江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

小さな小さな幸せ

2017年11月30日 | 日々の栞

おはようございます 今日で11月も終わりで 

時間のたつのがあまりにも早すぎて

明日からもう師走なんですねぇ

 

      

昨日近くのスーパーに行って 入り口にある焼き芋の機械に目がいって

一つの袋だけ20円引きのシールが貼ってあって

そばに店員さんがいたので「これどうして安くなっているんですか

と聞いたら「皮がむけているだけなんですよ~」ですって

ちょうどお腹が空いていたし 焼き芋大好きなので迷わずお買い上げです  

大きくてとっても美味しかったです

 

夫が公園でもらってきて 二人で皮をむいて

干しておいた 小さな干し柿50個くらい?

あちこち差し上げたら 喜んでくださって

東北生まれの Sちゃんのご両親はとりわけ喜んでくださって

娘も意外と好きみたいで「甘くて美味しい~~」って

夫と二人で「よかったね」「来年も作ろー」って

 

焼き芋が20円安かっただけでもちょっと嬉しくて

小さな干し柿を喜んでもらえて すごく嬉しくて

こんなにささやかな事でも喜びを感じられるのも

歳をとったせいかもしれませんけど

だとしたら 歳をとるのもそんなに悲観することばかりでは

ないかも知れない な~んて ちょっと思ったりして

 

カーペットの埃がとっても目立つので

ダイソーで クルクル回る埃取りを初めて買って

こんな優れものが100円で買えるなんて

 

久しぶりに隣町の「イオン」にテキストを買いに行ったら

エスカレーターの横に こんな寛ぎのスペースが出来ていました

アラぁ~  でも残念ながら?  幸せなことに?

私にはここに座っている時間などはないですねぇ