ラッカセイ(落花生)- 自宅
受粉後、数日経つと子房柄(子房と花托との間の部分)が
下方に伸びて地中に潜り込み、
子房の部分が膨らんで地中で結実する(=地下結実性)。
珍しい実の出来かたです。
茶色い部分が地中に潜り込む。
ラッカセイ(落花生)- 自宅
受粉後、数日経つと子房柄(子房と花托との間の部分)が
下方に伸びて地中に潜り込み、
子房の部分が膨らんで地中で結実する(=地下結実性)。
珍しい実の出来かたです。
茶色い部分が地中に潜り込む。
市内 - ヒメマツバボタン(姫松葉牡丹)
小さくて可愛い花です。
花径7~8mm、
小指の爪くらい。
葉は松葉牡丹と同じ形。
市内 - 最近咲いてた花
ふと目にとまった花です。
どこにでも有る
ありふれた花ですが、
ペチュニア(ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔)
キキョウ(桔梗、バルーンフラワー)
ニチニチソウ(日々草)
ムクゲ(木槿)
ミニバラ(薔薇)
天王川公園 - スイレン(ヒツジグサ)
蒸し暑い一日、
こんな日は水辺が涼しそう。
てな訳で公園に、
花と水と鯉。
ヒマワリ ・テディベア (向日葵、 Sunflower) - 自宅
切り花の テディベアです。
ヒマワリ の中でも、この花だけは、
太陽に向かって咲くそうです。
でも、、切り花はそうならないです。
http://www.yasashi.info/hi_00001.htm
Sunflower と言えば、豪華な客船を思い出す。
乗った事は無い。
http://www.sunflower.co.jp/ferry/cabin/index.shtml
サオトメカズラ(早乙女蔓、屁糞蔓)
色々な花名があって、
自分は早乙女蔓の呼び名が良いと考える。
どの名を使うか?自由です。
二つ目の呼び方は遊び人好みか?
美しい花に問答無用。
市内 - クダモノトケイソウ(果物時計草)
トロピカルフルーツ、
家では今年 芽が出なかった。
昨年の挿し芽は成功。
来年に期待します。
来年はきっと 花と実が出来ると思います。
ラッカセイ(落花生) - 自宅
独特な キャッチャーミットの様な花、
花後に地中に潜るとは、
珍しい習性です。
地下室に豆工場があるらしい。
沢山 できるかな?。
オクラ(アメリカネリ) - 自宅
20本の株があります。
沢山の花が咲き、
沢山の実が出来ました。
めずらしい物ではないですが、
ご近所にもおすそ分け~、