名古屋 久屋大通。
もうすっかり名古屋でのホームグランド的になりましたケーキ屋さん2階の丸の内サロン。
18日は雨(翌日の敬老の日も雨、因みに20日は台風!)。
前日から名古屋入りしていたのでワイン会の準備は時間もしっかりとれて余裕をもって出来ました。
(前日は錦で食事会&ワイン会。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/ccaa1a1d3135de1dd42eb965d08b18bf.jpg)
(会場をコーディネートしているKmさんが事前にテーブルのセッテイングしてくれてたしっ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/090109b63c59bd5b0301e7c352e98dcc.jpg)
(この会場でワイン会スタートしたころのように大きなカゴ台車で荷物を運ばず宅配屋さんにお願いして楽だしっ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/511b4d7c344e0362713d4ba5531314b6.jpg)
(毎回同じ会場なので、名古屋パートナーの皆さまには足をお運び頂けるようになってきたしっ。)
ゆったりと丁寧に試飲をして頂いたワイン会が終了してからは、ワイン・パーティ。
ワイン・パーティは、こんなラインナップでした。
(名古屋出張前に川口営業所で撮影。)
2品種をあてる謎の赤クイズ。
1品種あたったTuさん凄かったですが、ジャムの香りと主張したHygさんも凄い!
写真の真ん中の紙に包まっているのがクイズのワイン。
正解は****でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/acfb3bd19dce1de72a323f69a2710a13.jpg)
これワイン・パーティ翌日の写真、丸の内サロン。上記には無い銘柄が見えています。それが答えでしたぁ~。)
ワイン。
お楽しみは2011年の飲み比べぇ~。
写真左から。
緑シール:クロ ルドン (シラー100%) 南フランス:ラングドックルーション(マット サブラン農園)コルビエール
黄シール:モンテ ペネド リゼルヴァ(アリカント ブシェ50%・トウリガ ナショナル30%・シラー20%)(葡:アレンテージョ)
白シール:ドン ロザリオ(カラブリア州ファルヴォ農園)マリオッコ<ラグリマ>100%
青シール:ユリウス(サンジョヴェーゼ60%メルロ30%シラー10%)(トスカーナの名門オルマンニ農園)スーパートスカーナ
赤シール:シャトー タヤック(カベルネ ソーヴィニヨン55%メルロ40%プチ ヴェルド5%)(ボルドー マルゴー村)
良~い海老のトマト味スパゲッティやフォアグラ入りハンバーグとか、もう”あっかんべぇ”K大将、予算無視して料理を提供してくれていましたが、ご参加の皆さんは大喜びでしたっ。
結局、大方のご意見はJULIUS(ユリウス)。
ワインだけだと「スーパートスカーナにしてはエレガント過ぎる」味わいが、お食事と一緒だとググっと肉厚の味わい深さになっていって、、、。
パーティで出されたワイン、泡や白の他は翌日のワイン会でもご来場の皆さまにテイスティングして頂くことになりました。
2日目って実はねらい目なんですよっ、試飲できる銘柄がパーティのラインナップ分増えますからっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
。
ねっ。
さて、ワイン・パーティ。
前回同様”川”の字スタイル。
席順決めていましたが、ワイン会の最後の方の皆さんの集まり具合で臨機応変にっ。
”あっかんべぇ”の会、前日にご出席の方々、若手の皆さんは2日連続でご参加(有難うございます)でしたが、アダルト組は流石にパス。
前日の検査で細胞とられてどうしても飲めない状態になってしまったOさんとか、大変だったMさんとか、ご旅行のSさんとかIsさんとかOnさんとか、ご常連様各位の欠席が多かった割には、結局いつものように大勢でっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
。
ただ、ちょっとは余裕があったので、K大将も料理の合間にゆっくり席に付けていたし。
スタッフYも座って食事を頂けたし。
ご参加の皆さんとの会話はいつもより断然楽しませて頂きました。
初めてご参加の方も何人かいらしたので、ドアップ写真、小さめに、、、、集合写真です。
次回の名古屋・久屋大通は12月3日(土)4日(日)。
3日はワイン会の後、いつものようにワイン・パーティです。
ご参加をお考えのパートナーの皆さま、きっとお楽しみ頂けると思います。
そろそろ如何でしょうか?ワイン・パーティ、デビュー。