今日は、お料理教室でした。

メニューは、◇ホワイトシチュー ◇豚レバーのマリネ
◇レットキャベツのサラダ ◇グレープフルーツゼリー

ホワイトシチューの具は、豚肩ロース、小玉葱、にんじん、かぶ、
マッシュルーム、ブロッコリーで、大きめのカットで食べ応えがあり
ました。
市販のルーを使わず、自分で作る時は、フライパンで小麦粉とバタ
ーを炒めていたのですが、今日は、いい方法を習いました。
まずは、野菜を柔らかくなるまで煮て、その後、牛乳を入れて、
その後にブールマニエ(バターと小麦粉を同量入れてよく練っておく)
を煮汁で溶いて混ぜて、塩・コショウをして最後に生クリームを入れて
できあがり。すごく簡単で、小麦粉が固まりになりにくく、とろみも
ついて美味しかったです。

豚レバーのマリネ
とても、オシャレだったのですが、どうもレバーの臭みが苦手。

レットキャベツのサラダ
1時間、ドレッシングに漬けておくのがポイント。作り置きが出来る
サラダです。ドレッシングの中身は、サラダ油、酢、レモン汁、塩、砂糖
白コショウ、レモンの輪切り。1時間おくと、紫の色も一層、鮮やかになり
味もさっぱりしていて美味しかった。

グレープフルーツゼリー
食べれるゲル化剤の主なものは、寒天、ゼラチン、アガー、ペクチンなど
あるらしい。それぞれ、利点があるらしい。使いかた、お砂糖の混ぜるタイ
ミングも全然違うし、常温で崩れやすいものやそうでないものなど。そして、
大事な、食感。
今回は、寒天を使い、果汁を固めました。寒天は、かなり歯ごたえがあり
ました。プルーンとした軟らかめ目のゼリーがやっぱりいいな。

メニューは、◇ホワイトシチュー ◇豚レバーのマリネ
◇レットキャベツのサラダ ◇グレープフルーツゼリー

ホワイトシチューの具は、豚肩ロース、小玉葱、にんじん、かぶ、
マッシュルーム、ブロッコリーで、大きめのカットで食べ応えがあり
ました。
市販のルーを使わず、自分で作る時は、フライパンで小麦粉とバタ
ーを炒めていたのですが、今日は、いい方法を習いました。
まずは、野菜を柔らかくなるまで煮て、その後、牛乳を入れて、
その後にブールマニエ(バターと小麦粉を同量入れてよく練っておく)
を煮汁で溶いて混ぜて、塩・コショウをして最後に生クリームを入れて
できあがり。すごく簡単で、小麦粉が固まりになりにくく、とろみも
ついて美味しかったです。

豚レバーのマリネ
とても、オシャレだったのですが、どうもレバーの臭みが苦手。

レットキャベツのサラダ
1時間、ドレッシングに漬けておくのがポイント。作り置きが出来る
サラダです。ドレッシングの中身は、サラダ油、酢、レモン汁、塩、砂糖
白コショウ、レモンの輪切り。1時間おくと、紫の色も一層、鮮やかになり
味もさっぱりしていて美味しかった。

グレープフルーツゼリー
食べれるゲル化剤の主なものは、寒天、ゼラチン、アガー、ペクチンなど
あるらしい。それぞれ、利点があるらしい。使いかた、お砂糖の混ぜるタイ
ミングも全然違うし、常温で崩れやすいものやそうでないものなど。そして、
大事な、食感。
今回は、寒天を使い、果汁を固めました。寒天は、かなり歯ごたえがあり
ました。プルーンとした軟らかめ目のゼリーがやっぱりいいな。