お盆ウィークが過ぎると政界は一気に民主党代表選モードに突入である。
たしかに「与党代表=首相」となることを考えるといやが上にもその関心は高まろうというものだが今から約1ヶ月もの間国会も政治もストップしてしまうことを思うと暗然としてしまう。
それにしても民主党のセンセイ方は現下の日本の危急度をどう認識されているのだろう。
為替レート、東証株価、雇用環境、来年度予算などいずれも待ったなしだと思うが苛立っているのは私だけだろうか。
昨日も軽井沢で前首相グループの研修会があったようだが「挙党一致」を謳いながら代表選の戦闘をいたずらに煽り立てる姿は見ていて腹立たしいし、また情けない。
この際代表選に向けるエネルギーはほどほどにしてそれ以上を課題山積の国政に振り向けて欲しいものである。
今のままではとてもこれからの政権を委ねようという気にならない。
たしかに「与党代表=首相」となることを考えるといやが上にもその関心は高まろうというものだが今から約1ヶ月もの間国会も政治もストップしてしまうことを思うと暗然としてしまう。
それにしても民主党のセンセイ方は現下の日本の危急度をどう認識されているのだろう。
為替レート、東証株価、雇用環境、来年度予算などいずれも待ったなしだと思うが苛立っているのは私だけだろうか。
昨日も軽井沢で前首相グループの研修会があったようだが「挙党一致」を謳いながら代表選の戦闘をいたずらに煽り立てる姿は見ていて腹立たしいし、また情けない。
この際代表選に向けるエネルギーはほどほどにしてそれ以上を課題山積の国政に振り向けて欲しいものである。
今のままではとてもこれからの政権を委ねようという気にならない。