地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

先生、これ正しいの?

2020-02-14 14:21:17 | 日記

夜の街に遊びに行くのが、、、家庭菜園に

 

ゴルフが、、、散歩に

 

自分でも想定外の人生、それもまた良し・・・なんて思わない。

出来る事なら活発に動き回りたいですね。

 

その散歩で時々通る小学校の裏手側の道。その道と運動場との境にこんなのが書かれていました。

地震の時にブロック塀が倒れて問題になった時に、この注意書きが貼られたのでしょうか

このカベの文字がちょっと気になった。

 

はたして、、、これは「壁」なのか

もしかして小学校では「塀」を使っていないのか・・などと色々考えてみたけど、、、

私には「塀」の方がしっくりいく。。。。

 

そこで辞書を調べてみました。

「壁」は建物などの外周や仕切り。 前進をこばむものなど色々とあった。

一方 

「塀」は敷地等との境界との意味が殆どでした。

 

「壁」を建物などの仕切りの時に使う以外を考えると・・・

必ず「壁」に何かの文字が付いています。

防火壁・耐力壁・擁壁・土壁、、、、

人と人の間の障害を「壁」と言う事もあるが、、、、これは形のないものを言い表しているので、この小学校のカベとは違いますね。

 

言葉の意味は時の流れとともに変化をします。

これも、、、その流れ? それとも間違い?

 

 


祇園精舎の・・・・

2020-02-14 13:43:21 | 日記

世の中、、バレンタイン・・・・みたい

 

こんなに貰って、、、どうしよう

 

これは高級チョコだなぁ~

 

手作り、、、気持ちはありがたいが、不味いなぁ~

 

・・・こんな事を思ったのは、もう忘れるくらい前。

一つ減り、、、二つ減り、、、とうとう今年は無くなった

 

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

 

栄えるものは必ず衰える、、、、よく言ったものだ。

 

なんか、、鐘の音が聞こえてきた気がする・・・

幻聴か、、、それとも耳鳴りか

どっちにしても問題じゃ