地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

棋王戦・引き分けです ③

2024-02-04 17:40:40 | 日記
棋王戦・第一局目は引き分け(持ち将棋)に、、、。
その含みは有ったのですが・・・

藤井棋王の棋風として
ある程度優位に進めて、、、
ある程度攻撃して、、、
そして相手に手を渡す。
不利な状態の相手に「攻めて来い」と

相手はそのままではジリ貧となるので、その誘いに乗って攻撃するのですが・・
読みの深い藤井聡太八冠は、必ずある時点で弾切れになる事を知っていて、相手が抵抗できなくなった状態で攻撃に入ります。相手は投了するしかない・・・

その「藤井スタイル」を伊藤匠七段は良く知っていて、藤井棋王の誘いに乗らず、攻めより守りを重視して、強力な武器の「馬」を自分の王の近くに戻しました。
これは勝つことは出来ないけど、負けない一手でもあります。

この一手で、持ち将棋の可能性は高くなり。
藤井棋王も攻める事は出来なくなりました。

先手番が自分の得意な形に持って行きやすく、ホンの少しだけ有利とされています。
伊藤匠七段のとった一手は勝てない将棋でも、先手と後手が入れ替わるので、今回の結果は悪くない。

6日後にもタイトル戦のある藤井聡太八冠にすれば、疲れる対局が一局増えたことになるし、先手番で勝ちを逃がした事にもなり。
今回の勝負は、どちらかと言うと藤井聡太八冠の失敗です。

まぁ、伊藤匠七段が将棋だけじゃなくて、精神的にも強くなっていると言った方が正しいかも知れません。

藤井聡太の棋王戦・②

2024-02-04 11:56:50 | 日記
恐ろしい将棋になっていますねぇ~
82手目を指した時点で、伊藤匠七段の消費時間は18分です。
私の様なヘボ将棋でも18分以上は考えるかも知れません。
伊藤匠七段にとって、研究済みの道順なのでしょう。

あまりにも進むのが早くて、解説している女性棋士が話しをしている森内九段に
「のんびり話をしている場合じゃない」と、話を遮ってしまった。
大先輩であり、元・名人、竜王、棋王、王将でもある森内俊之九段(永世)に対して失礼な事ですが、それほど進行が早くて動揺していたのかも知れません。

AIの判断も数パーセントの差で藤井有利を示していますが、両者が入玉する「持ち将棋」の可能性が有り、まだまだ勝敗の行方は分かりません。

伊藤匠七段は、竜王戦でも藤井竜王に挑戦し、その時が初めてのタイトル戦でした。
結果は0ー4で負けたのですが、、、
当然とはいえ1局目はかなり研究していた点が見られました。
今回はタイトル戦の2回目なので、1回目と違って余分な緊張も無いと思います。
持ち時間も少ない1日制なので、いかに研究しているかが消費時間に現れます。
大事な終盤に時間を残しておくことは大事です。
特に時間が無くても強い藤井棋王ですから

何時ものタイトル戦なら長考する場面が多く、その間に何かをする事が出来るのですが。
今日の戦いは目が離せません。
棋士たちのお昼休憩に合わせて、私も急いで昼食です。
なんせ、、、自分で作らなきゃいけないので・・・😢

藤井聡太の棋王戦・第一局

2024-02-04 09:36:01 | 日記
藤井聡太八冠の持つタイトルの一つ「棋王」
挑戦者の伊藤匠七段は
昨年の竜王戦の挑戦に続き、二回目のタイトル戦です。

振り駒で藤井棋王の先手で始まりです。
今回の見どころは、やはり伊藤匠七段の「藤井対策」ですね。

全てのタイトルを持つ藤井聡太八冠から、誰がタイトルを取れるか・・・
その一番の有力候補と言っても良い伊藤匠七段です。
七段の棋士が一番手とは?
確かに強い棋士は他にも沢山居てるのですが、伊藤匠七段は藤井聡太棋王と同い年で、プロになってのキャリアは短い。
今でも挑戦者になるだけ強いのですが、まだまだ伸びしろの大きい棋士です。

藤井聡太八冠が異常な勝率で83.8%も有るのですが
伊藤匠七段の76.3%の勝率も、異常と言えるくらい高いんです。
この棋王戦は持ち時間が短く(4時間)、一日で決着が付きます。
見ている方にとっては、、、楽です(笑)

藤井棋王が得意の「角換わり」の将棋に進んでいます。
持ち時間が少ないので、手の進むのも早い。
お互いが強力な武器の「角」を手に持っているので、陣形を整えるのに慎重になりがちです。
アマだと何処かでスキが出来たりするのですが、そこは流石にプロなので、嫌と言うほど研究していて、一切スキが発生しません。
32手まで同形、、、少し手順は違ったけど、もう少し続きそう。

その後が、、、、難しい。
何処から戦いを始めるか、、、
自分から攻めるか、相手に攻めさせるか、、、一種の心理戦でもあります。

先手必勝・・・とか、攻撃は最大の防御なんて言いますが、、、
どうも高いレベルでの将棋はそうでもないみたいですね。
今日は一日中・・・画面とにらめっこです😁