”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

札幌。感謝!

2016年09月28日 00時58分38秒 |  えん便り EN CO ltd.
細かいご報告は後日させて下さい。


札幌パートナーSkさんの絶大なる御助力のお陰で、四苦八苦しながら、Skさんにアドバイス頂きながら、現段階で考えられる最も納得のいく札幌の会場を確保することが出来ました。

心から御礼申し上げます。



晩秋、良いワインを引っ提げて札幌に参ることが出来ます。








とにかく札幌はOK。





後は、アレとアレとアレとアレ、、、、、まだまだ、、、。




でも、本当に有難う御座いました。





Shさんもご手配ありがとうございました。

さっきの金木犀っ

2016年09月27日 11時38分58秒 |  えん便り EN CO ltd.





灯台下暗し。

神社に太い金木犀の木が何本も植ってました。



甘い香りがしたのは別の場所。

ここは、あまり香りがしてないっ。



昨夜BSアマルフィ

2016年09月27日 11時04分21秒 |  えん便り EN CO ltd.
昨夜。
何気なくTVのチャンネルをBSにしたら、鉄道の旅?とかでイタリアのアマルフィ。



あらあらアマルフィじゃんと思ってそのままにしていたら、あれあれ一昨年の今頃ツアーで夕食に行ったレストランが。






確かに美味しかったですねぇ~このお店。

最後の集合写真中央にピカイチで仕事が出来た感のある給仕係の方も出ていましたが、シェフのことは知りませんでした。

へぇ~、こんな感じの人が作ってたのかなぁ~って。



懐かしくなりました。


ご参加の皆さん、ご覧になられましたか?






懐かしいというか、この時期というか。

この季節の香りと言えば金木犀。

今日、営業所に来る間にプ~~~~~ンと。
(今年初めてかぎました。)

金木犀の季節ですねっ、、、、、ってことは赤ワインが飲みたくなる季節ってことだぁ~(笑)。




一週間前20日

2016年09月27日 09時14分02秒 |  えん便り EN CO ltd.
一週間前の今日、20日は台風でした。



前日(敬老の日)、名古屋久屋大通でのワイン会終了後、伊勢の二見浦でゆっくりしようという事になっていました。





名古屋でお世話になっている某ご夫妻に相談したところ、宿で食事するには間に合わないからということで、夕食ご一緒させ手頂きました。


いやぁ~~~~、マジでっていうくらい美味しいお店でして、、、、、、地元では超有名、一応秘密にしておきます。

順番待ちをしている間、車の中の運転手さん以外はワインの試飲の残り、結構飲んで良い感じになっていましたぁ~~~

(いつかまたこの店に連れてって欲しい!)


さて、夕食を堪能した後、いやぁ~終電?って雰囲気だったんですが、駆け足で名古屋駅からJRに乗り込み(かなりのダッシュ!)車内は爆睡。

どうも電車が遅れているということで、、、。



乗り換えの伊勢市駅ほとんど人いないし、、、。





遅れてやってきた鳥羽方面最終電車、新品?ってくらいの真新しい車両。




でも人いない、、、。




目的の二見浦駅に到着したら無人駅とのこと。

名古屋駅からはスイカで入っているんで、車掌さんでなく運転手さんに聞いて、、、。


差し障り有りそうなのでこのあたり割愛します!!




(優しい運転手さんだったぁ~。)




駅にタクシーはいません。


雨。


宿に電話したら道順を教えてくれるだけで、、、。(笑)



なんだか昔っぽい素敵なたたずまいの、でも真っ暗な道を15分くらいですかねっ荷物ガラガラ引っさげて、、、。


チェックイン後。

ワイン会の残りのワイン、Itさんから頂いた”てんむす”と一緒に頂いたり、、、。

お風呂はOK!良かったです。


でも、、、、外は雨。

天気予報は台風。



翌日は、、。


やっぱり台風。







でも、お参りして夫婦岩見ないと、、、。





とにかく、行きました。




賓日館は途中だから是非見ようと思っていたら、火曜日休館でしたぁ~


ますます風雨が強くなる中、二見興玉神社、そして夫婦岩へ。






かなり感激!


でも長居は無用、すぐ退散。


我々以外にも何組か観光客いたのにはビックリ。


地元の方は柵を施したり、看板を外したり、台風対策に大忙しという状況でした。


でも、神社のお守りなどをわけて下さる場所、2つ。2か所とも巫女さん待機してましたしっ




宿に戻り着替え。


ちょっとヤバイねってんで駅までの街並みブラブラ見て名古屋に戻ろうということに。


途中にはアノお団子のお店。

12時までとのこと(15分前到着)でしたが、お茶とお団子頂きました。








次の電車に乗ればOKと思って余裕をもってお店をでると隣のお団子屋さんの方からJRは直ぐとまるからって、、、、。



えっ??



ちょっと心配。




二見浦駅に着いたら前夜はいなかったタクシーも止まってるし、電車待ちっぽい人もいるし、一安心。



次はいろいろ廻ろう&台風じゃない時にこようって、、、。




そしたらアナウンス。





げっ、1本前の電車で伊勢市方面への電車はストップ!!!





やってもうたぁ~~~。









カエルさん、どうにかなりまへんかぁ~。






そこにイケメンのタクシードライバー登場(笑)。

宇治山田駅まで連れて行ってもらいました。

予想外出費ですが、このイケメンさんメチャ観光詳しくっていっぱいお話してくれて、いやぁ~~~~有難かった!










宇治山田駅からは特急。
座席指定なので地ビールとネリモノとちょいと弁当&日本酒。



宇治山田駅のホーム、雨降りこんで振り込んで凄まじかったです。




もう大丈夫だと思ってたら災害情報!

名古屋までの河川は危険水域だったようですね。

帰京してニュースを見て、ちょうど電車に乗っていた時間帯最も風雨が激しかったんだと知りました。



名古屋駅(近鉄)についたら特急は運転取りやめとのこと。

伊勢から名古屋もギリギリだったのかも、、、。








電車の中、靴を乾かそうにも無理。

靴下の履き替えなどは出来たんですが、、、。

連れは名古屋駅前の地下で靴を求めました。




名古屋からの新幹線はゆったりとビールなんぞ改めて飲みながら、、、。






というわけで、今回の名古屋出張後記は、1泊多くしながらもオンリー二見浦ということで。

ただ、とっても印象に残った夫婦岩でした。

素敵でした。


一泊にしては、やたらいろんな方とお話しました。
関わって下さった皆さん、お世話になりましたぁ~。









次の名古屋出張はいつだっけ????










この台風で被害にあわれた皆さまに心からお見舞い申し上げます。

一観光客としての思い出のブログです。
不適切な表現があればご容赦下さい。

伊勢周辺は魅力的な場所が多いですねっ。
また訪れたいと願っております。

















ペネドの親玉?

2016年09月26日 09時56分23秒 | ポルトガルワインPORTUGAL



左のペネド赤。

昨年11月のデビュー以降、各地で人気者になっています。
(週末の名古屋ではベスト3に入りませんでした。)

真ん中のエルタジ ペネド ゴルド。
こちらもお陰様でご好評頂いている”ペネド赤”の兄貴分ですが、他に親玉が存在します。
モンテ ペネド リゼルヴァと言います。


試飲に出たのは東京と京都くらい?
輸入した本数が少なかったので、試飲の機会が極端に少ない銘柄。

2回目に発注の際は在庫がなく、ちょっとしか在庫が無いのですが、皆さんと味見をさせて頂きたくって久屋大通のワイン・パーティで登場させました。

面白いんです。


かなりエレガントなんです。



ペネド赤とエルタジ ペネド ゴルドのブドウは同じです。
アラゴネーズ40%、トリカンデイラ30%、アリカント プシェ20%、トウリガ ナショナル10%。
(アラゴネーズってスペインで言うテンプラニージョです。)

モンテ ペネド リゼルヴァ。
アリカント プシェ50%、トウリガ ナショナル30%、シラー20%。






う~~~ん、ペネド赤とエルタジの親玉っていう表現は間違っていますねっ。

とても学業優秀な長兄ってイメージ。

2011年。

飲み頃だと感じますが、まだまだ先があるのでしょうか。

ポルトガルもまだまだ検証中というか経験中というか。



いやぁ~、面白い。