![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/67582b05945e286ef118401671e602ca.jpg) 栄冠ゼミ (著)、220円(税込) 私立校・中高一貫校生の二学期から始める勉強の仕方を紹介
今日は日曜日でお休みですが、二学期が始まっています。
明日始業日の人もいれば、まだ数日夏休みが残っている人も
いるかと思いますが、『始業』してからが新学期スタートと
していると、スタートが遅れることになります。
4月前後にも書きましたが、学生の皆さんにとっては、
『始業』してから、さらには、『授業』が始まってからが、
新学期のつもりかもしれませんが、学校・先生側は、
もう今日から新学期のつもりで始めていることになります。
正確には、その前の段階から、スタートといいますか、
準備を開始しているので、これからやる予定・計画の
『実行』のスタートとして、始めているということに
なります。
片や、学生の皆さんはいかがでしょうか。
スタートといわれると、スポーツなどでは
試合が動き出すことを思い浮かべるように思いますが、
その以外のことや勉強などにおいては、
まず目標・計画を立てて、準備・用意して・・・
ということが『スタート』になっていませんか。
試合開始と言われてから、ユニフォームに着替えて、
準備を始めるなんてスポーツがありますでしょうか。
もし、相手がそんなことをしていたのなら、
『ルール』に則り、さっさと得点を決めに
いきませんか。
スポーツに限らず、他のどんなことでも、
『スタート』『開始』と言われたら、
『行動』をし始めるのが普通です。
目標や計画、準備や用意などは、もう事前に
『済ませておく』のが普通ですし、
そうでなければ、どんどん遅れを取ることが
感覚的、経験的にでもわかっていると
思いますがいかがでしょうか。
勉強に限って、そうでないと言われる、
思われるのでしょうか。
そう思っている限りは、どんどん遅れを
取っていき、さらに差がついていくことに
なります。
教育業界全体で、まだ間に合う、いつからでも
挽回可能、その気になったその時からと、
いつからでも、どんな状況・状態からでも、
『スタート』出来て、最終的に『ゴール』まで
導けると錯覚するような宣伝文句が横行しているためか、
『勉強』に限っては、ゆっくり、いつからでも
『スタート』出来ると、勘違いされている方が
多いように思われます。
スポーツなどと同様、勉強でも準備・用意が必要ですし、
基礎体力=基礎学力があって、スタートから頑張れる、
さらには才能ある方なら、適切なアドバイス一つで、
すぐに上達するということは変わりません。
それを勉強であれば、何の準備もなく、さらには
基礎学力が無くても、有名講師の魔法のような授業を
一度聞いただけで、たった数時間で、受験で出てくるような
問題をすらすら解けるようになれると思っていませんか。
業界全体の希望に満ちた宣伝文句も問題だとは
思いますが、そこまで、それほどまでに、
素直に勘違い、思い違いをしてしまうのは、
大問題になっていくことでしょう。
勉強はスポーツ同様、一定の体力=学力があって、
一定の練習=演習があって、それを一定の時間続けて、
初めて効果が出てくるものとなります。
効率良く、上手く要点を抑えて、たった数時間、数回、
数問解いて、ハイ終了で、試合=テストで、
高得点を取るという夢をいつまで見るつもりでしょうか。
業界の宣伝文句によって、この傾向になってしまったのか、
もしくは、そもそもそういった傾向があったから、
宣伝文句がそうなってしまったのかはわかりませんが、
『勉強』の『スタート』=思い立ったその時から、
目標・計画を立てて、準備・用意して・・・を
時間をかけてゆっくりとして、実際に行動を起こすのが、
テスト前、それも直前になってからでは、授業で習った、
範囲の狭い“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”でも
間に合うわけがありません。
そして、その遅れを、学期、学年と重ね続けて、
もう進級・進学の合否を決める時になってから、
『行動』『実行』しようとしても、
基礎学力不足、準備不足、何よりも、演習不足、
残り時間不足となり、いわゆる『詰み』ということに
なります。
このことからも、私立校・中高一貫校で、
進級・進学の危機になって、各学年の二学期
期末テスト前、3年次二学期になってから、
動き出したとしても、『もう遅い』ということが、
よくわかると思います。
もちろん、無限の可能性を秘めていることは否定しませんので、
その段階になって、目が覚めて、勉強以外のことを
一旦止めて、寝ても覚めても勉強をする、演習をすると
言うのであれば、先ほども書きましたが、授業で習った、
範囲の狭い“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”の
ことなら、何とかなる『可能性』はあります。
しかし、“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”でも、
部活動や習い事、趣味や遊びの空いた『時間』で、
『片手間』で、余力を残して、効率良くやってで、
効果抜群、高得点を取って今までの挽回をして、
逆転進級・進学ということは不可能でしょう。
かつては、進級・進学のラインをギリギリ行ったり来たりの方が、
そうした片手間の勉強でも、今までしなかった方が努力を見せた、
頑張りを見せたということで、進級・進学が許された
ということはありましたが、昨今は、ギリギリどころか、
もうボーダーを切って、高いハードルとなっているにも関わらず、
何の余裕なのか、片手間で、短時間で、効率良くの勉強で、
努力したから、頑張ったのだから、進級・進学を許せ
と言わんばかりの言動、態度、姿勢を示す方が
増えてきたように思えます。
いくら、教育機関、学校とはいえ、進級・進学させる、
つまり、そこまで甘い審査・評価を下す、ことはありません。
そのことを、よく考えた上で、二学期のスタートを、
ここでいう本当のスタート=『行動』を、
いつから行うのか、決めておくことをオススメします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図)
【TEL・FAX】
03-6912-7063
【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□
私立校・中高一貫校生の二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『部活と両立する勉強の仕方』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『学生時代を充実させるために』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『目標達成のための勉強』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『将来・未来に役立つ勉強』を紹介
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
|
|