トキワツユクサ(常盤露草) 自宅
小さな純白の花が、涼しげに咲いてます。
長い蕊も美しい。
でも なかなか綺麗に撮れません。
今日も、こんな感じですが、ご覧ください。
いつもありがとうございます。
トキワツユクサ(常盤露草) 自宅
小さな純白の花が、涼しげに咲いてます。
長い蕊も美しい。
でも なかなか綺麗に撮れません。
今日も、こんな感じですが、ご覧ください。
いつもありがとうございます。
ムラサキカタバミ(紫片喰) 自宅
木陰に咲いたピンクの花。
随分 長く咲いてます。
小さな花ですが、しっかり自己主張してます。
可愛いですね。
庭の アジサイ たち 自宅
紫陽花が咲き揃いました。
毎年 変わらない花ですが、
それでも咲けば、眺めて楽しめます。
アジサイ(紫陽花)1本の木でも色違いの花が咲く。
カシワバアジサイ(柏葉)、葉の形が柏の葉に似てます。
アジサイ(アナベル)、花の一つヒトツは小さな花の集合体です。
お隣の家には赤い花がありましたが、撮り忘れました。
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) 自宅
小ぶりでオレンジ色の花が咲きました。
葉っぱは細長く、目立ちません。
アップで撮ってみると、可愛い蘂が見えます。
清楚な 花が勢揃い 自宅 他
白い花が次々と咲いてきました。
この時期はこれらの花が輝いている。
暑さを感じる頃は、庭も賑やかになる。
カラー(オランダカイウ) 週初から咲いて来ました。
クチナシ(梔子) 一週間前ごろから咲いてます。秋に赤い実が、、
クジャクサボテン(白花) 何輪目だろう?。もう7年ほどになる。
トキワツユクサ(常盤露草) 木陰でヒッソリと、、、
八重バイカウツギ 家に来てから もう半月、、、
シュンギク(春菊) そろそろ1ヶ月余り、投稿もしなかった様な!。
ヤマボウシ(山法師) 先日 通りがかりに見た花、毎年沢山の花が咲く。
今日は一日 久しぶりの小雨が降りました。
植物にとっては、恵みの雨でしょう。
明日は清々しい青空になるらしい。
明日から、二人の孫娘の修学旅行、
いつもより早めの出発を見送ってあげよう。
行き先は、、京都、奈良、
元気で楽しい思い出を作って欲しい。
先週末、誕生日を迎えた。
(少しばかりの祝いと、小遣いをあげた)
自分の時代も、息子の時代も、
行き先は 変わらない。
五色ドクダミ(カメレオン) 自宅
別名は十薬(じゅうやく)、
最近 花が咲き出しました。
特に斑入り葉の色が美しいです。
花の様な白い部分は総苞片(そうほうへん)と言うそうです。
蕊のように見える部分は沢山の花の集合体で、
葉や根は万能薬となります。
日当たりに置いた鉢植えです。
だから色が一段と綺麗です。
昨年 投稿の「ゴシキドクダミ」です。
葉の色がこんなにも違います。
市内 ヤマボウシ(山法師)
例年 見かける 山法師 の花。
強い日差しの中で、
今年も沢山の花が咲いてました。
この花を見ると、夏だな!。と感じます。
こんなに沢山の花、素晴らしいです。
ハツユキカズラ 自宅
もう、1年にもなる。
自宅の ハツユキカズラ の白い花、
余り 日差しが無い場所に咲くと聞きます。
今回 発見した場所は、自宅の裏面、
全く日差しが無い場所です。
恥ずかしがり屋 さんですね。
だから 気付かなかった様です。