パッションフルーツの1号花 自宅
今年 初、パッションフルーツの1号花
何気なく見回っていたら、咲いてました。
1cm程の蕾は見てたけど、
咲きそうな蕾を見逃してた様です。
パッションフルーツの1号花 06-17
上の三方に伸びてるのが、雌蕊。
下に 五本出てるのが、雄蕊。
受粉すれば、?実が出来る?。
槇の木の根元に植えておいたパッションフルーツ、
16㎜ の支柱で枠を作って有ります。
通路のあちこちから 芽が出てきました。
これから 9月まで、沢山の花が咲くでしょう。
花数の予想 : 200個 ~ 300個。
この花、気になることが一つ。
受粉が上手くいかない。
のんこ さん、こんばんは。
パッションフルーツ = 果物トケイソウ です。
だから トケイソウ にそっくりな訳です。
意外と お近くでも咲いてるかも知れませんよ!。
その内に見つかるかも。
さざんか さん、こんばんは。
この花は、毎年アップしています。
この花は 髭もじゃが特徴ですね。
パッションフルーツ の実は大粒な種が多いです。
でも種毎食べられる様です。
そのまま食べたり、ジャムにして食べる事もあります。
甘酸っぱいそうです。(まだ食べたことが無い)
fukurou さん、こんばんは。
花が沢山 咲くのは嬉しいですが、受粉しても実が付かない。
そんな事で、過去3年は失敗でした。
環境の影響も考えられます。
自家受粉でOKの筈ですが、確実な他家受粉が必要かも?。
attsu1 さん、こんばんは。
蔓が 3mほど伸びて、節々に小さな蕾が付いてます。
もっと伸びて、5mくらいになりそうです。
過去、3年の受粉は失敗でした。
今年こそ成功させたいですが、他家受粉が必要かも?。
さこ さん、こんばんは。
早朝(出勤前?)にコメントありがとうございます。
ちょっと珍しい花ですね。甘酸っぱいフルーツが出来ますよ。
パッションフルーツ は ブラジル原産なのです。
沖縄では普通に栽培出来ますが、本州では越冬が難しい。
我が家では、地上部は枯れて、根で越冬します。
チョウ嬉しいです。
多分以前も見せて頂いていますよね。
摩訶不思議な花!
このひも状の物は何?と思ったら、「副花冠」なんですってね。
どうしてこんなにくねくねしてるの?なんて言っても仕方ないですね。
パッションフルーツが幾つ収穫出来るか楽しみですね。
でも種が多いんじゃなかったでしょうか?
美味しいですか?
おはようございます。
パッションフルーツの花が 200個 ~ 300個さくんですか?すごい!
いったいいくつ果実が採れるのでしょう?
そりゃあ、人工授粉でしょう!(笑)
200~300個も花が咲くんですね(@_@)
キウイやパッションフルーツ、受粉に技術が必要なんですね
受粉もあるところDIY?、何個の実ができるかも楽しみですね^^
私、パッションフルーツのお花って
初めて見ました!
とってもカラフルで綺麗なのですね♪
何だか暖かい国の果物のようですが
植えると育つのですね、見事です!