地中美術館は、オンライン予約だった。高松行きの電車の中で気付き、予約を入れると11時からでないと空いていなかった。8時12分高松港発、直島宮浦港に9時2分に着く。(往復運賃990円,乗船時間約1時間)(高松港から宮浦港まで13キロ、岡山宇野港から宮浦港3キロで直島は、岡山に近い!でも香川県なのだ)
始めにベネッセハウスミュージアムに行くことにした。観光がてら町営コミュニティーバス(100円)に乗って町役場を経由して終点のつつじ荘まで行く。そこから無料シャトルバスが出ている。コロナの関係で開館が10時になっていた。開館まで周辺を散策した。



ベネッセハウスミュージアムは、撮影オッケーだった!

ベネッセハウスミュージアムから地中美術館まで無料シャトルバスが出ているが、行った後だったので歩いた。

地中美術館は、撮影禁止で外観のみ

ウォルター・デ・マリアとクロード・モネとジェームズ・タレルの3部屋しかないが迷路のような美術館だ。ジェームズ・タレルは、光のアート作品で今まで観たことがない神秘的だった!8人ずつしか観覧でぎず、並んで待った。もう一回観たくてまた、並んで観た。男女共に学生さんが多かった。


草間彌生「赤かぼちゃ」





ベネッセハウスミュージアムは、撮影オッケーだった!




ベネッセハウスミュージアムから地中美術館まで無料シャトルバスが出ているが、行った後だったので歩いた。

地中美術館は、撮影禁止で外観のみ

ウォルター・デ・マリアとクロード・モネとジェームズ・タレルの3部屋しかないが迷路のような美術館だ。ジェームズ・タレルは、光のアート作品で今まで観たことがない神秘的だった!8人ずつしか観覧でぎず、並んで待った。もう一回観たくてまた、並んで観た。男女共に学生さんが多かった。
地中美術館もベネッセハウスミュージアムも安藤忠雄さんが設計した。あれ?坂ノ上の雲ミュージアムも安藤さんの設計かな?よく似てる!検索したらやはりそうだった。


草間彌生「赤かぼちゃ」
ベネッセハウスミュージアムと地中美術館の中間に位置する李ウファン美術館は、今回、行かなかった。また、直島に行く機会があったら訪れよう。

今日は、晴天で観光日和だった!直島観光、充分満足した。