永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス

2025-01-23 14:02:02 | みんなの花図鑑
 
今年こそは・・     自宅

 

ハナキリン 
 一昨年の冬は 地上部は総て枯れてしまった。

今年は 苗木を鉢植えして 5年目の冬になる。

この冬は 枯れずに
   順調に育っている?。
 
 
ハナキリン

オレンジ色の花が咲き出した

葉は活き活きした緑色

丈は 20cmほど

週に1回、100cc の水を与える
このまま 春を迎えて欲しい



寒さが続いているので玄関に移動。
??またしても・・・

枯れないで・
枯れないで・・
と祈ってる。



オキザリス バーシーカラー













せっかく華やいだ花なのに・・
寒さのせい?、管理のせい?。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初に降雪(足跡)

2025-01-12 14:00:00 | みんなの花図鑑
 
年初に降雪(足跡)      自宅
 
 
 
皆様におかれましては
良き新年を お迎えと推察します。 


毎年、恒例のごとく
年初に雪が降ります。

特に日本海側と東北以降が
大雪で大混乱だったとか。


1月10日 朝

愛知の自宅では 3cmほどの積雪でした。
車道は 9~10時には
シャーベットの雪も溶けて無くなりました。




駐車場の入り口

 
駐車場 


その時、ふと気づいたこと
矢印をご覧ください。

足跡をみて、びっくり!
左足は引きづっており(緑矢印)、
右足の歩幅が狭い(黒矢印)。

これは過去において
右足の骨折2回(入院延べ4か月)の
経緯があり 
その後遺症みたいな現象か?。




デコポン



防寒室では
ブーゲンビリアの花

まだ つぼみ



パッションフルーツ

先日まで3個あったけど・・2個落ちた




晴れた日 週1に 1鉢1ℓ の水











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の花 と 実

2024-12-30 22:33:45 | みんなの花図鑑
 
12月の花 と 実      自宅 
 
 
 
最近は冬らしい天気になり、
寒さが身に凍みます。


早くも年末になってしまいました。



サザンカ

12月中旬からポツポツ咲き始めた サザンカ。




玄関がチョッピリ華やいでます。




ガザニア

防寒室内で咲き出した ガザニア。






ヒイラギ

門前、部屋の前の ヒイラギ







クチナシの実
 
 キレイに色づいて来ました。
 
 
 
 




ナンテンの実

木陰で残っている実。






まだ 頑張ってますよ。

タイワンホトトギス 

今年3回目? 4回目?の茎に



モミジ

葉は半分以上も散ってますが・・







またまた 久しぶりの投稿になってしまいました。


いつも ご覧いただいてる皆様、
この1年、ありがとうございました。

新年が良い年でありますように









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の花 & DIY防寒室の増設

2024-12-08 20:00:00 | みんなの花図鑑
 
 11月の花      自宅
 防寒室の増設


 
 
11月の前半は まだ暑い日もあり
残暑混じりの気候でした。

後半に入ると涼しくなり初秋の感じです。 
遅い秋は足早に過ぎ去りました。 
 
 
 
 まずはDIY
 
 防寒室の増設


画像 左端が以前に作った  防寒室  約 2坪

今回の増設部分は 約 1坪、
(背後の白い部分は DIYトラックコンテナを改造した物置)

間柱を立て 胴縁を付けて、
透明のポリカ波板を貼りました。

お気づきの方もあると思うので一言、
右側が高く作ってある。
(数年後の束石の沈下15㎜相当分を高くした)

右側の階段は 背後のトラックコンテナ の
屋根へ登る為に設置。

の製作

取り付け、


内部から、  手前が既設部分、奥が増設部分。


現在の様子、鉢類を収納。

奥は丈が 1m以上の鉢を収納。

家の部屋の前には 例年道り ミニ温室2個
鉢は全部で? いくつ??、100~






2~3ヶ月ほど前、近所から頂きました。
初めは 3~4cmほどの小さな苗 多数。
その内の1本が大きく育ち、
25cm以上もある 塔に、

小さな可愛い花が咲いてます。





コギク

11月中旬から咲き始めた コギク







基本4色、時間の経過と共に、花の色も変化する。



そして しんがりは・・

皇帝ダリア

皇帝ダリア と言う名の通り、
とても背丈があり 3.5mほどになった。


畑囲いの槇の木 下に数本、



例年よりも やや遅れて咲いている。


 









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の花、お久しぶりです

2024-11-15 21:00:00 | みんなの花図鑑

 10月の花、畑作業、DIY     自宅



お久しぶりです  
 
  
 長らく ご無沙汰しました。

皆様からは忘れ去られた存在でしょう。
 


家庭菜園やらDIYが忙しく
夜ブログを更新しようと
PCを開いて間もなく
眠気に襲われてあえなく撃沈

こんな毎日を過ごしてきました。



先日のこと

キンモクセイ

キンモクセイ の花がチョッピリ、
10月中旬
 
チラホラ 僅かに咲いただけ

10月末、再び花が咲いた。

大量 満開です。

花は昨年よりも半月ほど遅い。
そして香りはとても少ない。猛暑のせい?。






マンデビラ


数ヶ月 咲き続く マンデビラ
この夏は 暑かったので 水をタップリ、
そして液肥も少々、
こんなにも タフな花とは知らなかった。

数ヶ月間 毎日50個ほどの花を見かける。

次々と蕾も増えている感じ。




シュウメイギク

夏の暑さで 2度 3度 枯れて やっと咲き始め、


沢山 咲いたのが 10月末、

毎年の様に同じ事を繰り返す。




パッションフルーツ

今年の3月、種を蒔いた。
その中から 数本選んで育ててみた。

9月~10月中、
花サイズは例年より 60%程と小さい。

色も形も貧弱な花です。
受粉して見たけど、実は出来ず。

10月末頃、受粉してないのに3㎝の実が・・・

こんな事は初めて。
11月中旬には5㎝ほどに育っている。





アメジストセージ

家の裏側に咲く アメジストセージ
夕の1時間ほど陽が当たる。






芝刈り


駐車場脇の芝が伸びた。 
夏の終わりは 芝刈りをする。


使う道具は、刈り込み鋏




カーブミラー

駐車場から出る時、
右手のY地路から車が飛び出してくる。

対面(隣家)の駐車場角にカーブミラーを立てた。





雑草処理

 畑の雑草やゴーヤの蔓、シソの茎など
処分するのに、畑に埋め込む。
深さ40㎝ほど掘り、雑草などを入れて、
米ぬか 石灰 堆肥を混ぜ込んで埋める。


繰り返すこと 数十回、7mx8畝






毎日毎日 掘っては埋め、
埋めては掘った。

暑い時期の畑作業は疲れました。

























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花 白い花 (6月の花)

2024-07-18 14:14:14 | みんなの花図鑑
 
赤い花 白い花(6月の花)      自宅



今日(7/18)は梅雨明けの予想日。
気温は35℃ になった。




クレマチス・踊場
 
 6月から咲き始めた クレマチス・踊場 
7月も衰えを知らない。
 
3~4cmほどの小さな花、
沢山咲いてて 数え切れない。
6月13日



蔓は4mほど伸びて2mの垣根を覆う。
↓ これで 1/4 ほど

何時までも 咲き続く。



タンポポ 
 
4~5月に咲いてた タンポポ 
種子を飛ばす準備が出来た。
6月13日





コエビソウ
6月13日




キキョウ

淡いピンクと白。
6月20日


太陽が眩しい。





アナベル
6月23日


アジサイ




ダリア
6月23日





ネジバナ
  
数年前に植えた花。
6月23日






フウセンカズラ

フウセンカズラ の花と実と蝶
6月28日









今日は 梅雨明けの見込み、

蒸し暑い!



午後 熱中症警戒アラート が発令された。


外での作業は お休み。





コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花 白い花 (5月の花)

2024-07-10 21:21:21 | みんなの花図鑑


赤い花 白い花 (5月)      自宅



およそ 2ヶ月前に咲いた花です。

この頃(3~5月)は DIYが忙しくて
花は咲けど ユックリと楽しめず、
記録だけを撮った。





ブラシの木
5月7日







デコポン
5月7日


柑橘類の花は皆 ソックリ




カラー(オランダ カイウ)
5月7日








アルストロメリア
5月14日










ブーゲンビリア
5月14日

今年は葉が出て来ない?






アマリリス
5月14日








ヘメロカリス
5月20日






クジャクサボテン
5月26日








クチナシ
5月26日







赤い花 はインパクトがあり
白い花 は爽やかさがある。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ & 月下美人 が咲いた

2024-06-30 20:30:40 | みんなの花図鑑
  
カサブランカ &  月下美人      自宅
 
 


前号で  ニセ カサブランカ を挙げた。 
今回は本物  カサブランカ  です。
 
 
カサブランカ の本種は 白い花です。
ニセ カサブランカ に遅れること数日。 

咲きました~


太陽光を浴びて 純白


そして雨の日は~


せっかくの美人は 台無しです。



茎は全部で5本、次々と咲いて来ます。






月下美人 

冬は2年連続で 大寒波でした。
茎の半分はダメージを受けて枯れました。


4月頃から回復して来た新芽(中央)。見えますか?


突然 現れた つぼみ~
たった 1個だけど逞しい。

夜になり開き始めた。



ほぼ 全開~




カサブランカ &  月下美人   

首を長くして待った 甲斐があった。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセ カサブランカ 黄色い花

2024-06-25 20:00:00 | みんなの花図鑑

ニセ カサブランカ      自宅



長い期間 ご無沙汰をしました。

2ヶ月間、DIY や植物の世話で過ごして来ました。
2ヶ月も経つと 季節も変わり、
真夏を思わせる時期もありました。

先週末より 梅雨入り
季節が進んだり戻ったりと
気ぜわしい日々が続いています。


今日こそは・  今日こそは・・
手つかずの gooブログをやっと 更新です。



カサブランカ と言えば白い花
 
時代の変化と共に、新種の作出が進み
今では ピンク や  イェロー なども
カサブランカ として売られています。 




ニセ カサブランカ

花の大きさ 約25㎝



我が家に来てから 3~4年、
律儀に 1輪 咲きました。



今年も 例年通り 大きな蕊は 家内が切り取りました。







もう 一つ 黄色い花。


マリーゴールド

昨年、畑の野菜の根本に植えた花。

今年は 畑のあちこちで芽吹き、
少ないながらも花が咲いてる。


根強いようで 畑のあちこちで咲いてます。

そして 鉢植えの花。




 
 
  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク と言えば「藤の花」

2024-04-28 17:04:28 | みんなの花図鑑
 
藤の花        天王川公園
 
 
 
 
 先日、小雨が降りかけた 早朝

久しぶりに 人に勧められて 公園の 藤の花 を 
見に行ってきました。 

コロナ 以来なので 4年振りかも。
外で花見! は気分が良いです。


これが 一番の古株「九尺藤

幹の直径は 約80㎝

左の 紅白の垂れ幕内で お抹茶を・・


花の様子





愛知県 尾張地方に 3本ある 八重黒龍藤 (ヤエコクリュウフジ)



(画像内には4種類の花)






公園名 ”天王川” は昔 ”川” だったのです。


川の上に 桟敷



現在の堤防




藤の花を ジックリと観察出来ます。



天王川公園  はこんな所。

長さ275メートル、面積5034平方メートルにも及ぶ藤棚


天王川公園の ブログ投稿記録




藤のライトアップ画像 (ネットより)

                                     出所  ゆうすけss.さん撮影画像


久しぶりに 花を愛でる 一時を楽しみました。



* * * * * * * * * * * *


10年前の 九尺藤の房
fface book からの通知です。
昔は房が長かったです。

Hide Kaga 撮影 2014/05/01












コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ 水仙 クリスマスローズ など

2024-03-28 20:20:20 | みんなの花図鑑
 
サクランボ     自宅
 
 
 
 4~5年前 棚下に1本のを植えた
   
暑くなるころ 葉が生い茂り
直径 高さともに2m超え
枝をバサバサ切り落とした
 
 
今年 3月中旬、数本の枝に初めて
淡いピンクの花が咲いた



サクランボ 



見頃の花


咲き終わりの花


実は出来るのだろうか?






大杯スイセン

まだか? まだか!
何時咲くの? と待っていた花

3月初旬、咲いて来ました










クリスマスローズ

2月下旬  小さめな蕾、ちっとも咲かない

こんな時 いつも やる事
葉を切り取る
1週間後に咲きだした






白い花






ヒヤシンス

2月  いつ咲くのかな・・
3月になって 咲きだした








カランコエ

これ・・カランコエ ?って 
思ってしまう感じ 茎が長い


もう2ヶ月も 同じ形してる






カランコエ・ラウヒー

鉢は右下、茎は1m折れ曲がってる








ティタティタ

ちっとも増えない水仙  5年目





菜の花

2月~3月












コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先の花

2024-03-12 14:14:12 | みんなの花図鑑
 
春先の花     自宅
 
 
 
2月も終わり 咲き遅れてた花 
開花して賑やかになりました
 



シャコバサボテン










ボケ











ハナキリン

温帯性の花のようですが
冬でも 防霜室では花が咲きます

小さな黄色い花 (見えますか?)








ブーゲンビリア

冬でも 防霜室では赤い蕾が出来てます



咲きません




花月




色 褪せていきます



いつの間にか 季節が変化し
古い花ばかりとなりました








コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の剪定

2024-03-03 22:33:33 | みんなの花図鑑
 
木々の剪定     自宅
 
 
 
 
 毎年 2月  木々の剪定 をします
 
 1月末に 松の木 など大きい木を
2本 庭師さんに剪定して頂きました

かなりの老木 コブが出来て不格好です



他の雑木は自分で ボチボチと
剪定する事  1ヶ月・・

列挙すると、、
金木犀  2.5m   2本
サザンカ  2.5m  1本
ヒイラギ   2 m   2本
ツツジ  1.5m   2本
モミジ   3m   2本
ナンテン  2m   2カ所
カイヅカイブキ   2.5m  8本
柿の木  4mなど  3本
トウネヅミモチ   7m  1本
防風カイヅカ  4m  1本
イチジク  4m  2本
キンカン  3m  2本

こんなにも 有ったのか


垣根カイヅカ  2.5m  剪定前


剪定後



トウネヅミモチ   7m  1本
キンカン    3m  2本







キンカンの甘露煮

40cm 寸胴鍋  2杯

キンカン の実、数百コ
数人に あげました
 

ナンテン


木の下で咲いてる
クリスマスローズ


長かった 1ヶ月、やっと終了です


剪定枝の処分は

40リットル の ゴミ袋 (約20㎏詰)
木の枝は 切り刻んで袋詰め

全部で 30袋  ほど
と言う事は、600㎏ ?
  
自分自身でも 驚く 量だ








コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国府宮はだか祭 春の花

2024-02-22 22:22:22 | みんなの花図鑑

国府宮はだか祭       祭り



 

愛知県稲沢市で1200年の歴史を誇る
国府宮「はだか祭」が22日 開催されました


 
例年 開催日は寒いと言われる 国府宮はだか祭 

中央の白い部分は を掛けた様子です



厳寒の時期に開催される 儺追神事(はだか祭) 
今年は暖冬と言われる通り
気温は 10℃ 超えでした



この祭りは男性のみの行事でしたが・・ 
特記すべき事は 女性が初参加!
1200年の伝統を打破しました




今年は はだか祭りが終わったら
気温が下がりました
今週は 雨降りの日が多いです







寒い時期に咲く花

日本ズイセン



房咲きスイセン



ボケ





今週の初め頃は 5月の陽気だったのに
週末は 2~3月の気温です



だんだん 季節感が薄らいでいく







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来で・・

2024-01-29 22:22:22 | みんなの花図鑑

 
寒波襲来で・・        自宅
 
 
 

先日、初雪が降った。

積雪、5cmほど
  
幸い、大雪にはならず
 
道路の雪は 朝の内に 溶けてしまった。
  
 
 
 
 
 
溶けながらも 雪は降り続いた。

 
 
部屋の前のミニ温室 (霜除け) 
 


 
 中は、、こんな感じです。

 12月に鉢類を収納しました。
 
 以前に倒れた ”花月” の白鉢。
 
 


雪中の キンカン

 

一方、畑よりにある 鉢物待避場所、 
 
 
 中は足の踏みこむ場も無い。
 
 
 奥にある ブーゲンビレア のつぼみ。

 雪降り後に つぼみは枯れました。
 
1鉢だけは つぼみが・・・
 
 
自然に 自家受粉してしまった
パッションフルーツ。

↑ クリック↑  2023-09-11 
 
そろそろ 茎が枯れるころ。
 
トマト、
寒波で枯れて行きます。
 
 
 
 そんな中でも、まだ咲いてる。
ガザニア  一輪
 
 
 
 
 カランコエ

 
 
 
 
 
温かくなる頃、咲こうとしてる
カランコエ 
 
 
早く温かくなると いいなぁ! 
 
 
 
 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする