前回案内した悪質スパムメール。
名前を変え品を変え新たにやってきた。
絶対にクリックしないで欲しいのだけど、この送り主は同じアドレスでタイトルを変えて
日に20件以上送りつけてくる。
それでもっとも注意して欲しいタイトルが
「Amazon.CO.jpより ご注文内容の確認」
私はアマゾンは滅多に利用しないので有り得ないメール。
しかも「gmail」でAmazonからメールが来るわけがない。
そして、アドレスを見て欲しい
仮に来たとしても「Amazon.co.jp」ならわかるが「co.jp」が「CO.jp」とcoが大文字に
なっている。
絶対に有り得ない!
大文字で「CO」は無い!
Amazonの文字で思わずクリックは絶対しないように!充分確認し疑わしい物は
、心当たりのあるものは確認してください。
今日もフィルターかけたけど今後どうなるやら。
ひどい場合はショップに相談しに行くよ。
話題は変わるけど、Windows XPのサポートが終了して問い合わせが増えてます。
また、Windows8がアップデートされ、8.1になりこれも同様に問い合わせが上昇!
私はサポートや修理受付ではないので、内容は分からないけどXPのサポートどうする
んだ|みたいな・・・
8.1にアップデートしたら画面が変わったぞ!
とからしい・・・
でも、これってパソコンメーカーにはなんの落ち度はないんですよ。
マイクロソフト社に文句言ってくださいな。
パソコンメーカーはマイクロソフト社からライセンス契約をしてWindowsを提供している
だけで開発にはタッチしてませんから。
ドライバーとか壁紙とかバンドルソフトはメーカーが入れてますけど、基本OSはノータッチ
なんですよ。
また、ウイルスソフトも同じでパソコンメーカーは関係有りません。
例えば?
車を買いました。
ガソリンが精油メーカーで新しく開発したとして
これからこのガソリンしか売りません!
こんな状況になった場合、精油メーカーの都合であり車のメーカーには責任は無いのと一緒
です。
車=パソコン、ガソリン=OS と考えて見てください。
無理やりな説明ですみませんが。。。
わかる範囲での質問にはお答えします。
ハード面ではメーカーの違いがあるので難しいですが・・・