宙場館

市町村文化圏に住む、あるしがないアマチュア楽隊人の日々

5月の通院日

2011-05-28 17:08:19 | 健康・病気

 今日は定期通院日。いつもの病院はちょっと混んでいたが、待ち時間はさほど無かった。

 血糖値は食後4時間、薬未服用にて 124mg/dlで130未満の指標 良。4月は直前3日間が出張かつ当日はウィルス性と思われる下痢で会社を休んだ状態で通院し、 食後3時間・薬未服用にて174mg/dl。条件的には悪かったが、3月が空腹時・薬未服用で127mg/dlだったことから、実質的には安定しているとのこと。

 4月のヘモグロビン値データはHbA1c 6.2%で6.5未満の指標 良。処方薬に関しては今月もグリメピリド1/2錠・毎朝に加え、リポダウン錠5・毎就寝前服用となった。

 来月は会社の定期健診もあるので病院での検査結果と比較してみたい








今月の密林探索

2011-05-27 23:48:00 | 日記・エッセイ・コラム

今月は(も?)密林(Amazon)で2枚のCDを購入した。

1枚目はこれ。
Photo
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VQ533Y/
SHOBI WIND ORCHESTRA POPS SELECTION
 尚美ミュージックカレッジの自主制作盤なのだが、密林で他のCDを探している時に偶然見つけた1枚。

 天野正道さんの新しいアレンジ曲があった(しかも自分が好きな曲2曲)ので、楽譜の出版はともかく聞くだけ聞いてみるか、と思って買ったのだが、当たり!だった。他の6曲もいいアレンジで、これはまた選曲ネタになりそうである。後は楽譜が…と思っていたらTwitterからの情報で、東京ハッスルコピーさんから全曲出版!ということが分かり、非常に楽しみにしている。(何がだ?)

CD収録曲の楽譜はこちら。
http://www.hustlecopy-store.com/products/list.php?category_id=36

2枚目はこちら。
Italian FestivalItalian Festival
価格:¥ 850(税込)
発売日:1994-04-04
 クラシックのレパートリーを幅広く網羅するNAXOSレーベルの「イタリアに題材を取った管弦楽曲集」である。

 で、なぜこのCDかといえば…「ナポリタンを食いたかった ぢゃなく 聞きたかった」からなのだが、「ナポリタン」については別の機会に…








地デジ化 実施篇

2011-05-14 12:08:00 | デジタル・インターネット

(5/1の日記の続き)5日にSONY BRAVIA KDL-32EX30R
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/
が自宅に納品された。自分は6日、8日の日中は外出し、8日の夜には三田に戻っているので実質1日半程度の使用に過ぎないのが少々寂しいが…。

  5日の午後、まずは搬出前のKV-29DS65をパチリ。
Dvc00585

5年ちょっとという短い間だったが、お疲れ様。トリニトロン4:3大画面ブラウン管最後の1台は不満がほとんど無い、いいテレビだった…。

 そして、家電店の配送員さんが到着。驚くくらいてきぱきとセッティングを進めたところで、一つ問題が。BSのアンテナレベルはOKだが、地デジ側のアンテナレベルがやや弱い状態にあるとのことだった。

 原因としてはアンテナ線の分配だろうとのことで、そちらの方は自分で見ることとし、とりあえずのセットを完了頂き、受け取りを済ませて配送員さんが引き上げた後に問題対策に取り掛かった。

 アナログ時代のアンテナ線は、βデッキとVHSデッキ、TVに3分配していたため、TV 1系統だけに入力したところ、無事にOKレベルになった。レコーダー内蔵なので、ビデオデッキもこれで再生専用に転じて、VHSのみを接続することとした。

 そして、放送の受信確認をした後はDVDを内蔵ドライブで再生して画像チェック。
Dvc00584

さらに、Mac miniを 接続してチェック
Dvc00582

 いずれも予想以上の映像レベルに「時代」を感じた。映像調整もしやすいし、全ての操作が非常にわかり易いのは驚きだった。初日はとりあえずここまでとして、普通に放送を楽しむことにした。

 そして、7日にはこの機種を選んだ最大の理由である、ビデオカメラのHDからTVの内蔵HDへのAVCHD規格によるダビングを実行してみた。取説に従ってカメラをUSB接続し、手順を進めたら呆気無いくらいあっさりとカメラのデータが吸い上げられた。
337572_1129649496_105large


 ダビングが完了して再生してみると、映像の鮮やかさに ただただ驚くばかり。放送を受信したりDVDを再生して見た時よりも驚いた。ハイビジョンカメラを購入して秋で4年になるが、今までのTVに接続して見ていたのとは完全に別次元の画像であり、ここまで撮れていたのかと思うと、自分の腕の無さが申し訳無くなった。これから帰省して撮影するときはもっといい映像を撮らなければ、と反省できた点でも、今回の選択は正解、としたい。

 後は来月の息子の誕生日にもう1台のサブTVにチューナーを追加して完了、と考えている。









リニア・鉄道館 見学

2011-05-06 23:41:00 | アート・文化





 今日は、名古屋港金城ふ頭に3月14日に開館したリニア・鉄道館
http://museum.jr-central.co.jp/
を息子と見学した。

 当初は、3日(火・祝)に行く予定だったが、今日は息子の小学校の振替(4/23 参観会)休日かつETC休日割引適用日なので変更、となった。

 かつてこの時期は
2007年
http://ecotubist.blog.ocn.ne.jp/tubisthome/2007/05/27/
2008年
http://ecotubist.blog.ocn.ne.jp/tubisthome/2008/04/27/ 
2009年
http://ecotubist.blog.ocn.ne.jp/tubisthome/2009/05/04/
と、浜松市天竜区のJR飯田線 中部天竜駅構内にあった「佐久間レールパーク」を訪れるのが恒例だったが、「移転リニューアル」の感想は…。

 朝は7:40に出発。東名・湾岸道経由で名港中央ICを目指す。
Dvc00041

 途中の渋滞は幸い無く、刈谷ハイウェイオアシスで事前休憩を取って、名港中央ICまで。ICを降りて右折すれば、すぐ目の前に館が見え、左手にTimesの入口が。館自体の駐車場は無いため、ここに駐車することになる。117kmを実走行時間1時間10分で到着。駐車料金は700円なり(後払い)。今回は余裕を持って駐車することができたが、土・日・祝日は間違いなく混雑すると思われるので注意が必要だろう。
Dvc00039
Dvc00037


 駐車場から館まで移動し、入館待ちの列に並ぶ。
Dvc00036
が、嬉しい誤算でこちらも大宮の鉄道博物館ほどでは無く、ちょっと安心。おまけに開館を30分巻きの9:30とし、入場券の販売も早めたのでエントランスホールに程なく入場し、入場券を購入してからの待ち時間も少しで入場となった。大人の入館料は佐久間時代の140円(=中部天竜駅入場料)に対し、1,000円である。

 入場とともにシミュレーターの抽選券を抽選箱に入れて入場したが、エントランスのC-62 300X MLX-01 はうまく構図に入らず、しかも中途半端に暗いので写真はパス。メイン展示から見ることに。
Dvc00031
337572_1128961354_26large
Dvc00030
Dvc00029
Dvc00028
Dvc00027




 そして、大ジオラマの展示運転1回目を見学。後になって分かったが、1回目は入場待ち時間が短くて済むので最初にここをツブしておくのが良いかもしれない。
Dvc00023
ジオラマは東京-大阪間を名古屋駅を中心に表現している。かつての佐久間レールパークではプラレールの大ジオラマがあったが、そのHOゲージ版と言ったら怒られるだろうか。これは有楽町・新橋付近。
Dvc00021
なんと、こんな風景まで。
Dvc00022

 展示運転のあとはシミュレーターの当選確認。残念ながら外れたが息子がほとんど気にしていないのは幸いだった。そして、展示車両の見学を続けた。
Dvc00009
Dvc00010
Dvc00011
Dvc00015
Dvc00016
Dvc00017
Dvc00018
Dvc00019

 一通りの見学を終えた後は、大満足の息子とミュージアムショップに寄っておみやげを買い、他には寄り道せずに帰路に就くこととした。

 個人的な感想は、予想よりは良かったが、機関車と客車の展示が薄いと感じた。確かにブルトレを例に取れば始発・終着の縁が薄い管区ではあったが、鉄道の歴史を考えれば展示は必要だと思う。そして、奥の165系電車や80系気動車などは前面だけしか見られないというのは少々寂しい。今後も展示に関して改善がされることを期待したい。佐久間の素晴らしい環境から移ったのだから













地デジ化

2011-05-01 23:54:00 | 日記・エッセイ・コラム





 震災のためアナログテレビ放送の画面から消えていた「地デジのお知らせ」が復活している昨今、自宅の地デジ化に踏み切ることとした。

 三田のアパートでは2年前の段階でDVD-HDDレコーダーを購入して地デジ対応をしていたが、自宅は2005年の冬に購入したSONY KV-29DS65
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0318/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20406010286.jpg
4:3平面ブラウン管最後の機種を使っていた。

 自分的にはBlu-ray-HDDを購入して繋げばひとまず良し、と考えていたところに某量販店からのDMが届いていて、一通りの性能を有するSONY BDZ-AT300S
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/
が「価格対応」になっており、このチェーンの通販サイトくらいは行けるかな、と言う感覚でカミさんを連れて店に向かった。

 結果は…SONY BRAVIA KDL-32EX30R
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX30R/
購入、と相成った。

 実際に店に連れて行ったことが功を奏し(!?)レコーダー「だけ」を買うより新しいテレビに…ということに落ち着き、5/5に納入、である。実際のインプレッションはその際に。