江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

鎖場続きの妙義山2

2017年11月17日 | 日々の栞

 

                  おはようございます 今日も快晴です

エアコンを25度にしていても室温が18度しかないです

 

      

昨日に続いて 鎖場続きの妙義山をご覧くださいませ

 

かなりの高度感があったみたいです

 

 

鎖場続きで 緊張を解く暇がなく

 

登りよりも下りはもっと怖いです

 

大のぞきから見た浅間山

 

写真を撮り 鎖場を登って Wさんたいへんです

 

「天狗岩」ここがこの日登った最高地点だそうです

展望が

 

 

タルワキサワの方に下山します 

 

あと3枚 妙義山の特徴のあるごつごつした山の写真があるのですが

どうしてもこの下に張り付かなくて…  あれ

どうなってるの???

 














何回やっても貼りつかなかった写真が アップできました

まったくもう~~  です

 

妙義山は登山者にも人気がありますが

観光でもとてもいい場所なので 土日は沢山の人が訪れる事でしょう


スリル満点 妙義山の紅葉

2017年11月15日 | 日々の栞

おはようございます 今日もお天気は良さそうですけど寒くなるようです

 

      

昨日 山の会のお友達から妙義山登山の

美しい写真を送っていただきました

 

お天気に恵まれて大展望とスリルを満喫してきたそうです

青空に 紅葉が一段と美しく映えて 素敵です

 

妙義山に向かってスタート で

まずは 妙義神社に 安全を祈願してから登り始めます

 

鎖場の始まりです

 

60年の歴史を持つ「山歩会」装備はいつも万全です

「大の字」 に到着です

 

眼下に下仁田の町が見えています

 

私も昔?登ったところを少し思い出してきました

 

 

とにかく険しくて 鎖が多くて でも魅力的な山です

 

手前に裏妙義山と その奥に浅間山が見えています

 

 

 

左が「鼻曲山」 右が「浅間山」だそうです

私も沢山 山に登りましたけど 山の形を見ても

どの山かはまったく判らないです

 

鎖場でも こういう垂直に近いところが一番怖かったですねぇ

 

本当に 文字通りの「ビビリ岩」ですね

 

今日はちょっと出かけますので 

また後で続きをアップさせていただきます


安行の植物園で紅葉を

2017年11月15日 | 日々の栞

こんにちは 今日も越谷は曇り空ですねぇ

 

      

昨日も夫を整形外科に迎えに行って

そのまま「安行の植木屋さんに行って見ようか?」と言う事で

行って見ました 家から30分くらいで着いて

 

「小林 ?樹園」 ?の漢字が辞書を引いても出ていなくって

 

モミジと楓専門の植物園さんで 安行でも珍しいそうです

園内を見回り中?お散歩中?の 先代のご当主様 

「お写真を採らせて頂いても宜しいでしょうか?」と私

「恥ずかしいよ!」とおしゃって でも〇 

大正15年生まれだそうです 「ついこの間 免許書き換えしてきたよ!」って

 

大好きだった私の兄も生きていれば 同じ年生まれなので 

この方を見ていて 感慨深い気持ちになりました

 

「見ごろでしょうか?」 とお尋ねしましたら

「まだまだ緑のが沢山あるからねぇ」とおっしゃって

「11月いっぱいかな?」と

 

 

「今年の夏は雨が多かったせいか紅葉するのが早い」っておっしゃっていました 

「紅葉した葉っぱもすぐに落ちてしまう」と

 

23日には お赤飯とかお饅頭とか焼き芋とか

いろいろ手作りの物を売るそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料で広い園内を拝見させて頂けて

毎年大勢の方が見えて テレビ局も来るようです

駐車場も運が良ければ 5~6台は止められます

 

安行の「花山下」の信号からすぐ近くです


デニーズでお茶して

2017年11月14日 | 日々の栞

おはようございます  今日は今にも降り出しそうな曇り空です

部屋の温度計は17度でエアコンをつけないとちょっと寒いですね

 

      

昨日午後からデニーズへお茶しに行ってきました

途中の北越谷の香取神社の銀杏の黄葉が美しかったので

信号待ちに 運転席から 逆光だった

黄金色だったんですけど

 

午後2時ごろのデニーズは ほぼ満席でした

「ラ・フランスのミニバル」 美味しい~~

 

店員さんにアンケートをお願いされて

 

ドリンク無料券を2枚も貰えて ラッキー でした

 

夕食には 

お二階も食べるかな と思って すいとん鍋をいっぱい作って

 

大好きな「シマダや」のすいとんを探したけど

まだ売っていなくって

 

唯一 売っていたのを買ってきましたけど

やっぱり いまいちでしたねぇ


イベントの準備をコツコツと

2017年11月13日 | ミニチュア

こんにちは 今日も天気ですけど 今夜は雨になるようです

これからは一雨ごとに寒くなりますね

 

最近は暇があれば コツコツとイベントの為の準備をしています

大宮の盆栽町みたいです

あと まだ30個くらい作らなくてはなりませんね~

 

昨日の夕食は 

娘がこの間 来た時に作って行ってくれた「春巻き」を揚げて

夫は春巻きが大好きなんです

 

いただき物の 伊豆の鯵の干物を焼いて

 

美味しくて1枚全部食べたら 夜中に 喉が渇いてたいへんでした

塩分には十分に気をつけなくてはいけないのに

寝ていてすごく後悔しました


「五霞 道の駅」と公園と

2017年11月12日 | 日々の栞

おはようございます 6時過ぎ外はようやく明るくなってきて

今日も良いお天気のようで うれしいですね~

今日は9時半から午後3時まで 生徒さんが一人お稽古に見えるので

これから大急ぎで朝食を作って

部屋を片付けてお掃除をしなくては

 

      

昨日朝 整形外科に夫を迎えに行って

そのまま 五霞の道の駅でも行ってみようか と言う事で

夫を助手席に乗せて?   私でも行かれるかな? 

一人では絶対に行かないので 試し運転で行ってきました

 

家からピッタリ30分で着きました

10時に着いたら 土曜日なのでもう人がいっぱいでした

 

お花も安くって つい買いたくなってしまいます

 

帰ってからすぐに玄関に植え替えて

ビオラは安くてこれからの寒さにも強くて 

カラフルで いいお花です

さ~びしかった~家の玄関が~明るくな~ぁ~った~

 

帰り道で 松伏「みどりの丘公園」にもちょっと立ち寄って

 

生垣のドウダンツツジが真っ赤に紅葉していて きれいでした

 

お天気でしたけど 風がとっても強かったので

土曜日なのに 人が少なかったです

 

夫がまだ運転をあきらめきれずにいるので

なるべく私が運転して不自由な思いをしないようにしなくては

と思っているのですが 私は運転が好きではなくて 困ったな~~


いいお天気で何しましょ?

2017年11月11日 | 日々の栞

おはようございます 今日もいいお天気です

空気がピリッとしていますけど 気持ちのいい青空です

 

      

毎朝 お天気の日は自転車で整形外科に行く夫

今朝は 行かないって

昨日干し柿を作ったり 銀杏の処理をしたりして疲れたって

なので 私が車に乗せておいてきました

 

今までに さんざん私の行きたいところに運転して

いろんな所に連れて行って貰ったので 

夫が運転をやめた今 少しはお返ししないと…

 

今日も写真がないので 昨日の夕食の写真で

早めの時間に圧力鍋で ポトフを作って

 

残っていた 五霞の道の駅で買った里芋を煮て

 

厚切りの豚肉を 味噌漬けにして焼いて

 

昨日もご飯が美味しく食べられて しあわせでした

 

今日は 夫を迎えに行って来たら 

あとはゆっくりと イベントの材料を作りましょ っと


干し柿作って

2017年11月10日 | 日々の栞

こんにちは 今日はパソコン教室に行ってきました

 

      

昨日は朝7時過ぎから 市立病院に行って

帰ったら12時半になって ちょうど5時間も病院にいて

疲れ切って 具合が悪くなって ずっと横になっていました

病院に行ってかえって具合が悪くなるという

待ち時間の長さは何とかならないのかしら…

 

今日は年賀状作りの2回目です

今日は同じ公民館内で同時にもう一クラス教室をやっているので

先生方が5人だけでした

 

休憩時間にいただいた お菓子 美味しいお菓子でした

 

12時に家に帰ってきたら 夫がまた渋柿をお仲間と採ってきて

 

仕方がないので二人でせっせと皮をむいて

 

狭い軒下につるして

狭い洗濯物干し場がより狭くなって

第一 干し柿が出来上がっても いったい誰が食べるのかしら 


お寺と神社にお礼に

2017年11月09日 | 日々の栞

おはようございます 

今日は夫と二人で市立病院へ行って定期検診を受けてきます

 

      

昨日は朝 夫が整形から帰ってくるのを待って

ドライブがてら二人で 3つの寺社を廻ってきました

 

始めに一番遠くの「浄音寺」

この前は朝6時で本堂の戸が開いていませんでしたけど

昨日は10時に訪れても開いていなくって

ここのお寺は檀家さん以外はあまり訪れる人がいないのでしょうか

お賽銭箱も扉の中で 今日もお賽銭は入れられなくて

お礼のお参りだけしてきました

 

誰もいない境内は静まり返っていて 落ち葉がいっぱいで

晩秋をはっきりと感じさせられました

 

2番目は「大相模不動尊」です

 

ここには10人くらいの参拝者が見えていました

私も大切な友が無事に手術が成功したことに感謝をして

心から有難くお礼の気持ちをこめて頭を垂れてお参りをしました

 

 

境内にある「虹だんご」のお店

 

来るたびに気になっていました

 

昨日初めて頂いてみました 

いつも近所のお店で買う つるつるしたお団子とは違って

素朴で でも なんというかとても味があって美味しくて

たぶん昔ながらのお団子って こういうのではないのかな

と思いました また食べに行こうと思っています

 

3番目は「久伊豆神社」です

 

ここでも丁寧にお礼の気持ちを込めてお参りしました

 

今週の土日は早朝から「七五三」のお参りに来る人たちで

たいへんな混雑になることでしょう

 

大切な友が大きな手術を無事に乗り越えて

本当に嬉しくて ホッとしています

今は一日も早く元気になって退院できることを

心から祈っております


お礼状が届いて

2017年11月08日 | 日々の栞

おはようございます  今朝は 今にも雨が落ちてきそうな空模様です

お天気がいいとお出かけしたくなるから

今日みたいな日は落ち着いて

家でいろいろと出来るからいいかも です

 

越谷市立南中学校で「ゲストティーチャー」の日に

招いていただいた 1年4組の生徒さんから お礼状が届きました

 

「江戸小物細工」というものを知ってもらったり

小さなモノ作りを体験して たいへんさを知ったり

興味を持ってもらったりした感想を書いていただき 

とても嬉しかったです

 

お手伝いして貰った私の生徒さん二人も

「とても楽しかった」と言ってくれて

私も生徒さんみんなが 自分の孫のようで可愛くって 

とても楽しい時間を過ごすことができました

 

昨日午後から 植木を10本 作りました

まだまだ後50本も作らなければ

何とか今年中には作り終えたいと思っていますが…