永和の 花ある記(歩)Ⅱ

日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。

オカワカメ (雲南百薬) エンゼルトランペット ほか

2020-09-30 21:00:00 | みんなの花図鑑
 
 オカワカメ (雲南百薬)     自宅
 
 
 
 先日、 オカワカメ 「アカザカヅラ」 (雲南百薬) 
投稿記事をアップしたのは、こちら  ←
( 2020-07-29  | みんなの花図鑑 )
 
この時は を紹介しました。
  
 

 秋になると、 小さな 可愛い 花 が咲きます。 
 
 1個の花は、 5㎜ 程と小さいです。
10cmほどの茎には、沢山の花が付きます。
 
 
 
 
 蕾もいっぱい付いてます。
 

雲南百薬 の 主な 成分と効能 ←

オカワカメ調理法は、こちらへ ←

 
離れて見ると、こんな感じです。 
 




 
    
  
 
 オカワカメ の脇や下には、、、
 
  
3回目の エンゼルトランペット 咲きました。
 
 
 
まだ 白紫蘇 も咲いてます。 
 
 
 アメリカ タカサブロウ の花と実。
 
 
畑やその周りは、まるで雑草地、 
 
色々な草花も咲いてます。 
 
 
 
 
 
 
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロタエヒマワリ(白妙向日葵)9/15~28

2020-09-28 20:20:20 | みんなの花図鑑
 
シロタエヒマワリ(白妙向日葵)    自宅
 
 
 
 
我が家に来て、もう何年咲いてるだろうか。 
 
思い起こせば、6~7年前、 
彼岸花を見に行った時に出会った。 
 
 
そして翌年、近くの畑に咲いてた
頂いて移植し、繁殖した。 
当時は、畑のあちこちに広がった。
 
 
3年前に咲いた時が、最高だった。 
茎の根本は、手首ほど太くなり、丈は2m余り、
 円錐柱の形で 花が100個ほど咲いた。
  
今日は晴天で、気持ち良い 秋晴れ。
 
 
 ご覧頂くとお判りの通り、茎や葉が白っぽい。
 花の大きさは、5~7cm、と小ぶりの花。
 
 
 
 
 
 
  
いつも決まって、彼岸の頃に咲く。  
  

茎や葉が白っぽい から、白妙向日葵  と呼ばれる様だ。
これは 全体が 腺毛 に覆われている。

  
  
 キウイ棚の下にも、
 
 
 槇の木の下でも。
 
 
今では手入れもされないで、 
あちこちに点在して咲いて居る。 
 
 
今では以前のような、 円錐柱の形はない。
 
やや日陰になる場所で、散在してる。 
 
 
畑から追いやられてしまった。 
 
 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パションフルーツ の収穫 と 試食

2020-09-26 20:00:00 | みんなの花図鑑
   
パションフルーツ    自宅
  
 
 
色づいてきた  パションフルーツ
 
見た目は 奇麗な色に見えるけど、
まだまだ未熟な実です。 
 
周りの生い茂った草を刈った時、
落ちてしまいました。
 
ようやく、赤く熟しかけたのに、、 
 
あと一ヶ月ほどしたら、、、 
美味しい?、実になったかも。 
シワがあるのは 熟し初めなのです。 
 (訂正:このシワは 水不足でした) 
 
 
ただ、黄色い斑点が気になる。 
 
  
 

十数個の花が咲いたのは、7月のころ。 
 
 
 
 
 
 
 8月末、12個ほどの実が付いていた。
 
 
  9月の初旬、鉢の周りの草を処分した。
 
この時に、鉢を少し移動したのが、 
不運の始まりとなった。 
 
パッションフルーツ に ストレスを掛けてしまった。
 
色づき始めた実が、次々と落ちだした。 
(  3日、  7日、  10日  前 )
  
実の大きさは、5~6cm。 
 
 半熟ぐらいかな?、と思いつつ切って見ると、


そこそこ熟している。 
 
 
 家族みんなで試食してみると

甘ずっぱい味と、プチプチ感!。
初めてでも美味しく食べられました。
  
  
パションフルーツ初試食会でした。
 

 

 
↑ こちらへ   
 
βカロテン、ビタミンB6、ビタミンC、葉酸が豊富です。  
 
 
 
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
 
先日、9月中~下旬にも、3個の花が咲いた。 
 
 
受粉はしたけど、、、  
 
 
 
思い起こせば、昨年9月にも数個の花が咲いた。 
 
その時に出来た実は、今年の4月まで青かった。
少し色づきかけた5月。
遂に、、実は落ちた。 
 
 
 
今回の花は、どうなるだろう?。 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ、ネムノキ(合歓の木)の花

2020-09-24 21:30:00 | みんなの花図鑑
 
ネムノキ(合歓の木)     市内
 
 
 
 
時々 見かける ネムノキ(合歓の木)
 
普通に咲けば、6~8月 頃に咲くと思う。
だけど この木は、以前に強剪定されてるのを見た。 
 
 
9月中旬になって 蕾が膨らみ
花が咲き始めた。
 

 
 
 調べて見ると、、

 ・開花時期は、 6/15 ~ 7/20頃。  
・日当たりのよいところに生える。 
・夏の夕方に、 かわった紅の花を咲かせる。  
花は化粧用の刷毛(はけ)に 似ている。 
 
 ・オジギソウの葉は 触るとシューッと閉じるが、  
ネムノキの葉は 触っただけでは閉じない。  
夜になると ゆっくりと自分で閉じる。  
それがまるで眠るようなので 「眠りの木」、  
そしてしだいに 「ねむの木」に変化していった。
 
 
確かに、撮影をするとき、枝葉に触れたけど、
葉は閉じる事は無く、変化は無かった。 
 
 
1週間後に見た時は、花と花後の様子に変わった。 
 
 
 
 
 
 
 
いずれも 朝 撮影。 
 

12月になると、こんな実ができる。 
 
合歓の木の実---ネットより
 
 何時だったか?、殻が褐色になってるのを見た。
おそらく、1~2月の頃だと思う。
 
 
 
撮影した花は、
実が熟すだろうか?。 
 
 ふと気になった。
 
 
 
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-09 暮らしの中で DIY、 手押し台車の修理

2020-09-20 21:21:21 | 暮らしの中で DIY
    
手押し台車の修理     自宅
 
 
 
何年 使ってきたのだろう?。
よく覚えていないけど、15年~??、 
 
その台車のゴム車輪が割れそうだし、サビもある。
このまま使えば、あと数ヶ月だろう。 
 
 ゴム車輪のヒビ割れが酷い。
 
 
 使用中に ゴム車輪が割れたら、運べなくなる。
取りあえず、車輪の交換をしたいけど、
 
この  手押し台車 のメーカーも判らない。
 
出来れば車輪の大きさも、100㎜ から 150㎜に
大きくしてスムースに移動したい。  
この台車の取付け形状のパーツを探したけど、
該当する車輪が見つからない。 
  
 
 

 
安く交換するには、中古の車輪を探そう!。 
 
ヤフオク!で 検索しても、150㎜ の車輪が無い。
半月ほどして出品があったけど、かなり古い品
今付いてる車輪に似た古さで使えない。 
 
 
125㎜ サイズで良質の車輪を見つけた。

どうやら、ベアリングが内蔵されてる感じ。 
これなら軽く移動が出来る。

 
勿論、即落して 送ってもらった。 
(各2個、合計4個)

ただ、取付は 2点 工夫しなくてはならない。 
 
 
① まず、取付ベースを作ろう。
加工しやすい アルミプレートを購入した。 
 
 誰かの顔が映ってる?。 
 
寸法を描いて、穴を空ける。4枚。

 
 
薄い板の穴開けは、ステップドリルが一番だ。
 
目的のサイズ以上は、テープを巻いておく。
    
以前、通販で購入したドリルです。


 穴加工が済んだら、アルミプレートを切り分ける。
 

 ジグソウで切り分けたプレート。

それに 車輪を取り付ける。
 
 
 
手押し台車の下面に ボルトで取付け、
 
 
② ハンドル側の車輪 2個は、
キャップボルト2本で動きを固定する。
 
 
 ゴム車輪の交換は、これで完了だ。


この状態で、砂利道を移動して見る。
以前と比べて、割とスムースだ。 
 
 
③ 次は、サビを落として、塗装をした。
 
   
車輪の交換と塗装で、まるで 新品同様になった。
あと10年ほどは使えそう。 
 
 

その頃は、自分は何歳?。 
 
㐂、傘、米 ? 

還暦に近い?? ナぁ?!。 
 
 。
 。
 。
 。
 。
 
 
 
 
 
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツリカ・ジャスミン(茉莉花)

2020-09-17 22:00:00 | みんなの花図鑑
   
  マツリカ・ジャスミン    自宅
 
 
 
  マツリカ・ジャスミン(茉莉花) 何度目??
 
 咲いては散り、暫くして また咲く。
多分 5回目? だろう。
そして、今回は花数がとても多い。
近寄ると、かすかに 香る。 
 
 
 
今回の花は、どこかが違う。 
何だか 八重みたいな感じに見える。 
 
 
花弁が やや捻れて細長く見える。 
 
 
 
 今回は 花が 3倍くらい多い。
 
  
 
 
 
 
昼頃には 落花 する。 
 
  
茎が1本伸びて来た。丈 = 1.1m 。 
 
 
 
 
 以前に咲いた花、花弁が丸い感じ。
 
 
 
 
花の形は、時期的なものか?。 
 
ネットの画像集を開いてみると、
 
 
 
ジャスミンの品種は数多くあり、
世界には数百種類があるとか。
 
 
 
 
 
 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビレア (イカダカズラ)(ココノエカズラ)

2020-09-13 11:00:00 | みんなの花図鑑
 
ブーゲンビレア    自宅
 
 
 
 
ブーゲンビレア  。

オシロイバナ科ブーゲンビリア属
和名 は  イカダカズラ(筏葛)、
         ココノエカズラ(九重葛)。 
 
 
 
この花も、幾つかの名前を持っている。
 
花名は この花を見つけた、
フランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する。 と有る。 
 
苞の色は 赤、ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄 から
白まで変化に富む そうです。   
 
 花は苞の中央部にある小さな1~3個の白い部分です。
 
 
 
 
この花の エピソードは、7月20日、 

?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?

  ブーゲンビリア の思い出。

それは 今年の 3月。 暖かくなった頃。
ミニ温室を解体しようとした時。

鉢が重くて 動ごかない。 たかが 10号鉢、
丈は 1.5m の ブーゲンビリア。
動かない筈は無い。
。。
。。
なんで動かないの?。

よくよく見ると、 鉢の穴から根が出て根付いてる。
少し、 躊躇ったけど、 切るしかない。

心配した通り、 葉が落ち 枝も枯れ出した。

こうなれば、 思い切って 強剪定しかない。
幹も含めて、 全体を半分に 切り縮めた。
 

効を奏したのか、

それから、、、 2ヶ月経って ようやく葉が付いた。
枯れずに済んだ!!。

 
その後 6ヶ月。
 長かった、、水やりは欠かさなかった。 
 
?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?
 
 
そして、現在は
 
 
葉も丈夫に茂り、復活してきた。
茎の上部にはこんなにも沢山の花が咲いている。 
 
 
 
 
 


茎の高さは、1.3m  10号鉢。
 

 
 
三つ目の 花も見られた。 
 
 
 
 
 
 
茎からは鋭い トゲが、、 
 

  
これだけ回復したのは、
又、鉢底から根が 出てるかも?。
 
 
なんども繰り返しの 兆候を感じる。
 
次回は、15号鉢に植え替えよう。
 
 
 
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づいて来た コムラサキ と 久しぶりの 黄カラスウリ

2020-09-09 18:00:00 | みんなの花図鑑
 
コムラサキ(小紫)      自宅
 
 
 
 
色づいて来た コムラサキ(小紫式部) の実。
 
紫式部 ? コムラサキ? ← ← ピンクの花を挙げました。 


その花は今、可愛い実となって来ました。 
 
 
 
この実は 最初は、緑色→白色→ピンク→紫色、と
変化を楽しむ事も出来ます。
 (白い実は枝の先方、以前は緑色でした)
 
 
一般の家庭に 植えられているのは コムラサキ が多いです。
紫式部 に比べ、コムラサキ は、花と実が 奇麗なのです。

 
 
枝は細く垂れて紫色を帯び、
葉は対生し、葉身の上半分に鋸歯があります。
 枝の高さ 1 m、広がり 1.5m 。
 
 
 
 
小さい実は直径3㎜ ほどです。 
 
 秋、10月頃になると、艶がある紫色になります。
 
 
 
 コムラサキ  の特徴の一つ、葉柄 と 実軸 との間が、
1~2㎜ 離れている事です。
 
 
紫式部は ほぼ ピッタリ 並んでいます。 
 
 
この木は あまり手入れの必要はありません。
伸びすぎた枝を切るか、
混み合った枝を切る程度です。 
 
 
 やや湿り気のある土壌を好むので、 
今年の夏は、葉が萎れる事も度々ありました。
 
 
 この木が 1日に必要とする 水の量は、
推定 = 5リットル です。
 
 
 
 
同じ系統に、 白式部 と言うのもあります。
ご覧の通り、純白の実が出来るそうです。

                                白式部 - ムラサキシキブ属--ネットより 
 
  
 
 
 
 
 
何度も、何度も、蕾を見ながら、萎んだ花しか
見られなかった、 キカラスウリ。
 
今日こそはと、早朝に見に行き、
久しぶりに見られました。

 
 思いおこせば、前回 キカラスウリ  を投稿したのは、
7月 3日の事でした。
 
 
あれから もう2ヶ月 も経ちました。。 
 
 
 
 
 
 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの中で DIY、ボール盤の整備と架台の製作

2020-09-07 15:15:15 | 暮らしの中で DIY
 
ボール盤の整備と架台の製作     自宅
 
 
  
 
 7~8月に 簡単な ボール盤の整備と架台の製作をしました。
 
  
  
従来から使用してたのは、13㎜ のドリルを、 
ドリルスタンドに 取り付けて、
そこで穴開け加工をしてきました。 
もう40年も前から使ってきたけど、
低速回転が出来ないので、不便でした。
 
 
 
そこで今回は、ボール盤の簡単な整備と、
その架台を作って組み、便利に使おう。
と言うのが目的です。 
 


  
数年前から ボール盤 と 架台 は息子の仕事場に置いていました。
それを自宅の作業場に運んで 改造 整備して組む計画です。 
 

台車に乗せて、200m、家に到着です。 
全体の重量は、約70Kg。
 

梁に取り付けた レバーブロック で吊り上げて置く。
 
 
 
架台は、転用なので、 突出部を切断し、
組み替えて使います。 
 
 
 
そして、組み替え 塗装をした架台が、これです。
 
 
この架台の上に ボール盤を乗せます。 
 
 
立って、または 椅子に腰掛けても程よい高さになりました。 
ボール盤の丸いテーブルの高さ(約1m)が丁度 良い。 
 
 
 
 ふと、思ったのは、床に置いたままでは、移動が出来ない。
 
そこで、小さい自在車輪を4個、ジャッキボルトを4個つけて、
1~2m は簡単に移動 出来る様にする。
  
その部品を作り、取り付ける。
 
 
 
 後側にも同じキャスタを取り付けた。
 
 これで、移動も楽々出来る。
 長尺物に穴加工をする時、 ボール盤を左右に移動出来る。
 
アップで見ると、
 
 
 
移動する時は、左のアジャスタを上げて、
自在キャスタで移動する。 
その場に固定する時は、アジャスタを下げて、
キャスタを浮かせる。 
 
 
 
ボール盤の架台に 加工部品などを置く為の、
延長台を木で作る。
 
 
 これで 小物部品を置く場が出来ました。
 
  画像の上部 100㎜ 幅のバイス。 
 
 ボール盤の整備は、サビを落としたり、
動きが重い部分の清掃をしたり、給油して
スムースに動かせる事と、
ハンドルの欠品を補填組み付けをしました。 
 
 
 
 
 
ボール盤で 穴加工をする際は

チャックに取り付ける  キリ の下端が基準になって、 
材料の大きさに合わせて、丸いテーブルを上下させます。 
 
更に 長尺の材料は、ボール盤から離れた部分を
支える必要があります。 
 
 車の タイヤ交換をする時に使う 
パンダジャッキを利用して受け台を作りました。

 
丸いテーブルの上下と同様に、受け台(水色)も
上下させて、材料を水平に支持する事が出来ます。 
 
 
 
 
  
 
 実際に作業をしていると、Vベルトがスリップする事もある。
 
 その スリップ 対策としては、
Vベルト の両サイドに、
ガイドローラーを付けてみました。 
  
これで スリップは半減すると思います。
 
  
 こんな感じ。


 
 
 たかが 穴開け加工
 
 されど、 穴開け加工
 
 
 実際の作業は、簡単だけど、
説明を書くと、複雑になりました。
 
 
 
先日の「切る」ための ノコギリ などと、
今回のボール盤、そして、 
 
ついでに、丸いテーブルの下には、 
100㎜ 幅のバイスも取り付けました。 
 
 
 
 
 長年、DIY をして来ると、
沢山の道具が揃ってきます。
 
 
キリを研ぐ両頭グラインダーも
隣の台に 置いて有ります。
 
 
 
ビス止めをするための、 
ドリルドライバーや、インパクトドライバーも
5台 揃えています。 
 
カンナも 電動を含めて、 大小5台。
ハンマーも、大、中、小、6個。
 
 
 
どんな作業にも対応が出来る様、
必要な道具は、ほぼ揃っています。 
 
 
 
いわゆる、道具道楽家? ですね。 
 
勿論、総ての道具は 使いこなせますよ。 
 
  
 
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コエビソウ(ベロペロネ)

2020-09-02 23:55:55 | みんなの花図鑑
   
コエビソウ(ベロペロネ)    自宅
 
 
 
夏の日照りにも負けずに咲いた  コエビソウ
 
もう 4ヶ月ほども咲いたり、萎んだり、 
 
 
 
赤い苞の コエビソウ  は丈夫だけど、
 黄色い苞の  コエビソウ  は消えてしまった。 
  
 
 
台風 9号の影響で、時々 雨が降り、
少しは暑さも 和らいだ感じがする。 
 

 
 今はこんな感じで咲いている。


 
 
 半日陰に置いてるけど、やっぱり、暑さは厳しい。
 
 
 
 
 
 5月は こんなにも勢いがあった。
 

 
 
 
 
 7月の梅雨は 雨も少なく、日も差さなかった。
一転して、 8月は日差しは強く、 
コロナウィルス の、第2波 が蔓延した。
 
 
今年も台風シーズンに入り、
沖縄では、 毎週台風が通過して、被害も出てる。 
 
 
 
今日から台風の余波の影響で、 
各地で雨が降り出した。
大きな被害が出ない事を祈るしかない。 
 
 
 
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする