宙場館

市町村文化圏に住む、あるしがないアマチュア楽隊人の日々

三田市吹奏楽団第22回定期演奏会総括

2012-06-06 23:50:21 | まち歩き

 今年も3日に三田市吹の定演を終えたので反省を…。

22

 毎年「このトシになって、長い楽器暦の中でも今まで一番ヘビーなプログラムを…」と書いてきたが、今年は「ヘビー級」な曲が無く、「ミドル級」の曲で構成されていた感があり、その上、降り番の曲が2曲あったので体力的には何とか持ちこたえられた。選曲的に実は初演奏の「エル・カミーノ・レアル」など、好みの曲が多く、いい意味での緊張感を維持できたのも良かった。

 演奏の方は、パート間のバランスという課題が浮かび上がったものの、曲ごとに編成を調整したことが功を奏し、全体的にはまとまった演奏会になったと思う。

 一方で自分的には今年も自分なりの曲の解釈や指導者からの要求と実際に「吹ける」ことのギャップを感じたが、基礎練習不足に起因するのは言うまでもないので、できることを少しでも続けて行かなければならない。

 練習回数について昨年との比較。直近1ヶ月 5月、6月の練習を振り返ってみると
5月
2,,12,13:袋井
10,17,19,24,26,27:三田
6月
2三田

 連休明けの練習参加回数は7回で、昨年、一昨年の練習参加回数9回から減ってしまったが、これは5月最終週に出張が入り2回欠席したのが響いている。本番直前だったのでちょっと痛かった。4月は今年も出張や袋井での私用などが入ったものの、6回と昨年の3回より増えた。5月の練習日数は袋井3:三田6。昨年は袋井2:三田7。一昨年は袋井4:三田7 、3年前は袋井5:三田6 なので、トータルでは昨年並の参加回数となった。

 今回もいい思いをさせて頂きました。皆さん、本当にありがとうございました。









4月1日を迎え

2012-04-01 08:34:00 | まち歩き





 今日から4月。ふと今年の3月以降は11年前、2001年と同じ曜日進行であることに気がついた。

 2001年の今日、4月1日に静岡県袋井市にある複合公共施設、袋井市月見の里学遊館が開館した。館の企画運営スタッフとして任用された自分は、以来3年間ホールでの自主事業を主担当として全力で勤務した。そして3年が経過し、ある程度の実績を積み上げたにも関わらず行政側の「事情」で任期終了となった。ちなみに例として最初と最後の事業を…。
http://www.concertsquare.jp/blog/2001/20010318513.html
http://www.jade.dti.ne.jp/onodera/kinosita.html

そして、後任のホール担当の実績がどのようなものだったかは、分かっている方はちゃんと分かっている。「企画」ではなく「買う」事業ばかりだったのだから…。

 その後を継いだ3代目のスタッフは市直営から指定管理者制度へ移行する中、非常に精力的な運営をされ、少ない人員でこれだけ多くの事業を展開してきた。
http://www.usagihall.com/

 が、昨日を以て指定管理者を構成していた団体・企業グループの委託期間が満期となり、新たに管理者となるグループは構成が変わるため、3代目のスタッフは任期終了となってしまった。

 8年前と同じことを繰り返す行政の姿勢には呆れるばかりである。3月27日のTwitterではスタッフにより
---------------------------
【月見の里学遊館の指定管理者引き継ぎについて】市より現指定管理者理事会に「引き継ぎ資料」の提出が求められ、それをもとに現指定管理者理事会と市長(実際は生涯学習課)が「引き継ぎ」を行った。その後、生涯学習課と次期指定管理者による「引き継ぎ」へという流れ。らしい。
---------------------------
要するに“紙”と“役所”を介した間接的な引き継ぎのみです。

と語られている。

 あの時と全く同じである。生涯学習課の体制自体、8年前に比べ遥かに脆弱になっているだろうに、今日、館は開いたのだろうか。事故は起こっていないだろうか。そして、3代目の皆さんの今後はどうなるのだろうか。心配で仕方無い。











3月の通院日

2012-03-25 21:38:03 | 健康・病気
 昨日24日は家電量販店で冷蔵庫を手配した後、店とアパートの間にあるいつもの病院へ行き、今月の定期通院として検査・受診をした。

 結果、血糖値は食後2時間半・薬服用にて233mg/dlの指標 不可。2月は食後4時間で220mg/dlなのでほぼ横ばい。診察の結果としては、前月同様血圧や体重の変化は無く、腎機能も正常と判断されることから、現段階ではこれまでと同様の投薬治療、ということになった

 2月のヘモグロビン値データはHbA1c 7.5%で7.0~8.0未満の指標 可(不良)。1月は7.1%だったのでこちらも若干悪化した。2月以降は外食が多かったことに加え、休日に雨が多かったので週末のウォーキングがおろそかになったため…と言い訳はできないので、自己改善をしなければならない

 処方薬に関しては、これまで通りグリメピリド1/2錠・毎朝と、これまでのリポダウン錠5に変わり、シンバスタチン錠5・毎就寝前服用となった。来月も注意しなければならない。







冷蔵庫更新

2012-03-25 13:03:45 | メカニカル
 

 年明け頃からアパートで使っている冷蔵庫の調子が悪くなった
Photo


 調整ダイヤルはレベル1なのに冷気が強くなりすぎ「冷蔵室」の中のものまで凍ってしまったかと思うと、先週には霜取り受け皿から水が溢れ、今週の中頃になると冷凍室はおろか冷蔵室までほとんど冷えない状態になってしまった

 一方で1月、2月の電気使用量は非常に高い値を示していた。こうなると、恐らく冷蔵庫の心臓であるコンプレッサーが壊れたと判断し、以前部屋に住んでいた方から頂いた1996年製の製品=恐らく交換部品は無いと推定されることから、更新することに決めた。

 ?昨日24日に「今週のニュース現場前」
Photo_5
を通って某量販店へ行くと、幸いなことにネットで狙いをつけていた機種の在庫があり、表示価格-4,000円ということもあって即決で購入を決めた。

 選択したのはこの機種。http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-B144W
パナソニック NR-B144W。決めた一番の理由は定格消費電力が同クラスで一番低かったためである。新旧で比較してみると
旧:42kWh/月=504kWh/年
Photo_2


新:290kWh/年
Photo_3


実にこれまでの57.5%これならたとえ交換部品があったとしても、修理より更新の方がトータルでは安く上がるはずである。

 現品は10:30頃に店頭で手配して14:30頃には配達、という手際の良さで部屋のキッチンに収まった。
Photo_4

 3年使った旧冷蔵庫は中身を新冷蔵庫へ移してリサイクル引取。リサイクル費用は現金払いで予定外の出費となったが、こればかりは仕方が無い。今後の電気使用料変動を楽しみに…。そして、1998年製の自宅冷蔵庫がちょっと気になるが、これは現場カントクに任せるしかない









新年度

2012-03-04 07:10:00 | 悩み
 1日の午後、新年度の社内組織変更が発表された。結果、自分は部内異動=単身赴任4年目が確定した。

 2日には担当業務が決まり、この2年間のユーザー不具合担当で外を向いた仕事から、今度は完成検査、出荷検査を統括する、内を締める業務となり責任は大きい。

 どこまでできるか不安ではあるが、言ってみれば「外様」の自分がその任に就くということは、会社として今までの方法から変えなければならない点があるから、と解釈したい。

 ただし、出勤が出荷日程に左右されるし、夜も今まで以上に遅くなるので、楽隊生活はシビアになるし、帰省スケジュールも直前にならないと決められないだろう。家族や仲間には迷惑をかけることが増えるが、社会的な責任が大きい仕事なので許してもらいたい。大変な思いはするだろうが、来年の3月末には笑っていられる1年間になることを願っている。