ナンバンギセル(南蛮煙管) 日光川堤
日中に外出した時、 ふと思い出して、
ナンバンギセル の様子を見に行った。
例年は、お盆を過ぎてから下見に行くのだけれど、
何となく気になって回り道して立ち寄った。
今の時期に、 花は咲いてない事は承知してる。
隣町の 図書館の駐車場、 鍵が掛かってる。
月曜日は 休館日だった。
入り口の 空きスペースに車を止めて、、、
例年 咲いてる場所への、 道なき道を進む。。
ススキのブッシュを、 のぞき込む。
ありましたよ~。

おっと、失礼、 これは昨年の秋に撮った写真です。
実は、 今日見たのは、 ツクシ みたいな 蕾です。



こんな感じで、 2~3本 ツクシ みたいに伸びていました。
茎は、 10cm 余り、 芽を出して 3~5日ほど?。
2~3週間ほど過ぎれば、 花を見られそう。
今日、 芽を出したのかな?。
2~5cm。 茎や頭が赤い。

昨年秋には、 こんなに集団で咲いてました。

この場所は、
TRIMMING75(yosshy さんの家の近く)

yosshy さん、 8月2日投稿画像。 blog89.fc2.com
勝手に借用 のコメントを入れました。
咲く頃に、 一緒に 写真を撮ろう。
この場所は、 花マニアの方が数名来られる様です。
意外な事を 発 見 !。
原産国 は、 日 本 ! 。 だって。
|
別 名 : | オモイグサ |
漢字表記: | 南蛮煙管 |
原 産 : | 日本 |
用 途 : ススキやミョウガなどに寄生する一年草。
万葉集では、 「おもいぐさ」と呼ばれ全国に自生していた。
全草を乾燥し、煎じて強壮・喉の痛みなどに服用します。
薬用植物一覧 より。
fukurou さん、こんばんは。
今年の梅雨は 長く、雨も多かったので、
チョッピリ 期待して見に行きました。
予想通り、芽が伸びて、蕾が付いてました。
過去 花の観察記録からみて 10日ほど
早い様な気がします。
こんばんは。
ナンバンギセルってこんなに早かったですか?
秋のイメージがあるのですが。
かわいいツクシと言った感じですね。
花が咲いたら、またアップお願いします。
楽しみにしています。
のんこ さん、こんばんは。
小さい頃は、タバコ と言えば、刻みタバコ。
キセルに詰めて、火を付け、 ぷかぷか。
そんな キセルの形に似てますね。
その後に、手巻きたばこ巻き器 も有りました。
今でも、マニアの方が、キセルを使ってるらしい。
さざんか さん、こんばんは。
今まで咲く前の形を 気にしませんでしたが、
改めて見ると、ツクシみたいな形でした。
寄生植物なので、ススキやミョウガの根本に
芽生えて花が咲きます。
撮影場所から yosshyさん宅まで200m、
そして 我が家までは 3Kmほどです。
火鉢の傍で、キセルにタバコのキザミ?成るものを詰め火をつけ、スッパスッパと吸っていた事、懐かしく思い出しました。花の形がキセル成るものにとてもよく似ています。タバコを吸う キセル なるものご存知でしょうか?今では歌舞伎の芝居の、一場面位でしか見る事が無いでしょうね。
ナンバンギセル、去年も見せて頂きましたね。
まだ咲いていないときはこんな形なんですね。
見たこと無いんです。
ススキやミョウガに寄生する…そういうとことになかなか行かれないので。(:_;)
yosshyさんとお近くですか。
お二人でナンバンギセルを見に行って、開花した様子を見せて下さいね。
yosshy さん、こんにちは。
ナンバンギセル のツクシ みたいな芽を見ました。
昨年と同じ場所に出てました。
盆ごろには 咲きそうな感じです。
2ヶ月ほどは見られますね。
すだち さんのコメントを見ました。
インスタ は見た事が無いので、検索方法を調べます。
登録してないですが、見られますか?。
BBS にアドレスなどを教えて下さい。
boku55 さん、こんにちは。
梅雨が明けて、暑い日が続きます。
さすが、キツイです。
まだ早すぎ?とは思いながら、見に行きました。
でも、ツクシみたいな茎が数本見られました。
盆ごろには 咲きそうな感じです。
この場所は、yosshyさんの家の直ぐ近くです。
偶然だけど、すだち さんの情報コメントを見まました。
ジョウーさんはインスタに投稿されてるみたいです。
彼は歌手でライブもしてる様です。
投稿されてた、満月を見て、、家からも見られました。
とても奇麗でした。
入りやすいように道をつけておいてくださいね!(笑)
すだちさんから教えてもらいましたが
ジョウーさんもインスタでとてもきれいな写真を公開されていましたよ。
夜になっても蒸し暑いままです。
エアコンフル回転、電気代が高くなりそう。
ナンバンギセルの蕾を見つけたんですか。
毎年見てるから分かるんだね。
言われたらツクシのようだわ、花とは分からない。
花が咲き始めたらまた見に行ってくださいね。
yosshyさんの家の近くなんですか。
花友が近くに居ると楽しいですね~。
そういえば、ジョーさんはどうしてるのかしら。
皆で撮影会できた頃が良い時だったね。
今はコロナで出歩くのが無理だもん。
満月は見えたかな?おやすみなさい。
ダリアクミコ さん、こんばんは。
今年は、コロナ騒ぎで、大変ですね。
2m離れても安全とは言えない。
安全性を考えると、まだまだ自粛が優先です。
花が咲いたら アップします。
また、見て下さいね。
attsu1 さん、こんばんは。
ナンバンギセルの蕾、ツクシの頭みたいでした。
日本原産と言うのも、ビックリ?。
てっきり、外来種と思ってました。意外です。
梅雨も明けて、暑い日の連続です。
マスクと水分補給は欠かせませんね。
今晩は!
毎年神代植物園に今頃ナンキンハゼ、ダリア
行っていたのに、今年は行けないわ~
開いたら見せてくださいね。
私も大好きです。
へぇぇです。
そして、日本原産とは、これも、今日の勉強でした。
ナンバンギセル、色は、綺麗なんですけど、形は、ちょっと微妙~って思ってしまうんです(^^ゞ
梅雨明けしましたね。
水分補給に注意してくださいね