シチリア、トラパニのフェッレーリ エ ビアンコ農園の看板ワイン、ブラジ カタッラット、通称ブラジ白です。
(ってことはブラジの赤もあるってことです。、、、、、輸入はしていませんが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/cbe6f7e8fa852a29041d3e1283e5a14f.jpg)
カタッラット種の魅力を最大限に表現。輝くような濃厚な香りと、まったりとしたグラマーな味わい。現当主のお爺ちゃんの名前がブラジ。
上記はブラジ白のキャッチコピーですが、お祖父ちゃんの孫、ビアンコ氏がブラジ白を持っている写真。
(2014年9月 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/efe96668f3ab1c809346706feab46d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/63c7c0471472c722c936bd28581910bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/c3bf04969e87b8a921ed30f4ff25313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/39883a006da6cd71789de1205c5a3478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/aea4ac21b796e69cbc2fbd806010a281.jpg)
下記はブラジ白の説明文章。
素晴らしい仕上りです。掘り出し物のカタッラット100%。濃い麦わら色したこのカタッラットは、もともとあんずや黄桃の豊かな香りを持ち、おだやかな酸が特徴のこの品種のワインの中でも、極めて香り豊かで濃厚、まろやかな味わいを持つ傑作です。お飲みいただく温度によって印象が大きく変わりますが、馥郁たる香りをお楽しみいただくためにもあまり冷やしすぎないことをお奨めします。お正月や和食の宴席にもふさわしい味わいです。ワイナリーはフェッレーリ氏とビアンコ氏の共同経営。ビアンコ氏のお爺さんの名前をワイン造りの大先輩として敬意を込めて自社の看板ワインに付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/272d6d5a325276192a23694c950d9ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/5d5ebd2aab7892a383bb92bed099280e.jpg)
コルク長いですよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/c887dcb9778ac3dfc897545daa9dd432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/11c6d057125f3021e3d214cb7760d830.jpg)
(シチリアの青い空とブラジ白。2014年9月の写真。)
さて、このブラジ白も次の船に乗ってきます。
現在ご紹介しているのは2012年収穫年ですが、やってくるのは2013年になります。
まだちょっとだけ早いかもっ?
(ってことはブラジの赤もあるってことです。、、、、、輸入はしていませんが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/cbe6f7e8fa852a29041d3e1283e5a14f.jpg)
カタッラット種の魅力を最大限に表現。輝くような濃厚な香りと、まったりとしたグラマーな味わい。現当主のお爺ちゃんの名前がブラジ。
上記はブラジ白のキャッチコピーですが、お祖父ちゃんの孫、ビアンコ氏がブラジ白を持っている写真。
(2014年9月 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/efe96668f3ab1c809346706feab46d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/63c7c0471472c722c936bd28581910bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/c3bf04969e87b8a921ed30f4ff25313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/39883a006da6cd71789de1205c5a3478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/aea4ac21b796e69cbc2fbd806010a281.jpg)
下記はブラジ白の説明文章。
素晴らしい仕上りです。掘り出し物のカタッラット100%。濃い麦わら色したこのカタッラットは、もともとあんずや黄桃の豊かな香りを持ち、おだやかな酸が特徴のこの品種のワインの中でも、極めて香り豊かで濃厚、まろやかな味わいを持つ傑作です。お飲みいただく温度によって印象が大きく変わりますが、馥郁たる香りをお楽しみいただくためにもあまり冷やしすぎないことをお奨めします。お正月や和食の宴席にもふさわしい味わいです。ワイナリーはフェッレーリ氏とビアンコ氏の共同経営。ビアンコ氏のお爺さんの名前をワイン造りの大先輩として敬意を込めて自社の看板ワインに付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/272d6d5a325276192a23694c950d9ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/5d5ebd2aab7892a383bb92bed099280e.jpg)
コルク長いですよっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/c887dcb9778ac3dfc897545daa9dd432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/11c6d057125f3021e3d214cb7760d830.jpg)
(シチリアの青い空とブラジ白。2014年9月の写真。)
さて、このブラジ白も次の船に乗ってきます。
現在ご紹介しているのは2012年収穫年ですが、やってくるのは2013年になります。
まだちょっとだけ早いかもっ?