地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

AB型にイライラの毎日

2015-10-01 22:23:02 | 日記
血液型で性格を判断したりするのは日本だけらしいけど・・・
外国に無くても不思議ではないんです。

だって、彼等は日本人ほど繊細じゃない。
日本人は人類の中で異質なほど繊細な国民なので、
血液型の違いで、性格の違いにも影響する事を肌で感じるからなんです

ですから日本人以外の人達にとっては存在しない感覚なので、血液型判断に意味を持たないんです。
感じないものは・・・・無いのですから仕方ない。

例えば・・・見た色を表現するのに日本では「」でも何十種類もありますが、他国ではそんなにありません。
色の違いを感じないのですから・・・・無いんです。

血液型でABの人は少ないので異質に見られる(感じる)のはある意味普通のこと。
多数決じゃないけど・・・多い方が普通と評価されます。

残念な事に私の近くには2人(男女)のAB型が・・・

男と女だし、年齢も違うし、育った環境も男は男3人兄弟の長男だし女は女2人姉妹の妹で違う。
しかし性格的には共通点がホントに多いんです。

男は誰とでも平気で話しをしますが、女は少し人見知りするので、その点はまったく違うのですが・・
2人とも親しくなった人との会話は会話になりません。

自分の話をしたい時は長々としますが聞き手の話には返答さえ適当です。
そしてABの男女の話は、その内容で一番大事なことは言いません。言っても一番最後です。

「この間、〇〇店に買い物に行ったんだけど、ホンマ高いワァ~」
「あれは常識から外れてる。」
「アレだけ高かったら、いくら美味しくても買う気はしない」
「宝くじに当たっても私は絶対に買わないし、誰も買えへんワ」

こんな感じで話しが続くんですヨ
自分の感想ばかりなんです、それを長々と聞かされるんです。

一番肝心な事、何の値段が高かったのか解らない。
コレが解れば聞く側も本当に高いのかどうかの判断が出来て 
 「そうだね」とか「そんなに高くない」とか、そこから会話が広がるのですが・・・

このAB型の2人は会話をするつもりは無いんです、自分の言いたい事を言ってるだけで相手の気持ちなどは考えもしない。

当然、聞く方も真剣に聞く事にはならないですよね。

そこで・・「何がいくらしたんだ、それを言わなきゃ話が解りにくい」と彼らの話の途中で言ってみた。

その返答は
「ああ、もうええ。」・・・・・・・・・

ふざけるな、こっちはええこと無い。 結局、話の内容は解らずイライラするだけです。

2人の話しに「誰が」とか「何が」とかは無いんです。
あるのは自分の感想(意見)ばかりなので、話の内容が事実かどうかさえも解らないんです。

逆にこの2人に話しかけると・・・
まず「そうだね」とは言わない。
余り親しく無い人に対してはそれなりに同調する事は知っている様子ですが、ある程度親しくなると協調性は消えてしまう。

まぁ他の人から私を見れば、そんなに気が合わないのなら接する機会を少なくすれば・・・と。
しかし、何故か相手はコチラの気持ちを理解できないので近寄ってくるんです。
他の友人との絡みもあるし・・・・はぁ~ 困ったなぁ~


サンピア

2015-10-01 13:26:05 | 日記
クワさん、、、シンちゃん、、、タケちゃん、、と私。

天気の良い日に四人が揃えばゴルフです。

ゴルフは好きなのですが、今年の夏は休憩してて二ヶ月ぶりです。

クワさんは一回りも年上です、シンちゃんは長年の友達、タケちゃんは年下。

「さん」と「ちゃん」は相手の年齢で、自分で知らぬ間に分けているようです。

最年長のクワさんは私を含む他の年下にでも「さん」で呼びます。
それどころか、ゴルフが終わって帰りのときになると
「今日は楽しかったです。何処のゴルフ場でも良いので誘ってください。」と必ず言います。

クワさんは若い時はシングルでゴルフも上手い。
今もシニアでプレーしていますが、ハンデもさほど落とさず12なのでかなりの上級者なんです。

最年長だしゴルフも上手で紳士的な対応です。

それに比べて・・・・タケちゃんはひどい。
彼はゴルフ初心者の時から知っていますが、ゴルフのマナーなんてもんじゃなくて・・・ひどい

私も長年ゴルフをやってて色々な人とプレーをしてきましたが、タケちゃんはダントツでマナーが悪い。
いてるんですねぇ~
注意をしてもそれなりに出来ない人が・・・
悪気は無いんですけど、状況を見ることが出来ないんです。

自分のゴルフに没頭しているので、他のプレーヤーにとって自分の行動がダメなことに気がつかないんです。

今日なんかキャディーさんにまで陰口を叩かれていました。
普通キャディーは客の悪口は言いません、そりゃあ~当然だし、
言う相手は一緒に来ているゴルフ仲間なんですから・・そんな事を言えるわけ無いですよね。

それが・・・・
カート内で私とクワさんに向かって
「あの人は独特の雰囲気と言うか、独特の間合いを持ってますね、私には解りません。」

これキャディーとして限界のの批判です。

具体的に何が悪いのかと言われれば・・・・すべて、存在そのものが他のプレーヤーに邪魔なんです。
まるっきり協調性が無く、その事が行けない事だと言う意識が無いんです。

ゴルフのマナーで一番重要視されるのは遅滞行為なんです。
これは数多いマナーの中で唯一ペナルティーがあるんです。

その次がゴルフのテレビ中継で見かける「静かに」と言うヤツです。

この二つに比べると服装やプレー中のマナーなんて軽い物なんで、グループの仲が良ければ必要ないマナーもあります。

この重要な2つのマナー
タケちゃんは遅くてやかましい、、、、準備はしないし、話は止まらない・・・最悪です

もちろん他の小さなマナーも守れない。
まぁ同乗できるのは人一倍ゴルフが好きだと言う所だけです。

まぁ、その結果、自分のゴルフしか出来ず周りを見ることが出来ないんですけど・・・・・。

温厚で紳士的なクワさんもさすがに今日の顔は「時々曇り」でした。