水田(たんぼ)を耕す事を「田起こし」って言うのを、最近になって知りました。
知った言葉は直ぐに使う「しったかぶり」です。
畑に行ったついでにたんぼを耕してあげようと思ったのが午後の3時半。こんな時間からたんぼを耕す人は農家には居ないでしょうね。
耕す前には隅の方を処理が必要なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/c5746aec5aa50fb63600b0e093a9f075.jpg)
以前に雑に耕したので、隅がこんな感じ。
それを↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/4e6944b9ce1ac4cf45454f13c7d017f3.jpg)
この作業が手作業なのでチトしんどいですね。
なんとか手作業を終え、いよいよトラクターの出番です。
最初の数回はトラクターに乗るのが面白くて良かったのですが・・
やはり、、、、慣れてくると退屈です。
なんせ、時速は約400m。
一時間に400メートルですよ‼
これを時速700m程度で耕すと、枯れた稲が立ちったままになるんです。以前にそんな感じで耕して、やり直した事があり、結局は時間が余分にかかった苦い経験があります。
でもねぇ~
ホンマ死にそうな位遅くて退屈です。
約2反(600坪)の田起こしは、、、、やはり、開始が遅くて最後までは出来ませんでした。
知った言葉は直ぐに使う「しったかぶり」です。
畑に行ったついでにたんぼを耕してあげようと思ったのが午後の3時半。こんな時間からたんぼを耕す人は農家には居ないでしょうね。
耕す前には隅の方を処理が必要なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/c5746aec5aa50fb63600b0e093a9f075.jpg)
以前に雑に耕したので、隅がこんな感じ。
それを↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/4e6944b9ce1ac4cf45454f13c7d017f3.jpg)
この作業が手作業なのでチトしんどいですね。
なんとか手作業を終え、いよいよトラクターの出番です。
最初の数回はトラクターに乗るのが面白くて良かったのですが・・
やはり、、、、慣れてくると退屈です。
なんせ、時速は約400m。
一時間に400メートルですよ‼
これを時速700m程度で耕すと、枯れた稲が立ちったままになるんです。以前にそんな感じで耕して、やり直した事があり、結局は時間が余分にかかった苦い経験があります。
でもねぇ~
ホンマ死にそうな位遅くて退屈です。
約2反(600坪)の田起こしは、、、、やはり、開始が遅くて最後までは出来ませんでした。