栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の二学期中間テストの勉強の仕方を紹介
5月の大型連休と異なり、気温も落ち着いたこの時期の連休は、
過ごしやすいものですね。
外で遊ぶのにも、物思いにふけるのにも、ゆっくり寝て過ごすのにも、
丁度良い天気だと思います。
もちろん、勉強するのにも適した時期だと思いますがいかがでしょうか。
個人的には、宿題さえ終わっていれば、教科書・ノートの斜め読み確認程度で
構わないとは思いますが、この二学期で挽回、あるいはさらなる飛躍を目指すのであれば、
二学期始まってのこの二週間をきちんと振り返り、復習しておくことをオススメします。
また、これから部活動や学校行事で『忙しくなる』ことがわかっているなら、
事前事前に、宿題・課題をやっていくことをオススメします。
さて、勉強ばかりの提案では、さすがに飽き飽きされてしまうかと思いますので、
別の提案もさせて頂きます。
この二学期は、おそらく、部活動や学校行事、テストや勉強で忙しく、
『今年の目標』など、すっきりすっかり忘れてしまうことでしょう。
そこで、あえて、この連休中、『思い出して』やってみて下さい。
毎年、1月2月3月4月、7月8月と、うるさく書いておりますが、
いかがでしょうか。
今年の目標、『覚えていますか』『やれていますか』。
覚えてはいるという方も、“今”こう言われて、『思い出せた』だけではありませんか。
覚えている方は、『やってきている』方でしょう。
やってきていれば、覚えているというよりも、もう習慣になっていて、
気付いたら、もう残り4ヶ月を切って、残り3ヶ月とちょっとで
達成かと感慨深く思うことでしょう。
改めて、今年の目標を思い出してみて下さい。
ここで、達成できたかどうか、で凹んだり、悩んだり、葛藤したりする必要はないです。
むしろ、ここで思いとどまって、思い出せただけでもすごいことだと思って下さい。
大半の人々は、ほとんど思い出せもせず、すっきりすっかり忘れていて、
年末頃、あーそんな目標もあったなー程度に考えて、『毎年』、『来年こそ』は、
なるのですから。
この時期に思い出して、少しでもやってみるだけでも、そんな大半の人よりも、
夢や将来に一歩近づけることになります。
年末の時期に言われれば説教に感じることでしょうが、まだ今年残りがある今の時期に
言われれば、よし、残り3ヶ月ぐらいやって、やり切ってみようと思えると思います。
そうすれば、勉強以外のことでも『目標達成』できます。
まぁ、ここで一つ、学んで欲しいのですが、夏休みの宿題同様、
よし、やってやり切ってみようと思えば、1年間で考えていた目標も、
3ヶ月ほどで達成できるものです。
これはやれた人でしかわからないことでしょう。
私も、基本的にこのブログを365日休みなく毎日、
アップすることを毎年の目標にしております。
“今のところ”達成しつつありますが、今後塾が忙しくなることを予想・想定して、
出来る限り事前に書いておこうと動いております。
もうすでに、今月分は書き上げ、来月中旬までの日記を書き終えております。
来月中旬までには、今年分を書き終えて、忙しい中でも、
このブログを続けられるようにしておこうと思います。
皆さんもぜひ、今年の目標を思い出して、もう一度、残り3ヶ月だけでも、
この連休中だけでも、挑戦してみることをオススメします。
大人になって、年を取ればとるほど、忙しさから時間に追われ、
1年間といった長い目標に関して、見失いがちになります。
そうして、年月を過ごして、いつまでも、毎年、『来年こそは』と、
“言う”だけの人にならないように、学生時代から、その悪癖を
直しておくことをオススメします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図)
【TEL・FAX】
03-6912-7063
【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□
私立校・中高一貫校生の二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『部活と両立する勉強の仕方』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『学生時代を充実させるために』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『目標達成のための勉強』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『将来・未来に役立つ勉強』を紹介
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
|
|