脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

27歳で離婚後?(^^;;因果応報。

2016年07月26日 09時38分49秒 | わが半生
M紀と離婚。私は仕事を終えて近鉄八尾駅の改札を通った直後『A君!』私の名前を呼ぶ声が。声のする方へ目をやると、そこには離婚したM紀がいたのです。『仕事の帰り?元気にしてるの?』M紀の、どこか無理のある笑顔。『元気や。お前は?』たわいのない会話を数分して、その場は別れたのでした。私を裏切った事は、もう何とも思わず、ほんの少し前の出来事でしたが、私の頭の中では何十年も前のことのように思えていたのです。帰りの電車の中でM紀との結婚生活が頭の中で蘇ってきたのです。M紀と付き合っていたころ、私も彼女が居ながらM紀と付き合い彼女を裏切っていたことも。(因果応報やな。)あの時の彼女を傷つけた自分。今度は俺が。そう思うとM紀の浮気を責める事は俺は出来ないなかったなぁ。私はM紀の浮気がわかったとき、責めませんでした。自分への苛立たしさ、誰へ?分からない悔しさがいっぱい。でも裏切られた妻と生活を続ける事は出来ず離婚したのです。嫌いで離婚 したわけではありません。妻の裏切りにケリをつけるため、いや男としてのプライド?とにかく、そのときの心。もしかしたら私が彼女を裏切った時の気持ちは、その時の私と同じ気持ちであったのか?こんな気持ちにさせてしまったのか?何と俺は罪な事をしたのか?帰りの電車の中、離婚し数ヶ月前。M紀との突然な再会でグルグルと走馬灯のように思い出す出来事。私は胸の奥からこみ上げる何とも言えない気持ちを味わったのです。もし?私が八尾支店へ異動をしてなければ近鉄八尾駅でM紀と再会してなければ、俺は妻に裏切られた被害者の気持ちだけ。でも俺も加害者だったことを思い出させてくれたのは???その日は呆然と帰宅して行ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の成長(^^;;は脳に負けない!

2016年07月26日 09時13分39秒 | スピリチュアル
毎日、仕事や人間関係、勉強。失敗や成功、挫折、達成感などなど人の心の中は山あり谷あり。貴方は人と比べていまけんか?勝てば優越感、負ければ劣等感、人は誰も素晴らしいんです(^^)例えば貴方は逆上がりが初めて出来たことを覚えてますか?初めて自転車に乗れた事を覚えていますか?その時の貴方は成功者なんです。中には『逆上がりくらいできて当たり前。』こんな事を言う人もいたかも?周りを見るともっと難しい事を鉄棒で出来る友達もいて、そこで比べてしまいませんでしたか?『逆上がりが出来ても大したことないんだ!』せっかく出来た逆上がり。成功者になったのに劣等感と敗北感に変わってしまうと?脳は『敗北者。大したことない。』をインプットされます。子供の頃に先生から『これくらいの問題も分からないの?!』と叱られてばかりの子供。かわいそうです。今まで九九が言えなかったのが5の段が言えた、3の段が言えた。これ成功者。昨日まで言えなかった子どもが今日、言えたのなら昨日より今日の自分は間違いなく成長したのです。人と比べるのでなく昨日の自分と、いや1年の自分と比べてみてください。必ず何か?どこか?が成長してるはず、その小さな成長が、やがて大きな成功へと道が開けるのかな?(^^)脳に小さな自分の変化をインプットさせていくこと、もし失敗したら?その方法が間違っていた。だけのこと。仮に100通りの方法があり、そのうち1通りしかうまくいかない課題があったとしたなら1つの失敗は方法が間違っていたと判明。では後99通りをやっていけば必ず当たり!に出会える訳です。やる前にできない!とか、ありえない!無理!とか言葉を連呼すると脳にインプットされ、新しい課題を出されては出来ない理由とか言い訳を並べら立てるようになり自分を小さくしてしまいます。自分の経験則で物事を図り出来ない、無理と言うのは年齢を重ねれば重ねるほど出てきがち。よ〜く考えてみると自分経験則など、ほんの僅か。ましてや失敗を失敗としか捉えず生きていくと本当に心の狭い人になっていく可能性は高いです(・・;)人と比べる前に自分を振り返るとことかな?自分の経験則や価値観はほんの僅かであることを知るのが大切なように思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする