨネーズ。まあ、普通にハムサンドイッチをランチパックに

してしまったもの。サンドイッチと味はほぼ変わりません。現在も販

売中。

これは、わかりやすく言うと牛丼の具を入れた物!

味的には吉野屋。別の品で吉野屋物を販売しているので、提携してるかも。

吉野家肉まんなんてあったから。でも、1個用ですが電子レンジ専用蒸し器

がセットになったのが、限定で販売されていました。当然買ったよ。

珍しく、スーツ系を買ってみたよ。マンゴークリーム&ホイップ。

マンゴーを食べたこと無かったから、お試しに。これは販売終了。

ちょっぴり酸味があったのは、大丈夫?本物食べたこと無いから・・・

日本食研の焼き肉のたれを入れた牛焼肉&マヨネーズ。

♪焼肉焼いても、家焼くな♪ のCMで有名になったあのたれ。

これは、私にとって辛いものでした。甘すぎ!!照り焼き以上の甘さ!!

現在も販売中ですから、甘い焼き肉が食べたい方はどうぞ。

辛さが甘いのではなく、糖分が甘いんですよ!!まだまだ、販売中!

さて、気を取り直して。

ランチパックシリーズでは珍しい、2種類の味が楽しめる一品。

ハムマヨネーズと4種のチーズ。しかも、パンが違う。

白い普通の食パンには、先に紹介したハムマヨネーズ。

もうひとつは、全粒粉パンでちょっと茶色。

こちらは、2種類のチーズを使ったチーズクリームと、2種類のチーズ

を使ったスライスチーズがはさんであります。

でも、チーズ×4でちょっとくどい。これは、先レンジ、後トースターのBタイプの

調理方法がいいかもね。今も手に入れられます。

さて、今度は再びスイーツ系?

よくわからないものなんですが、九州では普通の物をランチパックにしたもの。

これは九州地方で販売されている、南国白くまと言うアイスをクリームに

してサンドしたもの。南国白くまと検索するとヒットしますが、ご当地物の

一品。パイナップルの酸味が効いていいます。ちょっと、冷やして召し上

がれ。これも現在販売中。

今回の最後は?

根菜メンチカツ。茶色の全粒粉パンにサンドしたごぼう・人参・玉ねぎ

入りのメンチカツをサンドしたもの。やはり、これはBタイプの調理方法

がお勧め。現在も販売中。

でも、ごぼうは… どこ?と、言うくらい微粒子状態です。

健康指向の方にはいいですね。

 

さて、これ以外にもあったのですが写真はありません。苺の甘王ジャムや

苺系は多かったですね。

今日、新たに2種試しましたがそれは次回に回しましょう。

現在、20:15。千葉市中央区では雨が降り始めました。

強くはありませんが、結構な降りです。

台風の行き先が気になりますね。

気温の変化が大きくなりました。おからだにお気をつけてくださいね。

自分に言ってる?

 

いつもの、ぽちクリお願いします!

 

 

 

 

 


おはようございます。

2011-08-29 06:46:37 | その他
異例のお盆休み期間中の残業、その後の業務増加と、毎日の
激務により、相変わらず帰宅が遅くなっています。
更新のペースが落ちてすみません。
せっかく、お越し頂いたのに申し訳ありません。

近況は?
奥様は、無事帰宅しました。何事もないようでした。
たぶんね。
私は、プチ日帰り旅途中で雨が降りだして無念の途中で
断念。
家に着いた約10 ほどしてから、ご存じのように関東地方の
豪雨!
あわや、ずぶ濡れになるところでした。

今日を乗り越えると、明日はお休みだ!
何事もなければいいけどね。

暑いですね。

2011-08-25 21:32:57 | その他
今日はちょっぴり早くお仕事終わってて、
帰宅途中に書いてます。
明日から、奥様2泊3日で里帰り。

私?2泊3日のお留守番。
だから悔しいもん
でも、明日はお休みさ!
だから、プチ日帰り旅行に出発だ~い


どこ行くの?
それはね、電車に乗って銚子まで。
だって、いつも車だもん。
電車で、銚子行ったこと無いから。

でね、限定駅弁買って行くんだよ♪
銚子電鉄も、乗っかって☆

のんびり、ぶらりと一人旅(^-^)v

なんで一人旅?
それは、前に書いてるから今日は書かない。

窓を開けて、風に吹かれて(たぶん、
なま暖かいかも)
、電車に身をまかせ、駅弁をほおばる♪
私の至福の時。
相手はいらない。
ガタゴト車輪が話し掛けてくる。

そんな旅はお嫌い?

何も考えず、窓の景色を楽しむ旅。
田んぼに、畑、川に海。
鉄橋だって一枚の絵。

海が見えれば潮風がお友達。

そんな旅が味わえる電車が、今月で千葉から消えて行く。


たまには、一人でぶらり旅をしてみませんか?

残念・無念・悔しい(島田紳助じゃないよ)

2011-08-24 10:42:24 | その他
夏の甲子園、準優勝校の光星学院の不祥事
ニュースで知って愕然とした。

私の出身校は、光星学院野辺地工業高等学
校(現・光星学院西高等学校)で、八戸の
光星学院とは姉妹校なのです。

だから、自分の出身高校同様に喜んだ。
準優勝とは言え、東北地方に明るい光を灯
し、元気を与えてくれた。
40数年ぶりに青森に帰ってきた準優勝旗。
それに傷をつけた。

野球部員の飲酒・・・
しかも、ベンチ入りしていた部員だったと
は、衝撃的だ。

地元八戸市では、商店街のおめでとうセールが中止になり、準優勝おめでとうの、横断幕が撤去されたり と、震災で暗か
った待が、せっかく盛り上がってきたところ
へ、一気に希望の明かりがロウソクの火を一
瞬で吹き消してしまった!

当の部員は無期停学の処分らしいけど、
事の重大さに気が付いて欲しい。
非常に残念なことだ。

携帯から投稿

びみょ~なる食べ物 最近の物 

2011-08-19 15:19:21 | びみょ~なる食べ物

 今回は、現在も発売されている物を3品揃えてみました。

まずは、日清「カップヌードル」の40周年記念商品。カップヌードル随一のなが~いネーミング。

「チリトマト・シーフード さらにトマト」ヌードル。

 

アイディアが詰まったのか、別路線で行くのかわかりませんが、いっそのこと2種類の味を

混ぜちゃえ!!

と言う、商品。具はトマト、いか、キャベツ、たまご、ねぎ、カニカマとチリトマトにシーフードの

具までも混ざっているんです。麺は通常のカップヌードルと同じ。

コンビニでは¥160、スーパーでは¥138~158で販売中。

肝心の味は?

香りはシーフードの香りが強いかな?さて、スープはどうでしょう?

んんん、チゲ!! そう、チゲの味に近いけど、時々トマトがやって来て、チゲトマト味かな・・・

すっごいびみょ~。チゲ好きな方にはお勧めです。まずくはないんですけどね。

 

お次は?

「寿がきや」の全国麺めぐりシリーズ。埼玉編の「豆腐ラーメン」!

ノンフライ麺を使用し、具とスープの2種入り。

大型のどんぶりタイプで、醤油味です。

具は、豆腐(ちなみに、絹ごしのフリーズドライ)、ひき肉、ねぎ。以上!

出来上がりは4分でした。

出来上がり写真ですが、具の豆腐が少なく、ものすごくびみょ~な出来上がり。

スープにはとろみが少しあります。

では、お味は?

おっ!以外にいいかも。悪くはないですよ。わかりやすく表現すると、マーボラーメン

見たいな感じ。好みが別れるところでしょうね。

コンビニ中心の販売で、お値段¥238が大半。値段の割には、具が少なすぎ!

なので、中身対価格がびみょ~な、一品です。

 

今回のラストは、初登場の缶詰。

名前からすると、あってもおかしくはないけど、今までなかった一品。

それは?マルハの「さばカレー煮」。さばカレーではありません。

さば味噌煮とかの仲間で、カレー味です。

横向きで撮った写真を回転させたので、ちょっと不自然ですがお許しを。

カレー煮・・・ どんなお味を想像しますか?

さっそく、ぱっかん!

カレーの香りはあまりしません。ぱくり! ん?サバだ、いやさんま?やっぱりサバ。

カレー・・・ の味は…醤油ベースにカレーが混ざったような味。

これは、びみょ~。しかも、甘さもあるし  

中身はこんな感じ。カラーバランスが崩れてただの味噌煮に見えるけど、カレー

煮なんです。

100均で購入しましたが、コンビニにはありません。スーパーならあるかもね。

子どもは食べるかな?結構すきかも。

こちらはおまけ。本家「さばカレー」

今回は、全て現在も販売されている物で構成してみました。

気になる物はありましたでしょうか?

さあ、皆さんもみみょ~な世界に、飛びこんでみませんか?

いないか、そんな方は・・・

 

いつものように、ぽちクリお願いしますね。

 今回は、「だぁなさん」と同期させてのアップですが、1日早くさせていただきました。

今日はお休みなので・・・