11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄道写真の日」として、鉄道に関する写真を発表します。
クモハ52001(JR西日本吹田工場)

末期は飯田線(豊橋~辰野)間で使用されていたものです
何故関西で保存されているかと言いますと鉄道省が京阪神地区の
急行電車(現、新快速)として制作したため。
1936年、4両1編成が川崎車輛兵庫工場で作成されました。

シンプルな運転台
1978年に廃車、国鉄吹田工場で保存され、
1981年10月14日には準鉄道記念物に指定されました。
姉妹のクモハ52004は名古屋市港区に開館したリニア・鉄道館で保存されています。

クロスシートの室内

連結面

美しいフォルムの砲弾型の前照燈と流線型車体
この当時 流行った流線型 新幹線0系もこの流れを継いでいるのでしょう。
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
クモハ52001(JR西日本吹田工場)

末期は飯田線(豊橋~辰野)間で使用されていたものです
何故関西で保存されているかと言いますと鉄道省が京阪神地区の
急行電車(現、新快速)として制作したため。
1936年、4両1編成が川崎車輛兵庫工場で作成されました。

シンプルな運転台
1978年に廃車、国鉄吹田工場で保存され、
1981年10月14日には準鉄道記念物に指定されました。
姉妹のクモハ52004は名古屋市港区に開館したリニア・鉄道館で保存されています。

クロスシートの室内

連結面

美しいフォルムの砲弾型の前照燈と流線型車体
この当時 流行った流線型 新幹線0系もこの流れを継いでいるのでしょう。




『ポチッとお願いします』
