”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

深夜にすみません。

2010年03月25日 23時29分06秒 |  えん便り EN CO ltd.
真夜中設営&陳列の後、昨日水曜日はそのまま大阪梅田のザ・リッツ・カールトンでのフェア初日。閉店後スタッフWと梅田のガード下の居酒屋(スタッフPと以前行ったので二回目。物凄く従業員が気持ち良くキビキビ働く素敵な安い居酒屋っ)に行き、宿に戻ればバッタンキュー。今日は二日目最終日。結構気合い入れてグラッパやワインや食品のご紹介。フェア終わって片付け全出展会社の最後になるまでやって、、(笑)。9時頃に一緒に参加して頂いたトリノ・チョコ土谷さんと3人で彼の宿の近く、北の居酒屋へ。【説明長くなりましたがは彼と居酒屋メュー】。ホーム・グランドのマイ・フェアのようには全く行きませんが、金熊のファン・世界チャンピオンのオリーブオイルのファンの方々も出来てきて、、。良い感じになってきました、この某フェア。 ブログ更新遅れて申し訳ございませんでしたっ

カミカゼロール。

2010年03月25日 11時37分26秒 |  えん便り EN CO ltd.
先週末、3連休の方も多かったのではないでしょうか
スタッフ”P”は四国松山へ百貨店フェアの為に出張していましたが、他のスタッフは東京に。出張は無くても仕事をしていた者もっ。そんな中、2名は土曜日、広尾・麻布・六本木と夜の散策へっ。輸入食材の市場調査、レストランなどの市場調査という意味合いもありますが、久しぶりの東京散歩ということで、、
途中、六本木ヒルズで軽く飲食しましたが、カミカゼロールとフィラデルフィアロール。
もしかしたら私たちが知らないだけで有名なのかもっ
もしかしたらカリフォルニアやニューヨークのSUSHI/BARでは普通なのかも。
もしかしたら日本の居酒屋さんメニューにもあるのかも。
とにかく初めて口にした、舶来品
美味しかった
グラス・ワインは同行スタッフ”Y”曰く「香りはすれど味のない白」(笑)。
何年ぶりでしょっ六本木なんて行ったのっ。いや~~~結構面白かったですね、お散歩。
完全に外国の街を歩いているかのようで、、、。
なかなか時間が取れませんが、東京散歩してみたいですねっ。
変わったもの、美味しいもの、きっといっぱい~いっぱいあるんでしょうね

ネゴシアン。

2010年03月24日 11時15分19秒 |  えん便り EN CO ltd.
ちょっと暗い画面で申し訳御座いません。昨日に引き続いてワインズ倶楽部一周年の模様です。真ん中が噂の合気道部ことフランス人のオリビエ氏。ボルドーのネゴシアンです。丁度この時期プライベートの用があって札幌にっ。日本語が堪能なので、パートナーの皆様、日頃疑問に思っていたことなど、たくさん彼に直接聞く機会とあって、盛り上がりに盛り上がっていました。前夜、イタリア・ワイン日本未入荷銘柄のテイスティングがあったばかりですが、この夜はボルドーの未入荷銘柄も登場。堪らなくご満足頂いたようです。
やはり、、、、。
まだ札幌にしか直営店を持っていない私ども、、、。
申し訳ありません、日本全国でこのようなことを全国のパートナーの皆様とやりたぁ~~~い
仙台でも東京でも名古屋でも大阪でも京都でも福岡でも
パートナーの皆様、どなたかワインバーをお開きになろうと思っていらっしゃる方、どんどんご相談下さい。といってもそう簡単じゃないことは私どもが一番理解していることで、、、。やはり、ゆっくりと各地に、地道に造って行かないといけないんでしょうねっ

大阪到着っ。

2010年03月23日 21時35分23秒 |  えん便り EN CO ltd.
先ほど大阪に入りました。ホテルコムズ大阪での(株)えん春のワインフェアは今週末の土日ですっ。実は明日と明後日、梅田のザ・リッツ・カールトンで某フェアに参加っ。大阪5連泊です。

ワインズ倶楽部。

2010年03月23日 11時03分19秒 |  えん便り EN CO ltd.
2009年3月から毎月第二土曜日に開催されてきたワインズ倶楽部(パートナーの皆様が中心)、お陰様で一周年ということで、3月13日(土)は盛大に。予約無しで三々五々皆様にお集まり頂けるように、スタート時間を設定せず、ワインズでは珍しいバイキング形式のお料理にしました。札幌グランドでのフェア初日を終え、後片付けをして、遅い時間にホテルチェックイン、シャワーに入って着替えてワインズに到着した頃には、かなりお料理も少なくなっていました。ちょっとだけ写真でご紹介。今、奥のカウンターには棚とは別にワインズで提供される人気ワインが説明書きと共に一列に並べられています<空瓶です>。その両側のスペースが、要するにテーブル席の為の配膳空間として利用されているというのが最近のワインズ。ワインズ倶楽部一周年は、ボルドーのネゴシアン(通称:合気道部)が参加しての、いつもと趣向が違った会に。ワインもボルドーが中心となりました