宙場館

市町村文化圏に住む、あるしがないアマチュア楽隊人の日々

見積キター!&久々の甲州入り

2007-03-08 22:13:27 | 日記・エッセイ・コラム
Repair

 壊れた楽器の診察結果が出た。

 今回の破損(青丸部)原因である、昨年夏に凹ませた下側の床柱をロウ付けしている第4ロータリー抜差管(赤丸部)交換、両床柱ロウ付け、ロータリー調整…計約D万G千円(で-まんげーせんえん=25,000円)。想定より安く上がりそうで、ほっとしている。

 納期は正式依頼から最短14日…と、いうことで25日の本番には厳しいので、明日は河口湖町に住む友人の所に寄らせて頂き、土曜日に甲府に住む大学の後輩から楽器を借用することが確定した。

 甲府へ行くのは2003年9月以来。時間があればのんびりしてきたいが、夕方には自団の練習があるので戻らねばならない。楽器を返却に行く時には温泉に…かな?


じゃーすらっく じゃすらっく

2007-03-07 17:40:09 | 日記・エッセイ・コラム
 JASRAC=ジャスラック とは?テレビショッピングでは無い(それはジャ○ネットた○た)ことは確かである。社団法人日本音楽著作権協会 である。

この協会の仕事はHP
http://www.jasrac.or.jp/profile/intro/index.html によると

--------------------------
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の英語表記は、「Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers」です。 表記にありますようにJASRACは、国内の作詞家(Author)、作曲家(Composer)、音楽出版者(Publisher)などの権利者から著作権の管理委託を受けるとともに、海外の著作権管理団体とお互いのレパートリーを管理し合う契約を結んでいます。
-----------------------------

 と、いうことで演奏会において権利物を使用する(つまり、曲を演奏する、ということ)場合は、JASRACに許諾を申請しなければならない。自分はなぜか大学1年の時から今に至るまで、所属する団におけるこの仕事をずっと担当している。小屋守時代にはJASRAC支部が近隣の館の担当を集めて「著作権講習会」を開催した際、日程の都合が付かずに欠席する旨を支部の担当者に伝えたところ、いつも申請関係で馴染みになっていたことから、受講の必要無し、と変なお墨付きまで頂いてしまった。

 今年ももうすぐ定期演奏会の申請をする時期になる。オンライン入力ができるようになった分、昔の4枚連写の申請書を書く手間が省けたのはいいが、メドレーの入力に泣くのは昔も今も変わらない。

 ところで、昨今の話題に関しJASRACから公式発表があったので、ご参考までに。 (これが本題だったりして)
http://www.jasrac.or.jp/release/07/03_2.html


渋滞

2007-03-07 12:50:00 | 日記・エッセイ・コラム
 現在、会社までの通勤は片道25kmを自家用車で通っている。距離的にはこの近辺としては極端に遠いわけでは無いが、途中に難関がある。

 天竜川越え、である。

 約1キロの長さがある県道の橋は、毎朝両側で渋滞を起こす。それは、橋の前後にある交差点が流入量と流出量をこなす容量を持っていないためだと思われる。

 自分の向かう西進方向の光景。いずれも渋滞で停車した状態で撮影している。

1
 1枚目の写真は橋の2つ手前の交差点。県道同士の交差点だがこうして大型バス(通勤用に企業が借り切っているもの)やトラックが多数流入してくる。


2_1
 2枚目の写真はその先の交差点。ここは県道から脇道を迂回して先回りした車が多数入ってくる。酷い場合はバスやトラックもこちらに回ってくる。


3_1
 3枚目は脇道からの車。もう1本先と併せ、最も流れを止めるのがこの流入である。なんと!バスやダンプが出てきたことすらある。



 1枚目の交差点が越えられない場合は、1本上流側の橋まで迂回するのだが…。判断に迷う毎朝である。