英国が2020年よりデジタルサービス税を新設すると発表した。
課税対象が一定の売上規模を有するものだけに限定しているということから米系のいわゆるGAFAなどを狙いうちにしているのは明白だがさすがにもう看過している訳にはいかないということだろう。
英国を市場として少なからぬ経済価値を得ながら納税義務を逃れているのは不合理である、・・・英国の言い分はもっともだ。
しかし一つ気がかりなのは課税対象を明確に捕捉できるか否かということだ。
ビジネスの対象が物財であればモノの移動が伴うため取引量が捉えやすいだろうがデジタル財の場合はケーブルや電波に乗って移動するだけで目に見えるわけではない。
国境だって黙って通過してしまう、課金だって同じルートで決済が済んでしまうから収入も利益も英国対象分だけの特定なんて当事者の自己申告以外にチェックしようがないのではないか。
それでも何もないよりましだ、ということかもしれないが根本的な解決にはなっていない。
ネットビジネスの越境に世界は今後どう対応していくのだろうか。
ネットワークに関所を設ければいいのかもしれないが一体そんなことができるの?
今後この類の課題は一層重要性を帯びてくるだろう。
課税対象が一定の売上規模を有するものだけに限定しているということから米系のいわゆるGAFAなどを狙いうちにしているのは明白だがさすがにもう看過している訳にはいかないということだろう。
英国を市場として少なからぬ経済価値を得ながら納税義務を逃れているのは不合理である、・・・英国の言い分はもっともだ。
しかし一つ気がかりなのは課税対象を明確に捕捉できるか否かということだ。
ビジネスの対象が物財であればモノの移動が伴うため取引量が捉えやすいだろうがデジタル財の場合はケーブルや電波に乗って移動するだけで目に見えるわけではない。
国境だって黙って通過してしまう、課金だって同じルートで決済が済んでしまうから収入も利益も英国対象分だけの特定なんて当事者の自己申告以外にチェックしようがないのではないか。
それでも何もないよりましだ、ということかもしれないが根本的な解決にはなっていない。
ネットビジネスの越境に世界は今後どう対応していくのだろうか。
ネットワークに関所を設ければいいのかもしれないが一体そんなことができるの?
今後この類の課題は一層重要性を帯びてくるだろう。