栄冠ゼミ (著)、220円(税込) 私立校・中高一貫校生の夏休み(8月)の勉強の仕方を紹介
今週末で、8月の第一週が終わります。
そして8月はもう残り三週しかありません。
29日~31日の三日間はあってないようなものです。
宿題のことをよく考えて下さい。
宿題が終っている方からすれば、何を言っているのかと思うかもしれませんが、
終っていない方、手をつけていない方はそろそろお尻に火をつけてもいいと思います。
8月になったら・・・、と言っていた方は今週5日間を振り返ってどうでしょうか?
週末は普段でも休みだから休むといって、勉強などやらない方もいると思います。
今週の5日間の宿題・勉強の進捗具合が、8月の宿題・勉強をする姿勢・気持ちを
表しています。いかがだったでしょうか。
なんとなく、だらだらと過ごさずに、一日一日を大事に、着々と計画を実行
できたでしょうか? 本当に計画通りに宿題を終らせられそうでしょうか?
まだ8月第一週だから大丈夫と思っていないでしょうか?
いちいちうるさいと思うかもしれませんが、できれば、こういったことは、
他人に言われずとも、自分自身で自問自答し、毎日でも計画の修正・変更をして、
少しずつでも計画を進めていくようにして下さい。
宿題が終った人には何のことだかわからないと思いますが、宿題を残している方の
多くが、こういった目に見えない不安を抱えています。
その不安を取り除けるのは、自分自身の行動だけですので、ぜひ頑張ってみてください。
さて、宿題が終わった方、余裕がある方は、もう、今週一週間を満喫されたと思います。
お盆過ぎまでは、特に二学期の予習をやることもなく、有意義に過ごされて
問題ないと思います。
特に中高一貫校の方はここぞとばかりに遊んでも構わないと思います。
宿題を終らせるという苦労をしてきたのですから、そのくらいのご褒美を
自分自身にあげても、誰も何も言わないです。
ただし・・・本当に宿題が終ったかの確認だけはしておいて下さい。
特に7月中に宿題を終えた方は、宿題を終えた達成感・快感から、
うっかり残していた、忘れていた宿題があったりします。
5日間、ゆっくり過ごされた今日、改めて確認することをオススメします。
宿題が途中の方も、全く手もつけていない方も、残りどれくらいの量が、ページ数が
残っているか確認して下さい。
どちらも、8月1週目の今日金曜日に確認しておくと、
来週一週間の予定・計画、お盆までの予定・計画がある程度見直しできます。
本当に宿題が終ったか、終りそうか、知るだけでも来週一週間の生活が変わってきます。
土曜、日曜は、普段どおり休まれる、むしろ、そろそろ曜日の感覚も麻痺してきている
と思いますので、普段どおりに休んで頂くためにも、ぜひ今日のうちに確認をして、
来週の予定・計画を見直してみて下さい。
そして、本当に全ての宿題が終わった方は、これからの三週間を、
どうするか改めて考えてみて下さい。
夏休みの初めに思い描いていた遊びを実践してみるのも構いませんし、
計画にはないことをあえてやってみる、友達の宿題の状況などを探ってみるなどでも
構いません。
仕事(夏休みの宿題)を終えた後の楽しみをどうするのか考える、
これは大人になっても課題になってくる勉強です。
大人になってしまうと、大抵の方は、寝て過ごす、疲れを癒すと消極的になりがちですが、
若いうちは、仕事(夏休みの宿題)の後の楽しみを積極的に楽しむべきです。
宿題さえ終っていれば、お盆過ぎの20日ぐらいまでは誰も何も言わないです。
目一杯、夏休みを楽しんでください。
宿題が終った方にはその権利が十分あります。
思い残すことがないくらいに楽しい夏休みを過ごしてみてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図)
【TEL・FAX】
03-6912-7063
【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□
私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の長期休み明けテストの勉強の仕方を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『学生時代を充実させるために』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『目標達成のための勉強』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『将来・未来に役立つ勉強』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『学生時代からの意識改革』を紹介
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
|
|