宙場館

市町村文化圏に住む、あるしがないアマチュア楽隊人の日々

My iPod

2012-01-26 00:08:00 | うんちく・小ネタ

 iPodを買った。と、言っても今更と笑われそうだが、iPod mini 6GBをヤフオク経由の中古で。
Ipod_mini

 長年愛用してきたmini 4GBが電池→液晶→ホイール と壊れていったので、バックアップ目的で落札し、11日に届いた。touch導入も考えたが、厳しい懐具合と、一通り揃った周辺機器とtouchの昨秋モデルがマイナーチェンジ=今年の秋はフルモデルチェンジ?のため、しばらくはこいつで様子見することにした。愛車、HP12はmini用のホルダーがあるので、今まで通りの使い勝手にまずは安心、である。
Ipod_2

 が、こうなると欲が出てきて、今時はやりの防水スピーカーが欲しくなってきてしまい、ググったところ iPod mini をメインとしたモデルがあった。
http://arigato-ipod.com/product-aqip262.html

 SUNTAC AQIP-262。防水性に加え、電池だけでなくDock接続なのでiPod miniからの電源供給でも作動し、ACアダプタを使えば逆に充電ができるという優れもの。後は5年半前のモデルなので入手性はどうか?とリンクからメーカーのページへ行ったら…生産中止どころか事業譲渡とな。
http://www.suntac-brand.jp/

 こうなると、ヤフオクで…となるが、幸運なことに出物が!そして、入札の結果、何とか落札することができ22日の夜に受領した。箱、取説もしっかりしており、新古品といえるレベルだったのは幸運だった。
Aquip262
早速、サウンドチェックを…ということで、iPodのプレイリストから選んだのは ダニエル・バレンボイム/シカゴ交響楽団の大序曲1812年(チャイコフスキー)。それなりに聞ける…というよりこれだけ鳴ってくれれば十分なレベルなので合格!である。もちろん、そのまま入浴の友、と相成った。(曲はナイショだが…

 使ってみると前面のカバー開閉がちょっと面倒なものの、ベッドサイドでもピロースピーカー的に使えるし、電源を切ればそのまま充電できるので定位置を確保。
Ipod_3

 そして、このコンビは部屋の中、ありとあらゆる所に出没している。入浴しながら、食事の準備をしながら、洗濯機を回しつつ食器洗いをしながら、ほどほどの音量で3月の本番で演奏する曲の音資料などを聞きながら、あーでもない、こーでもないと独り言をつぶやきながら、今日も夜は更けていく。









アルヴァマー序曲

2011-09-13 00:21:26 | うんちく・小ネタ

 9月10日の合同音楽祭で演奏したのがこの曲。

</object>

YouTube: アルヴァマー序曲 Alvamar Overture



 アメリカの作曲家、ジェームズ・バーンズが1981年にカンザス州ウィチタ地区の高校選抜バンドのために作曲した曲で、日本では1982年に出版されると共に、LPレコード「吹奏楽コンクール自由曲集'82」で初めて収録され、中高のバンドを中心に人気を集め、今でも演奏される機会が多い。そしてバーンズの作品は、この作品以降、数多く演奏されるようになった。

 ところがこの曲、先述の「LP」での演奏とバーンズが考えているテンポとに差があり、バーンズが来日した際に演奏を聞いて驚いた(怒った?)というエピソードがある。

 自分が持っている録音を見ると…
◯汐澤安彦/東京佼成WO(1982):6'45" (=初収録)
◯F.フェネル/東京佼成WO(1986);7'13"
◯渡邊一正/東京フィルハーモニーWO(2010):7'09"
◯丸谷明夫/なにわ《オーケストラル》ウィンズ(2011):8'20"
そして
◯J.バーンズ/東京佼成WO(1990):8'30"
作曲者による演奏と「初収録」の演奏で実に1'45"の差!この差がこの曲の面白さの一つである。根本に流れるオーケストレーションの巧みさは、何年経ってもこの曲が魅力的なオリジナル曲であることを支えており、それぞれのテンポで聞かせどころが変わってくる。演奏すれば学ぶことが多い曲である。

 今回、コンクールから時間が無い中での練習・演奏となったが、自分たちにとって、基本を改めて見直すいい機会になったし、コンクールで足りなかったものがはっきりしたと思う。コンクールに限らず、定期演奏会などの後にこういった曲で練習をするのは、足りなかったものに気づく「反省会」の意味合いがあって良いと思う。そして、何より「楽しく」吹くと共に、音楽を続けられることの喜びを改めて実感させてもらった。

 次は…パート譜16ページの「超」大曲が待っている。その話はまた…次の機会に。









スコア発掘

2011-06-04 10:46:00 | うんちく・小ネタ

5/27の日記
http://blog.goo.ne.jp/ecotubist/d/20110527
で書いた「ナポリタン」の続き。

 アレンジ曲となるとどうしてもオケスコアをチェックしなければ気が済まない性分なので、「ナポリタン」すなわち
マスネ 組曲第5番「ナポリの風景」
のオケスコアを探したが、Amazonや海外の楽譜通販サイトいずれもヒットせず、これは絶版かな?と半ばあきらめた

 ところが、Wikipediaの「マスネ」の項から、こんなサイトにたどりついた。
http://imslp.org/wiki/Main_Page

 これは、カナダの著作権法に基づいて運営されている「国際楽譜ライブラリープロジェクト」というサイトで、「パブリックドメイン」の楽譜をすべて集め、さらに自作品を全世界で無償で共有することを希望する作曲家の楽譜を加えた、仮想図書館を創る、と書かれている。

 パブリックドメイン (public domain) とは、著作物や発明などの知的創作物について、 知的財産権が発生していない状態又は消滅した状態のことで、日本語訳では公有、という言葉が使われている。(Wikipediaより)

 さて、このサイトを開くと「Other Languages: [Change for the Whole Website]」
という欄があり、「日本語」をクリックすれば、日本語のメニューが出てくる。

 そして、「楽譜を探す」の「作曲者から」をクリックすれば、後はアルファベット順で作曲者をたどればOK、なのである。pdfのスコアや音資料の存在まで調べられ(mp3がアップされたものも!)、これからも重宝することになりそうである。

 と、いうことで
http://imslp.org/wiki/Scènes_napolitaines_(Massenet,_Jules)
にたどり着き、ナポリタンを食った。え、ナポリタンは何かって?それは…次の曲…いわゆる自由曲っす…。

 ちなみに、G.ホルストの項で調べるとこんなのも出てくる
http://imslp.org/wiki/First_Suite_for_Military_Band,_Op.28_No.1_(Holst,_Gustav)

 ご利用は計画的に。
(著作権についてもっと詳しく知りたい方はこちらを 著作権情報センター http://www.cric.or.jp/








今日の作業と買い物

2011-02-06 23:13:11 | うんちく・小ネタ
 今日は年初の予定では土曜日に雑務を片付けた上で、神戸に出て三宮や南京町の春節祭をぶらぶらするつもりだったが、昨日の出張で予定変更を余儀なくされ、雑務の一日になった。

 まずは先週、予定に入った愛車HP12プリメーラのちょっとした部品交換。運転席のカーペットを止めている樹脂部品が破損したので、先週の日曜日にディーラーへ部品を手配し、自分で交換した。

 部品はこれ。
Photo

日産の部品名・番号は ブラケット、カーペット74985-40U00

 この写真だけでは取付後の状態がなかなか想像できないと思うが、実際に取り付けるとこうなる。
Photo_2
どうして取り付けが分かったかって?それは昔取った杵柄ということで…。

 ただ、カーペット側のリングがかなり痛んでいるので、そちらも対策を考えなくてはいけない。

 それにしても、こんな税込273円の部品1個を頼んだどこの誰だか判らないオッサンに丁寧な対応(手配に行った時はコーヒーを頂いてしまった…)をして下さった、日産プリンス兵庫 三田店さんに感謝!である。

 ちなみに、写真の横に写っているのはシリアルプレート。HP12 SR20(VE)の文字が誇らしげ。
Photo_4

 その後は小ドライブがてら、カインズホーム神戸ひよどり台店へ。実質、神戸市北区を県道15号線で縦断するようなものだが、なかなか長い…。

 お目当てはこれ。ワンタッチ7連ハンガー
Photo
2
http://www.cainzhome-online.com/system/item/12287/
室内干しに使えるし、なんと、裏技で縦掛けも可能という優れもの!早速、部屋で活躍している。

 もう少し気候が良ければ、足を伸ばしてみたいところだったが、来週も疲れる仕事が待っているので、お目当てと小物を購い、早々に帰宅し、午後はダラダラ。まあ、休日だということで…。







楽器紹介

2011-01-07 23:42:00 | うんちく・小ネタ
Twitterで知った秀逸な楽器紹介ページをご案内します。

チューバ-楽器解体全書PLUS
http://www.yamaha.co.jp/plus/tuba/

1835年 9月12日生まれだったとは…。

他の楽器も非常に面白いので、ぜひ…。
http://www.yamaha.co.jp/plus/

 なお、2010年12月8日に開催された、第4回企業ウェブ・グランプリにおいて、デザイン&クリエイティブ部門のグランプリを受賞しています。